- bitFlyer公式スマホアプリでは仮想通貨取引や資産の入出金が可能
- スマホアプリにてbitFlyer Lightningが利用可能
- bitFlyerにログインできない時はサポートセンターにお問い合わせ
国内大手仮想通貨取引所bitFlyerには、公式スマホアプリが存在し、外出先からでもスムーズにbitFlyerにアクセスすることができます。bitFlyerの公式スマホアプリでは、仮想通貨の売買、仮想通貨や日本円の入出金手続きなどを行うことができます。
さらに、仮想通貨のFX取引が可能な、プロユーザー向け取引ツール「bitFlyer Lightning」が、公式スマホアプリにて利用することができます。スマホアプリのメニューから、「Lightning Web」を選択してタップすることで、アプリ上からbitFlyer Lightningにアクセスすることができます。
本記事では、bitFlyerの公式スマホアプリにて、仮想通貨の売買、仮想通貨や日本円の入出金、bitFlyer Lightningの使い方について画像付きでご紹介します。Android版とiOS版の違いは特にありません。
bitFlyer (ビットフライヤー) アプリの使い方
あらかじめbitFlyer公式スマホアプリの使い方を覚えておけば、外出先でも急な仮想通貨の価格変動に対応することができますので、使い方を覚えておくことを推奨します。bitFlyer公式スマホアプリの使い方を、画像付きでご紹介します。
アプリのトップ画面
bitFlyerスマホアプリのトップ画面では、左上をタップするとメニューが開きます。右上をタップするとQRコードの読み取りを開始するためにカメラが起動します。自分が保有する資産や取引による損益の推移、仮想通貨取引の取引形式や通貨の選択もできます。
初期設定
bitFlyerスマホアプリの初期設定を行います。画面左上をタップしてメニューを開き、一番上をタップしてマイアカウントのページに移動しましょう。
開いたらいくつか項目が存在するので、「設定」を選択してタップしましょう。「設定」をタップすると、プロフィールの変更、取引画面の表示変更、通知設定、ログアウトの項目が表示されます。
ウィジェット機能
ウィジェット機能を利用することで、スマホアプリを開かなくても、リアルタイムで仮想通貨の価格を確認することができます。使用している端末の設定から、ウィジェット機能の使用を設定してください。
入出金方法
日本円の入出金をスマホアプリから行うことができます、アプリを起動したら左上をタップしてメニューを開きましょう。メニューを開いたら、「入出金」をタップしてください。
「入出金」のページに移動しますので、入出金した通貨をタップしてください。入出金履歴は、画面右上をタップすると確認することができます。
通貨名をタップすると、「入金」か「出金」を選択することができますので、どちらかをタップしてください。操作を中止したい場合は「キャンセル」をタップしてください。後は画面に詳しく操作方法が表示されますので、指示に従って操作してください。
販売所での売買方法
bitFlyerでは、仮想通貨投資初心者の方でも使いやすい、販売所形式を採用しており、簡単に仮想通貨を売買することができます。販売所形式での取り扱い仮想通貨の種類は17種類で、以下の通りになります。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- リップル
- ライトコイン
- モナコイン
- リスク
- ステラルーメン
- ネム
- ベーシックアテンショントークン
- テゾス
- ポルカドット
- チェーンリンク
- シンボル
- ポリゴン
- メイカー
販売所形式をタップすると、選択した仮想通貨のチャートと取引手続きの画面が表示されます。1日や1週間を選択するとチャートの表示を選択することができます。右上をタップすると、販売所での過去の取引履歴を確認することができます。
チャートの下には、仮想通貨の取引手続きの画面が表示されており、数値を選択するボタンと「買い」と「売り」のボタンが表示されています。数値を直接入力することもでき、数値を入力しましたら、「買い」か「売り」を選択してタップしましょう。
取引所の売買方法
bitFlyerでは、取引所形式での仮想通貨取引も採用しており、取り扱い通貨はビットコイン、イーサリアム、リップル、モナコイン、ステラルーメン、ビットコインキャッシュ、の6種類となります。
取引所形式でも取引手数料が発生しますが、販売所形式で発生する、買値と売値の価格差であるスプレッドが発生しません。
販売所形式で発生するスプレッドよりも、取引所形式にて発生する取引手数料の方が安くなっていますので、bitFlyerにてビットコインを取引する方は、取引所形式の利用を推奨します。
取引所形式では、ユーザーによって並べられた注文が表示される取引板を見ながら、仮想通貨取引を行うことになります。
取引板の下には、仮想通貨の注文画面が表示されています。取引したい数量を直接入力するか、下のボタンで数値を入力して「売る」か「買う」ボタンをタップして注文を並べましょう。
ビットコインの支払い、送金
bitFlyerのスマホアプリでは、メニューを開くと「Pay」という項目が存在します。「Pay」を選択しますと、仮想通貨の入出金機能を利用して、友人間での仮想通貨のやりとりや、仮想通貨決済対応店舗にて仮想通貨決済を行うことができます。
「送金」は、友人や店舗側に仮想通貨を送金する項目で、「請求」は相手側からこちら側に仮想通貨を送金してもらう項目になります。
どちらもQRコード、メールアドレス、リンクの3種類から手段を選択することができ、簡単に仮想通貨をやりとりすることができます。
bitFlyer Lightning (ビットフライヤーライトニング) アプリ版の使い方について
bitFlyer公式スマホアプリでは、仮想通貨のFX取引を行うことができる「bitFlyer Lightning」へ、メニューからアクセスすることができます。
bitFlyer LightningのLightning FXにて仮想通貨FXを行うには、bitFlyerにてアカウントの本人確認を済ませておく必要があります。本人確認書類を提出して、bitFlyerからハガキが郵送されるのを待ちましょう。
bitFlyer Lightningとは
bitFlyerでは、bitFlyer Lightningと呼ばれる仮想通貨にレバレッジをかけた取引ができるサービスが提供されており、レバレッジ取引には多くの用語が存在しています。難しく感じるかもしれませんが、一つずつ用語を覚えることで、レバレッジ取引のハードルは下がり簡単に取引することができるようになります。
bitFlyerは、ゴールドマン・サックスの元トレーダーが作ったビットコイン取引所で、80%以上の顧客の資産をコールドウォレットで保管、マルチシグ対応していて、安心して取引を行うことができます。
Lightning Webの使い方
スマホアプリを起動してメニューを開き、「Lightning Web」をタップしましょう。
Lightning Webにアクセスすると、取引板が表示されます。上のメニューをタップして、取引したい銘柄を選択してください。
取引板の下には、損益の合計が表示されています。注文するには、下にスクロールしてください。
下にスクロールすると、注文画面が表示されます。「指値」「成行」「特殊」から注文方法を選択して、数量、価格を入力し、「売り」か「買い」のボタンを選択して注文してください。Lightning FX全体の取引履歴や現在保有しているポジションについては、下にスクロールすると表示されます。
bitFlyer (ビットフライヤー) アプリに関するよくある質問
bitFlyerのスマホアプリに関して、よくある質問と対処方法をご紹介します。
ログインできないときの対処法は?
bitFlyerのアカウントにログインできない場合は、連続してログインに失敗するとアカウントが一時的にロックされてしまいますので、bitFlyerのサポートセンターに状況を報告しましょう。
クレジットカードでコインを買うには?
2018年12月現在では、世界的に仮想通貨のクレジットカード決済を一時停止しています。今後の再開予定は未定となっています。
本人確認、2段階認証のやり方は?
本人確認を行うには、メニューの一番上にある「マイアカウント」をタップして「登録内容」を選択してタップしてください。取引時確認の項目から、本人確認を行うことができます。
2段階認証は、メニューの「セキュリティ」から行うことができます。
bitFlyer (ビットフライヤー) アプリのまとめ
bitFlyerの公式スマホアプリでは、仮想通貨の売買だけでなく、資金の入金や保有している資金の確認を行うこともできるので、非常に便利です。さらに、Lightning Webでは、仮想通貨FXの取引を行うことができますので、アプリのダウンロードを推奨します。