ビットコインキャッシュ (BCH) のおすすめウォレット比較

編集:
松本 頌平 (Shohei Matsumoto)
この記事の編集者
松本 頌平

暗号資産 (仮想通貨) を専門に扱うライター兼編集者であり、執筆作品はKasobuにて紹介されています。

編集ポリシー

ビットコインキャッシュ (BCH) のウォレットは目的に合わせて選ぼう

ビットコインキャッシュを実際に購入したら、いずれかのウォレットに保存する必要があります。ウォレットにはいくつか種類があり、最適なウォレットの種類を選ぶには、ビットコインキャッシュの使用目的を明確にする必要があります。

頻繁に入出金をする人

頻繁に取引を行う方にはウェブウォレットがおすすめです。ウェブウォレットは、ブラウザ上で仮想通貨を管理できるウォレットです。インターネットに常時接続しているため、オフラインで管理するウォレットに比べて取引所への出金をスムーズに行うことができます。

短期間のトレードによって利益を得たい方や、オンライン決済を多用する方には特におすすめです。一方で、常にオンラインになっている分、ハッキングやマルウェア感染などのリスクも存在します。万が一のことを考え、ウェブウォレットに保管するのは少量のビットコインキャッシュにしておきましょう。

多額のビットコインキャッシュ (BCH) を安全に保管したい人

多額のビットコインキャッシュを安全に保管したいなら、ハードウェアウォレットがおすすめです。ハードウェアウォレットとは、専用の端末に仮想通貨を保存し、オフラインで管理するウォレットのことで、ハッキングリスクのあるインターネット環境から遮断されているため、より安全に仮想通貨を保管することが可能です。

ちなみに、最近はbluetoothでスマートフォンアプリと同期できるものや、ウォレット自体がモバイル端末になっており、簡単に送金や決済ができるものも増えてきています。価格は8000円〜数万円ほどと高価ですので、預ける金額や予算に合わせて購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ビットコインキャッシュ (BCH) の取引を良くする方向けのウォレット

ビットコインキャッシュの取引頻度が多ければ、以下のウォレットがおすすめです。

  • bitPay/Copay
  • BlockChain

それぞれメリットとデメリットがあるので、参考にしながら理想の種類を決めましょう。

bitPay / Copay

bitPay/Copayは、2011年公開のデスクトップウォレットです。ビットコインキャッシュだけでなく、ビットコイン、イーサリアム、リップルなどに対応しています。

bitpayは手数料が安く迅速な入金が行えることが強みです。 送金手数料はタイミングによって変化しますが、原則として移動する資金の1%未満です。他のウォレットや送金手段と比較しても格安で送金することができます。また、取引所口座からbitpayへの送金は即時に行われ、bitpayから取引所への送金は15分で行うことができます。特にFXなどの短期トレードを行う人にとっては、送金時間は重要な要素の一つであるため、おすすめのウォレットです。

また、デスクトップウォレットはPCにソフトをインストールして使用するウォレットですのでオフラインでの送金にも対応しています。スマホアプリもあるため、外出先で送金ができるのもメリットですね。

ちなみに、bitpayは仮想通貨で払えるデビットカード機能がありますが、日本では未対応です。

BlockChain

BlockChainは、世界で約7000万人が使うウェブウォレットです。[1]

triangleウェブウォレットは利便性が高くセキュリティに不安が残るというのが通説ですが、Blockchainではユーザーがセキュリティレベルを選択することができ、必要に応じて利便性とセキュリティのバランスを取ることができます。特に、匿名化に特化して近年ハッカーによる利用が急増しているブラウザ「Tor」からのアクセスをブロックする機能は他のウォレットには無い強みです。もちろん2段階認証や電話番号による本人確認など、アクセス権限の強化もすることができます。

スマホアプリも存在し、モバイルウォレットのように外出先で取引をすることも可能です。UIも非常にわかりやすく、初心者の方でも簡単に使うことができます。

ビットコインキャッシュ (BCH) を安全に保管したい人におすすめのウォレット

ビットコインキャッシュの安全管理を心がけるなら、以下の2種類がおすすめです。

  • Ledger Nano S
  • Wallet Generator

Ledger Nano S :

Ledger Nano Sは安全性の高さで有名なハードウェアウォレットです。ビットコインキャッシュを含む25種類の仮想通貨に対応しており、今後もアップデートにより更に増えていく予定です。

ハードウェアタイプなのでオフライン管理ができ、ハッキングのリスクも低いといえます。ただし独立したツールなので、購入費用がかかるのがデメリットです。

Wallet Generator : 秘密鍵を紙に書いて保管

Wallet Generatorはペーパーウォレットの一種です。紙に秘密鍵を書いて保管できるので、プライバシーを守りやすいといえます。金庫や財布などわかりやすい場所に収めましょう。ただし紙を失くしたり、第三者に見られたりするリスクはあります。誰にも見られず、覚えやすい場所に置いてください。

ペーパーウォレットの代表的な存在として、Wallet Generatorは使いやすいといえます。

ビットコインキャッシュ (BCH) 初心者におすすめのウォレット

仮想通貨の初心者は、安全で使いやすいウォレットを選びましょう。bitbank.cc公式ウォレットやLedger Nano Sがおすすめです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

bitbank.cc のウォレット : 利便性が高く身近な取引所ウォレット

bitbank.ccでは、口座開設と同時に公式ウォレットを使えます。利便性が高くて安全に使えるツールとして見逃せません。

国内取引所のなかでbitbankはとくにセキュリティが優秀です。アプリだけでなくデスクトップ、ハードウェアなどオフライン管理できるものが揃っています。

bitbankの公式ウォレットは、仮想通貨のユーザーの安心に寄り添ったツールです。

Ledger Nano S : 一度入金したらその後は放置しても大丈夫

Ledger Nano Sは仮想通貨の長期的な保管に向いたツールです。オフライン管理ができるのでセキュリティに強く、ハッキングのリスクは低いといえます。Chromeアプリケーションに対応したコンピューターなら、すべてLedger Nano Sをつなげられます。シチュエーションを問わず使えることがLedgerシリーズの強みです。

その他のビットコインキャッシュ (BCH) ウォレット

他にもビットコインキャッシュの管理に役立つウォレットがあります。代表例が以下の5種類です。

  • TREZOR
  • Coincheckアプリ
  • Bitcoin Unlimited
  • Bitcoin ABC
  • Bitcoin.com

TREZORはハードウェアウォレットの1つです。専用の端末を利用して秘密鍵を保存します。オフライン状態で保存するため、ハッキングの可能性を遮断した安全なウォレットです。ビットコインキャッシュやビットコインをふくめて、1000種類以上の仮想通貨やトークンを保存可能です。[2]

TREZOR公式, Supported coins & tokens, 2021年6月3日参照

triangleハードウェア端末は紛失や破損する可能性があるため、予備のTrezorを購入しておき復元コードでの復旧を可能にしておきましょう。

Coincheckアプリは、Coincheckの取引所ウォレットをスマートフォンで管理できるサービスです。取引所としては国内最多の16銘柄を取り扱っており、最大年率5%のレンディングサービスも取り扱っています。[3]

Coincheck公式, Coincheckの貸仮想通貨サービスの特徴と比較, 2021年6月3日参照

triangle直感的で使いやすいUIが人気の要因で、初心者の方にもおすすめできるウォレットです。

Bitcoin Unlimitedはビットコインキャッシュの開発方針を定めるプロジェクトです。そのBitcoin Unlimitedが提供しているデスクトップウォレットが「Bitcoin Unlimitedウォレット」です。公式プロジェクトがリリースしているウォレットのため信頼性が高いです。デメリットとしてビットコインキャッシュのブロックチェーンをすべてダウンロードするために、大容量のパソコンが必要となる点です。場合によっては、専用のパソコンが必要になるかもしれません。

Bitcoin ABCはビットコインキャッシュの公式研究者によってリリースされたデスクトップウォレットです。Bitcoin Unlimitedと同じく、ウォレットのインストールの際にブロックチェーンをすべてダウンロードする必要があり、大容量のパソコンが必須です。

Bitcoin.comウォレットはビットコインの神様と呼ばれるロジャー・バーがCEOをつとめるBitcoin.comがリリースしているウォレットです。ビットコインキャッシュを保管するウォレットの中では珍しいことに、日本語に対応しています。操作性の良いウォレットとして人気を誇り、数百万のユーザーに使用されています。[4]

Google Play, ビットコインウォレット:BTCとBCHの購入, 2021年6月3日参照

triangle

ビットコインキャッシュ (BCH) ウォレットの作成方法

ビットコインキャッシュのウォレットを持つには、最初にアプリを起動してください。ダウンロードからインストールが済めば完成です。

次はウォレットのバックアップを済ませましょう。復元フレーズが出たらメモをしておき、指定された順番に言葉を選んでください。忘れてしまうとバックアップが不可能になるので、慎重な作業を要します。

このようにウォレットは、初心者でもシンプルな操作で作れます。時間もそれほどかからないのが頼もしいところです。

おすすめのビットコインキャッシュ (BCH) ウォレットまとめ

ビットコインキャッシュのためにウォレットを作るなら、用途に合わせて理想の種類を決めましょう。たとえば短期トレード派なら、スムーズに使えるようにウェブウォレットを選んでください。仮想通貨を使う予定がなく、長く保管する予定ならハードウェアやペーパータイプがおすすめです。

ウォレットは強固なセキュリティが施されている状態で使うことで、安全を確保できます。種類によっては、作成時におけるバックアップフレーズのメモも忘れないでください。自身の仮想通貨の扱い方に応じて、どのウォレットが役に立つかを検討しましょう。

情報ソース・引用元一覧

2

TREZOR公式, Supported coins & tokens, 2021年6月3日参照

3

Coincheck公式, Coincheckの貸仮想通貨サービスの特徴と比較, 2021年6月3日参照

4

Google Play, ビットコインウォレット:BTCとBCHの購入, 2021年6月3日参照

編集
松本 頌平
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) を専門に扱うライター兼編集者であり、執筆作品はKasobuにて紹介されています。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
ウォレットの関連記事
ウォレットの人気記事
ウォレットの新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter