【画像付き】bitbank (ビットバンク) の送金方法を徹底解説!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • bitbank (ビットバンク)から仮想通貨を送金するのは簡単
  • 送金のキャンセルはメール認証前まで
  • 仮想通貨の送金履歴は送金履歴の「Txid」から確認

仮想通貨取引所では、他の取引所や外部ウォレットに仮想通貨を送金する場合があります。

海外仮想通貨取引所にて仮想通貨取引を行うには、日本円の入金に対応していないため、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなどの仮想通貨を送金する必要があります。

仮想通貨取引所のアカウント口座にて、仮想通貨を長期保有するのが不安という場合もまた、外部ウォレットに仮想通貨を送金する必要があります。

仮想通貨を送金するには、送金手数料が発生します。送金手数料は、取引所によって設定が違うため注意が必要です。

本記事では、国内仮想通貨取引所bitbankの仮想通貨別の送受金方法や、仮想通貨別の送金手数料について詳しくご紹介していきます。

bitbank (ビットバンク) の送金方法

送金準備

最初に①メールアドレス②パスワードを打ち込んで③「ログイン」を押しましょう。

ホーム画面右上にある①人型アイコンから②「入出金」をクリックしましょう。

通貨リストから送金したい種類を選ぶ形で「入出金」ボタンをクリックしましょう。画像ではビットコインを選んでいます。

送金先の指定

「アドレスを追加」をクリックしましょう。

ビットコインアドレス一覧が示されますので、空っぽなら「新規追加」を押します。

アドレスの追加画面に移行します。

自由入力のラベルを指定し、送金先の取引所からコピーしてきたアドレスをペーストしましょう。

2段階認証コードや④SMS確認コードも必要です。④は緑色のボタン**を押せば、登録したスマートフォンの電話番号からコードが送られ、それを所定欄に入力します。

すべて記入が終わったら⑤「追加する」をクリックしてください。

特に送金アドレスは正確にコピー&ペーストができていないと、間違った場所に仮想通貨が送られたまま取り戻せなくなるので要注意です。

内容に間違いがなければ「送信」をクリックしましょう。

数量を入力し、「引出内容を確認」をクリックしたら確認内容が出ます。

間違いがなければ必要に応じて二段階認証やSMSのコードを入力し、「この内容で出金する」を押しましょう。

メールアドレスに出金申請のメールが送られるので、URLを押して手続きを完了させましょう。

bitbank (ビットバンク) の仮想通貨受金方法

bitbankにて、仮想通貨の受金方法も合わせてご紹介します。

仮想通貨の送金方法と同様に簡単に手続きを行うことができます。

海外仮想通貨取引所で取引した仮想通貨を日本円に換金する際、国内仮想通貨取引所に一度仮想通貨を送金する必要があります。

bitbankにて、仮想通貨を受金し売却することで日本円に換金することができます。

受金の手順

仮想通貨の送金方法と同じ手順で、画面上にあるアイコンをクリックしてメニューを開きましょう。

メニューを開いたら「入金」をクリックします。「入金」をクリックすると、仮想通貨の入金手続き画面が表示されます。

入金手続きの画面に移動したら、入金したい仮想通貨の「入金」ボタンをクリックしましょう。

「預入アドレスの発行」をクリックすると、入金する仮想通貨の入金QRコードと入金アドレスが表示されます。

アドレスを間違えて入金手続きを進めてしまうと、送金した仮想通貨は電子の海に消えてしまい、二度と取り出せなくなってしまいますので注意しましょう。

bitbank側の入金アドレスはコピーして、送金手続きを進めている取引所かウォレット側で貼り付けて、送金手続きを進めることを推奨します。

bitbank (ビットバンク) の送金にかかる手数料

仮想通貨を送金するには、送金手数料が必要になります

国内仮想通貨取引所であるBITPointは、仮想通貨の送金手数料が無料で有名ですが、他の取引所では送金手数料が必要になる場合がほとんどですので、送金手数料を取引所別に確認することを推奨します。

本記事では、bitbankにて仮想通貨の送金時に発生する送金手数料について、表を用いてご紹介します。

仮想通貨別の手数料

bitbankにて発生する、仮想通貨別の送金手数料です。

仮想通貨ごとの送金基本情報

BTC (ビットコイン)

0.001 BTC

BCH (ビットコインキャッシュ)

0.001 BCC

XRP (リップル)

0.15 XRP

ETH (イーサリアム)

0.005 ETH

LTC (ライトコイン)

0.001 LTC

MONA (モナコイン)

0.001 MONA

bitbank (ビットバンク) の送金に関するよくある質問

bitbankでの仮想通貨の送金に関して、以下のような内容がよく質問されています。

トランザクションIDの確認方法は?

仮想通貨の取引には、取引ごとにトランザクションIDが発行されます。

トランザクションIDとは、取引の確認を行うためのIDです。bitbankのトランザクションIDは、「出金」手続き画面の下にある送金履歴を確認してください。

「Txid」の欄があり、並んでいる英数字の羅列がトランザクションIDになります。

トランザクションIDをクリックすると、送金の状況を確認することができます

送金の取り消しはできるの?

bitbankでの送金キャンセルは、認証メールに記載されているURLクリック前の段階である場合、出金手続き画面の送金履歴からキャンセルを行うことができます。

送金履歴の一覧にあるキャンセルする取引を選択し、その右側にある「キャンセル」ボタンをクリックすれば完了です。

しかし、送金手続き終了後、送金先に着金してしまった場合はキャンセルすることができないので注意しましょう

bitbank (ビットバンク) の送金 まとめ

仮想通貨の送金手続きは、仮想通貨取引を行なっていくうえで何度も必要になりますのでぜひ慣れておきましょう。

初めて仮想通貨の送金を行う際は、実際に入金アドレスが正しいか確認するため、試しに数枚送金してみることをオススメします。

仮想通貨を送金する際は、認証メールが届いていることを確認して、メールに記載されているURLを必ず確認するようにしましょう

仮想通貨の送金手続きは、認証メールの確認が完了して初めて送金が開始されます。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter