仮想通貨のコピートレードとは?
コピートレードとは、プロのトレーダーをフォローし、そのトレーダーの取引を自動でコピー運用する投資手法です。
コピートレード大手のBitgetでは、10000を超えるトレーダーから自分好みの方をフォローし、コピーできます。
仮想通貨市場が下落相場でも利益を出せる
2022年に入ってから、全体的に仮想通貨市場は下落していますが、Bitgetのコピートレードでは上昇相場・下落相場どちらでも利益を出せるのが特徴です。
実際にこの下落相場でも資金を何倍にも増やしているトレーダーも存在します。
コピートレードと自動売買は全く異なる
よく間違われますが、コピートレードと自動売買は全くの別物です。
コピートレードは特定の人にトレードをしてもらいますが、自動売買はプログラムが自動で取引を行います。
初心者には自動売買よりも使いやすい
自動売買は、自分でプログラムで取引のロジックを設定しなければいけません。また、トレンド相場やレンジ相場、など相場の状況によって細かく条件設定を行ったり、ロジックを切り替えるなどの工夫をしなければ、常に利益を生み続けるのは難しく、初心者には厳しいといえます。
一方コピートレードでは、トレーダーの中から利益を出している人を選びコピーできるので、「人を選ぶだけ」です。選んだ後は放置しているだけで勝手に運用してくれます。相場を気にしなくてよいので初心者にも簡単に利用できます。
Bitget (ビットゲット) コピートレードのメリット
クレジットカードを利用で日本円を使った取引が可能
海外仮想通貨取引所では日本円で入金できるところはほとんどありません。仮想通貨送金を用いるところが主流となっています。
Bitgetも日本円入金はできません。しかし、銀行振り込みに対応していないだけで、クレジットカードを利用した日本円入金は可能となっています。少々手数料がかかりますが、現在全く仮想通貨を保有していない方にとっては、わざわざ一度仮想通貨を購入する手間が省けるため、便利です。
本人確認書類なしですぐにトレードが始められる
Bitgetでは、本人確認書類の提出が不要です。すぐに登録・入金・取引まで行うことができます。ただ、クレジットカード利用の入金の際は、本人確認が必要となっていますので注意しましょう。
日本の仮想通貨取引所は本人確認が義務付けられているため、すぐに取引を始めたくても取引所の都合で数日から数週間も待たなければならない場合もあります。その点Bitgetは使いやすいといえるでしょう。
ただし、本人確認手続きが完了していない場合、1日あたりの出金額が0.1BTCに限定されてしまうため、登録後に余裕ができたら本人確認手続きまで終わらせておいた方が良いでしょう。本人確認完了後は1日あたり200BTCまで出金できるようになります。
レバレッジ最大125倍まで設定可能
Bitgetでは最大125倍のレバレッジ取引が可能 (通貨ごとに異なる) です。少額から大きな利益を狙える一方、損失が大きくなってしまう可能性も高まるため、レバレッジは自分のリスク許容度にあったものを設定するようにしましょう。
ゼロカットシステム二より追証が存在しない
Bitgetでは投資額以上の損失を防止する「ゼロカットシステム」が採用されています。追証という借金を負うリスクがないため、高いレバレッジをかけた取引がしやすいといえるでしょう。
海外取引所なのに日本語に完全対応
公式ホームページやサポートは日本語に完全対応しています。また困った際に便利な動画コンテンツも完備されています。困ったことがあったら気兼ねなく日本語でお問い合わせしましょう。
スマホアプリが便利
Bitgetの取引にPCは必要ありません。スマホアプリで入金から取引、出金まで行うことができます。スマホアプリでコピートレードができるのはBitgetくらいです。
独自トークンBGBの使用で手数料が安くなる
BINANCEにはBNBという独自トークンがありますが、Bitgetでも同様にBGB (Bitget Token) という独自トークンが存在します。BGBを保有し、取引手数料をBGBで支払う場合には30%も手数料がOFFになるためお得に取引できます。
トレードコンペが開催されることがある
Bitgetでは賞金が用意されたトレード大会が開催されることがあります。
トレードに自信がある方は、積極的に参加しましょう。
Bitget (ビットゲット) コピートレードのデメリット
日本での運営実績があまりない
Bitgetが日本向けにサービス開始したのは2020年頃からであるため、まだ運用歴が浅く、ユーザー数もあまり多くはありません。現在のところ出金拒否などのトラブルは発生しておりませんが、海外の取引所ではそういった事件も発生することがあるため油断は禁物です
十分に注意して利用するようにしましょう。
取引手数料が少し高い
Bitgetの手数料は以下の通りです。
現物取引:Maker/Taker手数料ともに0.2%
先物取引:Maker手数料0.04% Taker手数料0.06%
海外仮想通貨取引所最大手のBINANCEでは全取引一律0.1%であるため、Bitgetの手数料水準は決して安いということはないでしょう。
法定通貨の入出金が不可
Bitgetでは日本円やドルなどの法定通貨での入出金ができないため、一度仮想通貨に換えてから入金する必要があります。しかし、先述した通り、クレジットカードを用いれば法定通貨入金も可能です。
コピートレードの手数料詳細
現物取引手数料
現物取引の際に発生する手数料です。
世界最大手取引所のBINANCEの現物取引手数料は、一律0.1%となっているため、Bitgetとほとんど違いはありません。そのため、Bitgetの手数料は特に優れているとは言えないでしょう。
コピートレード手数料
コピートレードの際に発生する手数料です。
BINANCEは一律0.1%となっているため、それと比較するとBitgetの手数料がはるかに安いことが分かります。
コピートレードには最適な取引所といえるでしょう。
ちなみにコピーするトレーダーへの依頼料は完全に成果報酬となっています。コピートレードで発生した利益の10%が手数料としてトレーダーに支払われるため、利益を出していない場合は一切払う必要はありません。
レバレッジ取引手数料
仮想通貨FX取引を行う際にかかる手数料です。
コピートレード手数料と同様の手数料体系となっています。
出金手数料
出金を行う際に発生する手数料です。
各通貨によって異なりますが、公式サイトに詳細がまとまっています。
Bitget (ビットゲット) でコピートレードを始める手順
STEP1 Bitgetに登録・口座開設
まずはBitgetに無料登録し、入金をしておきましょう。1分ほどで簡単に登録できます。
以下のボタンから登録ページへ遷移できます。
STEP2 コピーするトレーダーを選択
マイページ上部にある「コピトレ」を選択しましょう。
そうすると、コピーできるトレーダーとその成績が一覧で確認できます。
次に、トレーダーをフォローします。
フォローする際に意識するポイントは以下の通りです。
- ROI合計収益率
- フォロワー数
- コピー上限に達していないか
- 収益の水増しがないかどうか
- 損切りをしているか
ROIが高いということは安定して稼いでいるということです。そのため、まずは合計収益率が高いトレーダーから選ぶのが良いでしょう。さらにフォロワー数はそのトレーダーがどのくらい人気かを表しているといえます。人気なトレーダーほどフォロワーが多い傾向にあります。
ただし、トレーダー選びで最も注意しなければならないのは収益の水増しをしていないか、損切を行っているかを判断する必要があるということです。
例えば、以下の画像の方は、ROIが686.5%と非常に高くなっています。
しかし、この方の詳細画面の「注文」内の「現在コピー中の注文」を開きます。
この赤枠が損失ばかりであれば、大量の未決済含み損が存在するということになり、利益だけを決済して損失を未決済にして収益を水増ししているということになりますので注意しましょう。
また、ポジション期間を見ると損失を生んだ損切が一切ないことが分かります。
こういった方のフォローは避けておいたほうが良いでしょう。
STEP3 自分の資金に合わせて設定
トレーダーをフォローすると以下のような画面が表示されます。
コピーする通貨を選択して、自分の資金に合わせたレバレッジ設定などを行うようにしましょう。
Bitget (ビットゲット) に関するQ&A
入出金時に手数料はかかりますか?
入金手数料は無料です。
出金手数料は通貨ごとに異なります。
複数のトレーダーをコピーすることはできますか?
複数の方をコピーすることは可能ですが、それぞれトレードスタイルが違うため、一度に複数の方をコピーすると資金管理が難しくなり、リスクが高まります。
初心者であれば、いきなり複数の方をコピーするのではなく、慣れるまで1人をコピーし、徐々に増やしていくとよいでしょう。
完全放置で大丈夫ですか?
システム上、完全放置で利益を出すことは可能です。しかし、資金がロスカットされてしまわないように注意が必要です。
ロスカットされない金額で運用しつつ、最初の方は1日に数回は運用状況を確認するようにするとよいでしょう。
出金先にクレジットカードを指定できますか?
できません。入金のみ可能です。
出金時は仮想通貨での出金のみとなりますので、日本円で受け取りたい場合は国内の取引所などを経由しましょう。
デモ口座はありますか?
ありません。
土日は取引できますか?
24時間365日取引が可能です。