- クイック入金は、24時間いつでもbitFlyerの口座へ入金できるサービス
- 入金方法は、インターネットバンキング・ペイジー・コンビニ入金の3つ
- クイック入金相当額の資産の移転は、7日間制限される
「bitFlyerのクイック入金をやりたいけど、やり方がいまいちわからない…」
そんな風にお悩みではありませんか?
この記事では、bitFlyerのクイック入金について、通常入金との違いや手順、気を付けるべき点についてわかりやすく解説します。
bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金とは
bitFlyerのクイック入金は、365日24時間、入金をbitFlyerの口座に即座に反映してくれるサービスです。
bitFlyerを利用して仮想通貨を購入するには、日本円をbitFlyerの口座へ入金する必要がありますが、入金の方法は「通常入金」とすぐに入金が反映される「クイック入金」の2種類があります。
この2つの違いを知っておくことで、臨機応変に使い分けできるようになりますので、bitFlyerを一段高いレベルで使いこなすことができます。
このクイック入金の機能について、以下の順番に詳しく解説していきます。
- クイック入金と通常入金の違い
- クイック入金の手数料
- クイック入金の提携先金融機関
クイック入金と通常入金の違い
通常入金は銀行振込で入金しますが、クイック入金はインターネットバンキングとコンビニ入金で入金を行います。
特にクイック入金で利用できる「ペイジー」とは、日本の金融機関が共同で運営しているサービスで、パソコンやスマホでインターネットバンキングを使って24時間いつでも支払いが行えるというものです。
通常の銀行振込では、利用している金融機関の営業時間内でないと当日中に入金が反映されませんが、ペイジーでは銀行営業時間外でも即座に反映されます。
例えば、土日に入金しようとした場合、通常入金では翌週の月曜日まで入金が反映されません。
しかしクイック入金では、たとえ日曜日の夜中に手続きをしたとしても、すぐにbitFlyerの口座に入金が反映されます。
クイック入金の手数料
クイック入金の手数料は、1件あたり330円(税込)です。
ただし、住信SBIネット銀行からインターネットバンキングで入金する場合は、手数料は無料です。
クイック入金ではなく通常入金する場合は、利用している銀行の振込手数料を負担する必要があります。
クイック入金の提携先金融機関
クイック入金の提携金融機関は、以下のとおりです。
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
上記の2つの銀行からインターネットバンキングを行うと、365日24時間、入金が即時に反映されます。
上記2つの銀行に口座がない場合、利用している銀行がペイジーに対応しているか確認してください。
ペイジーに対応している銀行に口座を持っていて、インターネットバンキングを使えるならクイック入金は可能です。
2019年3月28日現在、ペイジーに対応している銀行は三井住友銀行,りそな銀行,三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの大手銀行をはじめとして、地方銀行なども含めると100以上にものぼります。
もしも、自分の利用している銀行がペイジーに対応していない場合や、対応していてもインターネットバンキングの契約を結んでいない場合、以下のコンビニを利用して「コンビニ入金」でクイック入金できます。
- ローソン
- ファイミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- スリーエフ
- セイコーマート
コンビニ入金の手順については後述しています。
bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金利用時の制限サービスについて
クイック入金したとき、入金した日本円相当額の資産を移転することは、7日間はできないようになっています。
- 制限サービス
- クイック入金利用時の日本円出金・仮想通貨送付等可能額算出式
以上の順番に解説します。
制限サービス
bitFlyerでクイック入金した時に、制限されるサービスは以下のとおりです。
ご覧の通り、入金したお金を銀行口座に戻そうとしたり、購入した仮想通貨を使って買い物したり送金したりすることは、7日間制限されます。
ただし、bitFlyer内で仮想通貨を購入したり売却したりするのは、制限されません。
クイック入金利用時の日本円出金・仮想通貨送付等可能額算出式
先ほど、クイック入金をすると資産の移転が7日間制限されると述べましたが、口座に入っている資金すべてに制限がかかるわけではありません。
移転を制限されるのは、クイック入金「相当額」の資産です。
例えば、もともとbitFlyerの口座に5万円はいっており、クイック入金で10万円入金したとします。
口座に入っている資金15万円のうち、移転の制限を受けるのはクイック入金した分の10万円で、残りの5万円は出金が可能です。
また、資産に仮想通貨が含まれている場合においても、仮想通貨資産は「時価×数量」で日本円の資産と合算され、出金は制限されます。
出金可能な金額を算出する場合、以下の算出式で計算できます。
出金可能額=総資産[a]-7日間以内のクイック入金額
※[a]総資産=保有仮想通貨数量×当該仮想通貨の時価+保有日本円額
例えば、1BTC=45万円で総資産が0.5BTCと1万円だった場合、クイック入金で10万円入金したときの出金可能額は、13万5千円となります。
なぜなら、1BTC=45万円のとき、総資産は23万5千円となるからです。
計算式は以下となります。
bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金方法
それでは、実際にbitFlyerでクイック入金する手順を見ていきましょう。
①インターネットバンキングで入金する
②銀行ATMから入金する
③コンビニから入金する
以上の順番に解説します。
①インターネットバンキングで入金する
クイック入金でインターネットバンキングを利用する場合、以下の3つの選択肢があります。
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- ペイジーを経由
上記の中から、自分の利用銀行を選択する形になります。
住信SBIネット銀行やイオン銀行に口座を持っていない場合は、「ペイジー経由」を選択しましょう。
ここからは、ペイジーを使ったインターネットバンキングの手順について解説します。
トップページから「入出金」と進みます。
「クイック入金」をクリックします。
「インターネットバンキングを利用する」の項目の中から、「その他の銀行(ペイジー経由で入金)」を選択してください。
すると入金金額を入力する画面になりますので、金額を入力し、「クイック入金額相当の資産の移転は7日間制限されることについて同意しました」にチェックをつけ、「入金する」ボタンを押します。
その後外部サイトへ遷移します。「同意して次へ」をクリックし、もう一度次の画面でも「次へ進む」をクリックします。
利用している銀行を選択し、「次へ進む」をクリックします
お支払い内容の確認画面が出ます。「次へ進む」ボタンを押すと、選択した銀行のインターネットバンキングのページへ遷移します。
各銀行のページで、インターネットバンキングの手続きを行いましょう。
②銀行ATMから入金する
2019年3月時点、銀行ATMを使ったクイック入金はできません。
以前は銀行ATMからのクイック入金を受け付けていましたが、現在は受け付けていないようです。
なお、通常入金の場合は、銀行ATMから入金できます。
③コンビニから入金する
コンビニから入金するときの大まかな流れは以下となります。
1.bitFlyerでコンビニ入金の手続きを行う
2.コンビニへ行き、店頭設置端末を操作
3.受付票をレジへもっていき、現金で支払う
では、詳しい手順を見てみましょう。
bitFlyerのトップ画面から「入出金」>「クイック入金」と進み、「コンビニから入金する」を選択します。
すると、入金金額を入力する画面になりますので、金額を入力し、「クイック入金額相当の資産の移転は7日間制限されることについて同意しました」にチェックをつけ、「入金する」ボタンを押します。
続いて、利用するコンビニを選択する画面になりますので、画面に従ってお手続きください。店頭設置端末の操作方法についても説明があります。
bitFlyerでの操作を終えたら、コンビニへ行き、店頭設置端末を操作しましょう。
店頭設置端末から出力される受付票をレジへもっていき、現金で支払いを行います。
支払いにはクレジットカードは利用できませんのでご注意ください。
bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金に関するよくある質問
bitFlyerのクイック入金でよく質問される項目についてまとめました。
入金後どれくらいで反映される?
クイック入金すると、原則即時にbitFlyerの口座に反映されます。ただし、システムの不具合や法令に基づく確認手続きが必要な場合などは、即座に反映されないことがあります。
クイック入金ができない時どうすればいい?
クイック入金しても即座に入金が反映されない場合は、とりあえず翌銀行営業日まで待ってみましょう。
通信中に瞬断が発生したり、画面を×ボタンで閉じたりした場合などは、クイック入金の反映に時間がかかる場合があるからです。
翌銀行営業日まで待っても口座に反映されない場合は、bitFlyerへ問い合わせましょう。
bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金以外の入金方法
bitFlyerのクイック入金以外の入金方法についてまとめました。
銀行入金
銀行入金する手順は、以下のとおりです。
TOPページから「入出金」>「日本円ご入金」と進みます。
三井住友銀行か、住信SBIネット銀行のどちらかの口座を選択できます。
住信SBIネット銀行の場合は、振り込み時に依頼人の名前の前に5桁数字を入力する必要があり、うっかり忘れやすいのでご注意ください。
三井住友銀行に振り込む際は、数字を入力するといった手間がかかりません。
表示された銀行口座に、振り込みを行うことで手続きが完了となります。bitFlyerに入金が反映されるのは、当日~翌銀行営業日となります。
bitFlyer (ビットフライヤー) クイック入金 まとめ
クイック入金は、即座に入金が反映されるメリットがありますが、資産の移転は7日間できないというデメリットがあります。状況に応じて賢く使い分けましょう。