bitFlyer (ビットフライヤー) のモナコイン (MONA) の取引方法・取引手数料を徹底解説!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • モナコインは2014年1月1日に誕生した国産仮想通貨
  • bitFlyerの販売所形式にてモナコインの取引が可能
  • 販売所形式にて発生するスプレッドが広いので注意

国内大手仮想通貨取引所bitFlyerでは、2ちゃんねる (現5ちゃんねる) 発祥の国産仮想通貨であるモナコインを取引することができます。モナコインは世界的にも有名な仮想通貨で、2017年には一時約1,500円まで値上がりしました。

5ちゃんねるにて誕生したということで、ファンの支持は厚く、現在でもモナコインを利用したサービスには活気があります。すでに経済圏が発展していますので、ネットにて「決済手段」として利用できるショッピングサイトやサービスが増加傾向にあります。

今回はそんなモナコインの特徴と、bitFlyerにて取引する方法を解説します。取引はカンタンに行えますので、ぜひ参考にしてみてください。

モナコイン (Monacoin/MONA) とは

モナコインとは、掲示板サイト「2ちゃんねる (現5ちゃんねる) 」のMr. Watanabe(わたなべ氏)によって開発された国産仮想通貨です。アスキーアートのキャラクター「モナー」が名前の由来となっており、2014年1月1日に仮想通貨市場にて流通を開始しました。

通貨シンボルは「MONA」となっており、総発行量は1億512万MONAです。モナコインのプログラムを開発した「モナコインプロジェクト」は、仮想通貨の発行や運営には一切関わっておらず、通貨の開発はクライアントプログラムが形成する「モナコインネットワーク」によって維持されています。

国産仮想通貨では、ビットコインのように代表的な仮想通貨となっており、国内大手仮想通貨取引所bitFlyerで販売所形式を利用することで、取引することが可能です。

モナコインは仮想通貨ライトコインをベースにして開発されており、取引データの方が小さいため、素早く取引を行うことができる仮想通貨となっています。

モナコイン概要

仮想通貨名

モナコイン

通貨単位 (シンボル)

MONA

流通開始

2014年1月1日

総発行数

1億512万MONA

開発

Mr. Watanabe(わたなべ氏)

ベース通貨

ライトコイン (LTC)

運営

モナコインネットワーク

取引可能な国内取引所

bitFlyer (販売所形式)、bitbank.cc (取引所形式) など

主な使用方法

投げ銭、決済手段

bitFlyer (ビットフライヤー) でのモナコイン (Monacoin/MONA) の取引方法

国産仮想通貨であるモナコインの特徴を解説したところで、次に取引方法を解説していきます。モナコインは、bitFlyerの「アルトコイン販売所」にて取引することができます。まずは、bitFlyerにログインしましょう。

アカウントにログインしたら、左のメニューから①「アルトコイン販売所」を選択してクリックしてください。そして販売所のページに移動したら、モナコインをクリック。

下にスクロールすると、モナコインの注文画面が表示されますので、取引手順は以下の通りです。単純に取引したい数値を入力して、買うか売るを選択するだけで取引が完了します。

① 取引したい枚数を入力
② ボタンでも取引数量の調整が可能
③ コインを買うかコインを売るを選択して取引

bitFlyer (ビットフライヤー) でモナコイン (Monacoin/MONA) を買う際のスプレッド

仮想通貨モナコインを、bitFlyerにて取引する方法を紹介しました。bitFlyerでは、販売所形式を利用することで購入することができます。販売所形式では、数値を入力しボタンを押すだけで取引することができます。

取引手数料もかかりませんので、一見するとすごくお得に取引できたと感じます。

しかし、販売所形式は取引手数料が発生しない代わりに、「買値と売値の差」であるスプレッドが発生します。スプレッドは、取引所形式にて発生する平均的な取引手数料よりも高く、取引所によっては分かりづらくなっているため、仮想通貨投資初心者が陥りやすい罠となっています。

あえてbitFlyerのアルトコイン販売所にてモナコインを購入するメリットは以下の2点です。

  • 初心者でもカンタンに取引することができる
  • すぐに取引することができるので価格の変動に対応しやすい

販売所形式での取引方法を覚えると、取引にて発生するコストを抑えられ、取引したい価格で指値注文を行うこともできるので、取引所形式での取引方法を徐々に覚えることを推奨します。

bitFlyer (ビットフライヤー) でのモナコイン (Monacoin/MONA) まとめ

国産仮想通貨モナコインは、国内大手仮想通貨取引所bitFlyerにて取引することができます。仮想通貨ライトコインをベースとしているため、送金手数料は安く、送金を素早く行うことができます。

そんなモナコインは、bitFlyerの「アルトコイン販売所」にて取引することができますが、スプレッドに注意して取引を行いましょう。

販売所形式は初心者向けで、またスプレッドが広く設定されています。そのため、取引所形式での取引方法を覚え、bitbank.ccの取引所形式にて取引することを推奨します。

「まだ仮想通貨の取引には慣れていないけど、どうしても早くモナコインが欲しい!」という方は販売所形式の利用をおすすめします。取引所形式での取引は少し複雑で、覚えるまでに時間がかかります。そのため、徐々に取引方法を覚えながら、いずれは取引所形式に移行できるようにすると良いでしょう。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
bitFlyer (ビットフライヤー)の関連記事
bitFlyer (ビットフライヤー)の人気記事
bitFlyer (ビットフライヤー)の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter