BINANCE (バイナンス) のステーキングで利回り15%超えも | 特徴・やり方完全ガイド

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
eye_catch
1分で理解する要約
  • 通貨を預けるだけで報酬を獲得出来る「ステーキング」
  • 取引所のステーキングサービスを利用することでかんたんにはじめられる
  • BINANCEは「Locked Staking」「DeFi Staking」「ETH2.0 staking」を提供

2022年12月最新情報

BINANCEが2022年11月30日に日本からの新規ユーザーが口座開設・登録することを禁止しました。

他の海外仮想通貨取引所をお探しの方であれば、BYBITがおすすめです。

BYBITの口コミや評判を知りたい方は下記のリンクをクリックしてください。

先に評価をチェックする方はこちら|600人以上の口コミを掲載

また、BINANCEの日本ユーザー登録禁止に関しては、下記の記事で詳細が記載されていますので、参考にしてください。

「BINANCE (バイナンス) のステーキングについて知りたい」「ステーキングってかんたんにはじめられるの?」そんな方は必見です。

本記事ではBINANCEの3つのステーキングサービスについて、特徴と手順を詳細に解説します。本記事を読むことで、BINANCEでステーキングサービスをすぐにはじめられるでしょう。

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

仮想通貨のステーキングとは

ステーキングとは、自身の暗号資産(仮想通貨)をウォレットにロックすることにより、プルーフ・オブ・ステーク (PoS) ベースのブロックチェーンの運用に参加することをいいます。

ブロックチェーンの運用に参加したユーザーには、報酬として暗号資産(仮想通貨)が与えられます。

ステーキングに参加するには、ある程度の暗号資産(仮想通貨)知識と規定枚数以上の暗号資産(仮想通貨)を保有することが必要です。

ですがステーキングを代行するサービスを提供している暗号資産(仮想通貨)取引所を利用すると、専門知識なしでステーキング報酬を得られます。

ステーキングプール

ステーキング報酬を得られる機会を増やすために、暗号資産(仮想通貨)保有者がグループになって各々の資源を統合したものをステーキングプールといいます。

ユーザーのメリットは、最低ロック枚数が少なくて済むことです。よってはじめてステーキングに参加するユーザーに向いているといえるでしょう。

コールドステーキング

インターネットと接続された状態のホットウォレットはウォレットがオンラインで攻撃を受けやすいことが特徴です。よってホットウォレットを利用するステーキングはリスクが伴うといえるでしょう。

ですが紙のウォレットや、ハードウォレットなどのコールド・ウォレットを利用すれば、攻撃を受けるリスクは小さくなります。

このようなインターネット環境と切り離されたコールドウォレットを利用してステーキングに参加することを、コールドステーキングといいます。

仮想通貨ステーキングのしくみ

「ステーキングに参加することで報酬をもらえる」しくみについて理解するには、前提としてブロックチェーンのしくみを知っておく必要があるでしょう。

ブロックチェーンは、たくさんの取引データを含んだブロック」が時系列に「鎖 (チェーン) 」状につながった、取引履歴のデータベースです。このブロックチェーンは世界中のコンピューターによって運用されていますが、「ブロック」を生成するコンピューターはその都度選ばれるしくみになっています。

そして「ブロックを生成したコンピューター」には、報酬として新規発行のコインが与えられるのです。ではどのようにして「ブロックを生成するコンピューター」が選ばれるのでしょうか。たとえばビットコインですと「パズルが最も速く解けたコンピューター」がブロックを生成するコンピューターに選ばれます。

ちなみにこのコンピューターの働きによってブロック生成の権利を与えるしくみを、プルーフ・オブ・ワーク (PoW) といいます。一方「ロックするコインの量が多いほど選ばれる確率が高くなる」としたのがプルーフ・オブ・ステーク (PoS)です 。

ビットコインが採用しているPoWと違い、コンピューターの性能は関係ありません。よって高額な機材を用意する必要がありません。ですが保有する通貨の枚数を増やす必要があるでしょう。

PoS (プルーフ・オブ・ステーク)

PoSでは、「ロックしたコインの量が多いコンピューターがブロック生成権を獲得できる」ことを説明しました。ではどんな目的でこのような制度を設計したのでしょうか。

それはブロックチェーンネットワークを安全に保つためです。ブロックチェーンネットワークに悪意のあるコンピューターが入り込むと、取引履歴が改ざんされる可能性があります。

改ざんを防ぐには、取引履歴が詰まった「ブロック」を生成する権利を悪意のあるコンピューターが得たとしても、改ざんにメリットがでないようにすべきでしょう。

PoSでは「コインの保有量が多い」人が「ブロック生成権」をもつため、取引履歴を改ざんすることは自身のデメリットにつながります。

よって悪意のあるコンピューターの侵入を防ぎ、ブロックチェーンネットワークを安全に保てるのです。

BINANCE (バイナンス) のステーキングの特徴

世界最大規模の暗号資産(仮想通貨)取引所BINANCEにおいて、ステーキングサービスを利用できます。

BINANCEを通じてステーキングできる通貨は41種類と豊富。さらに利息も1.49%~30.00%と高めに設定されています。

なおBINANCEにはステーキングが付くサービス名が2つあるのですが、一般的なステーキングサービスを利用する場合は「Locked Skating」を選んでください。

もう1つの「DeFi Skating」は、スマートコントラクトを利用した、外部の金融サービス (DeFiプロジェクト) に対してコインを預けるもので、いわゆるステーキングサービスとは少し異なります。DeFi Skatingについては、本記事で後述しますのでご覧ください。

BINANCEで用いられている用語について

Est. APY

Est.APY利回りのことです。たとえばEst.APYが10.49%だった場合、指定期間のあいだにコインをロックしておくと、10.49%分の利息がつきます。

Duration (days)

Duration (days) は、コインをロックアップしておく期間 (日) のことです。各コインにおいて、Duration (days) を次の3種類から選択できます。

  • 30日
  • 60日
  • 90日

ロックする期間が長ければ長いほど、利息が高くなるしくみです。

Minimum Locked Amount

Minimum Locked Amountは、コインの最小預け入れ枚数のことです。Minimum Locked Amountが10となっていた場合、ステーキングするには10枚以上のコインが必要なことを示しています。

BINANCE (バイナンス) でステーキング可能な銘柄

  • Origin Protocol (OGN)
  • Solana (SOL)
  • Polygon (MATIC)
  • ICON (ICX)
  • Polkadot (DOT)
  • Cardnao (ADA)
  • EOS (EOS)
  • Cosmos (ATOM)
  • DODO (DODO)
  • Algorand (ALGO)
  • TRON (TRX)
  • IOST (IOST)
  • NEM (XEM)
  • Celer Network (CELR)
  • Tezos (XTZ)
  • Dash (DASH)
  • Avalanche (AVAX)
  • SushiSwap (SUSHI)
  • Kusama (KSM)
  • yearn.finance (YFI)
  • Waves (WAVES)
  • Quantum (QTUM)
  • 1inch (1INCH)
  • Curve DAO Token (CRV)
  • Kyber Network (KNC)
  • Band Protocol (BAND)
  • kava.io (KAVA)
  • Harmony (ONE)
  • Komodo (KMD)
  • TomoChain (TOMO)
  • Loom Network (LOOM)
  • AdEx (ADX)
  • Firo (FIRO)
  • pNetwork (PNT)
  • Cotentos (COS)
  • ARPA Chain (ARPA)
  • OAX (OAX)
  • Navicoin (NAV)
  • GXShares (GXC)
  • Lisk (LSK)
  • Ark (ARK)

BINANCE (バイナンス) でステーキングする方法・やり方

今回はアイオーエスティーを用いてステーキングを行う方法を紹介します。具体的な手順は下記です。

BINANCEでステーキングする手順

STEP1

BINANCEに登録

STEP2

Coincheckでアイオーエスティーを購入

STEP3

BINANCEへ送金

STEP4

ステーキングを申し込む

STEP1 BINANCE に登録

まだBINANCEに登録していない方は下記ボタンから登録してみてください。

STEP2 Coincheckでアイオーエスティーを購入

Coincheckでアイオーエスティーを購入するには、左メニューから「販売所 (購入) 」をクリックします。そして通貨の一覧から「IOST」を選択し、購入数量を入力しましょう。

最後に「購入する」ボタンを押すことでアイオーエスティーを購入できます。

STEP3 BINANCEへ送金

購入したアイオーエスティーをBINANCEへ送金するには、次の手順を順番に進めます。

  1. BINANCEの入金用アドレスと「メモ」を表示する
  2. Coincheckで送金手続きを行う

BINANCEにおけるアイオーエスティーの入金用アドレスを確認するには、右上メニューの「ウォレット」から「フィアットと現物」へ進みましょう。

そして検索ボックスに「IOST」と入力してアイオーエスティーを検索しましょう。表示されたアイオーエスティーのアクション欄にある「入金」をクリックします。そうすると入金用アドレスと、「メモ」が表示されます。

入金用アドレスのQRコード下にあるコピーボタンをクリックしてください。そして画面を表示したまま、Coincheckの送金画面を表示します。Coincheckへログインし、左メニューから「コイン送金」を選択しましょう。

そして「IOSTを送る」をクリックし、「送金先リストの編集」ボタンを押しましょう。

ラベル欄にはわかりやすく「BINANCE」と入力するとよいでしょう。そしてBINANCEの入金用アドレスを宛先欄に貼り付け、「追加」ボタンを押します。

あとは「メモ」をBINANCEの画面からコピーし貼り付け、送金数量を入力します。

最後に「送金する」ボタンを押しましょう。

STEP4 ステーキングを申し込む

スマホをを用いた方法

BINANCEスマホアプリの下部メニューから「Wallets」をタップしましょう。

次に上部メニューから「Earn」を選択し、画面中央の「Buy Products」をタップします。

次の画面では「Fixed Terms」をタップしたあと「Staking」を選択し、「View More」をタップしましょう。続いて次の画面を下にスクロールし、「Expand all 40 Locked Staking products」の文字列をタップしてください。

アイオーエスティーの「Stake now」ボタンを押すと、ステーキングの申込み画面が表示されます。

ステーキング期間を選択し、ロックするアイオーエスティーの数量を入力しましょう。そしてチェックを入れます。最後に「Confirm Purchase」を押すと、ステーキングの申込みは完了です。

なお「Sold Out」と表示されているときは、募集の上限に達しているため、申込みできません。再募集が出るのを待ちましょう。

パソコンを用いた方法

上部メニューの「ファイナンス」をクリックし、「バイナンスアーニング」と進みましょう。

そして「定期」欄の「ステーキング」を選択し、「詳細」をクリックします。「すべての41ロックセービング商品を展開」をクリックしましょう。そしてアイオーエスティーの「今すぐステーク」ボタンを押します。

預け入れ期間を選択し、ロックするコイン数量を入力します。規約の同意欄にチェックを入れ、「購入確認」ボタンを押しましょう。

BINANCE (バイナンス) のステーキングを途中解約する方法・やり方

ステーキングの期間中に途中解約すると、利息は没収されますのでご注意ください。途中解約するには、まず「ウォレット」から「収益」と進みましょう。

そして「ロックステーキング」を選択し、「固定」をクリックします。そうするとステーキング中の通貨が表示されます。

オペレーション列にある「Redeem earlier」をクリックしてください。途中解約の画面が表示されますので、規約に同意し、「Redeem earlier」ボタンを押しましょう。

BINANCE (バイナンス) で可能なDeFiステーキング

特徴

BINANCEのもう1つのステーキングサービスがDeFiステーキングです。DeFiステーキングの「DeFi」とは、分散型金融サービスのことです。

取引所や融資を行う金融サービスがイーサリアム上にプログラムされ、半自律的に動作します。著名なDeFiプロジェクトでは、CurveやCompoundがあります。

ただしUI (ユーザーインターフェイス) が非常に悪く、一般ユーザーには敷居が高いことが特徴です。BINANCEのDeFiステーキングサービスは、上記のような敷居の高いDeFiプロジェクトと一般ユーザーをつなぐサービスです。

ユーザーはBINANCE独自のわかりやすいUIから、かんたんにDeFiプロジェクトへ参加できるでしょう。ただしBINANCEはあくまで仲介する立場です。

DeFiプロジェクト自体に問題があり損失が発生しても、BINANCEが損失を負担することはありません。ゆえにDeFiステーキングサービスは、「Locked Staking」サービスよりもリスクが高いといえます。

使い方・使用方法

DeFiステーキングサービスを利用するには、上部メニューの「ファイナンス」から「バイナンスアーニング」へ進みましょう。

そして「ハイリスク製品」をクリックし、「DeFiステーキング」を選択しましょう。「詳細」をクリックすると、取り扱いのあるDeFiステーキング製品の一覧が表示されます。

通貨の左側にDeFiプロジェクトの名前が記載されていますので、チェックしましょう。DeFiステーキングはBINANCEに対して通貨を預けるのではなく、そこに記載されている各々のDeFiプロジェクトに預けます。

今すぐステーク」ボタンを押すと、DeFiステーキングの申込み画面が表示されます。

種別は次の2種類から選択してください。

DeFiステーキングの種別

ステーキング種別

説明

柔軟性

いつでも引き出せる

固定

期間中、コインはロックされ引き出せない

そして預け入れるコインの数量を入力し、規約にチェックを入れましょう。最後に「購入確認」ボタンを押します。

注意点

DeFiはイーサリアム上に記述されたプログラムですが、プログラムの穴をついた攻撃によって多額の資金が流出してしまう事件が相次いでします。

ですがDeFi運営元がユーザーに必ず補償してくれる補償はありません。攻撃によってDeFiプロジェクトに預け入れられた資金が流出してしまうリスクがあることには注意が必要です。

BINANCE (バイナンス) で可能なETH2.0ステーキング

概要

BINANCEにおけるETH2.0は、イーサリアムのステーキングサービスです。

Locked Stakingサービスと異なる点は、BINANCE独自の代替えトークン「BETH」が報酬として配布されることです。

BETHはイーサリアムと比率1:1で計算されて配布されるものです。ETH2.0メインネットが稼働したときに、同じ数量のイーサリアムと交換できます。

なおBINANCE内にBETH/ETH市場があります。よってETH2.0メインネットの稼働を待たなくても、トレードによってETHに交換できるでしょう。

ETH2.0ステーキングのやり方・方法

実際のETH2.0ステーキングは下記を参照してください。

ETH2.0ステーキングのやり方

STEP1

イーサリアムを買う

STEP2

BINANCEのイーサリアムを送る

STEP3

ステーキングをする

STEP1 イーサリアムを買う

今回はCoincheckを用いてイーサリアムを購入する方法を説明します。

まずCoincheckに日本円を入金してください。入金方法としては銀行振込やクイック入金・コンビニ入金ができます。1番手数料は安いのは銀行振込となっています。

その後、イーサリアムを購入してください。

STEP2 BINANCEにイーサリアムを送る

BINANCEへイーサリアムを送るときは、次の手順を行います。

  1. BIANANCEの入金用アドレスを確認する
  2. Coincheckで送金手続きを行う

BINANCEでイーサリアムの入金アドレスを確認するには、右上の「ウォレット」から「フィアットと現物」へ進みましょう。

検索ボックスに「ETH」と入力し、イーサリアムの「入金」をクリックします。そうすると、イーサリアムの入金用アドレスが表示されます。

コピーボタンを押して入金用アドレスをコピーしましょう。

次にCoincheckにログインし、左メニューから「コイン送金」をクリックします。

次に「Ethereumを送る」をクリックし、「送金先リストの編集」ボタンを押しましょう。

ラベルにわかりやすく「BINANCE」と入力し、宛先欄には、先ほどコピーしたBINANCEの入金用アドレスを貼り付けます。

そして「追加」ボタンを押しましょう。あとは送付したいイーサリアムの数量を入力して、「送金する」ボタンを押します。

STEP3 ステーキングをする

上部メニューの「ファイナンス」から「バイナンスアーニング」へ進みます。そして「ETH2.0ステーキング」をクリックしましょう。そして「今すぐステーク」ボタンを押します。

預け入れるイーサリアムの数量を入力し、「確認」ボタンを押しましょう。

BINANCE (バイナンス) のステーキングに関するQ&A

ステーキングとはなんですか

ステーキングはコインをウォレットにロックすることを通じて、プルーフ・オブ・ステーク (PoS) ベースのブロックチェーン運営に参加することをいいます。

ステーキングに参加すると、ブロックチェーン運営の対価として報酬を得られることが特徴です。ビットコインでいうマイニングに当たります。

ステーキングで用いられてい通貨は何種類ですか

cryptoslatによると、PoSベースの通貨は326種類あります。うちBINANCEでは41種類のステーキングサービスを実施しています。

BINANCE (バイナンス) のステーキングに関するまとめ

BINANCEのステーキングサービスは、「Locked Staking」と「DeFi Staking」、「ETH2.0 ステーキング」の3種類がありました。そのなかでも最も手軽にはじめられるのは、「Locked Staking」といえるでしょう。

本記事を参考に、ぜひステーキングサービスをはじめてみませんか?

2022年12月最新情報

BINANCEが2022年11月30日に日本からの新規ユーザーが口座開設・登録することを禁止しました。

他の海外仮想通貨取引所をお探しの方であれば、BYBITがおすすめです。

BYBITの口コミや評判を知りたい方は下記のリンクをクリックしてください。

先に評価をチェックする方はこちら|600人以上の口コミを掲載

また、BINANCEの日本ユーザー登録禁止に関しては、下記の記事で詳細が記載されていますので、参考にしてください。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
BINANCE (バイナンス)の関連記事
BINANCE (バイナンス)の人気記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter