BITPoint (ビットポイント) のチャートの見方と使い方 | ADVANCE・WEB取引ツール・MT4・Lite

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • BITPointのチャートは一目平衡表を表示できる
  • 一目平衡表で相場のトレンドを推し量れる
  • 一般的なチャートのほかに約定した価格を線で結んだティックチャートも見れる

BITPoint (ビットポイント) のチャートの見方や操作方法について、WEB取引ツールや「BITPoint ADVANCE」「MT4」など、取引ツールごとに画像つきで解説します

この記事を読むことで、あなたがまだ知らないBITPointのチャート機能を知ることができ、トレードに活用できるでしょう。

BITPoint (ビットポイント) の取引ツール

BITPointの取引は、Webブラウザとソフトウェア、スマホアプリから行えます。ただし、媒体ごとに「使えるツール」が異なり、そのツールごとに「行える取引」が異なります。

媒体ごとの取引ツール

利用する媒体

取引ツール名

行える取引

Webブラウザ (PC、スマホ)

WEB取引ツール、BITPoint ADVANCE

現物取引、レバレッジ取引

ソフトウェア

Meta Trader4

MT4取引

スマホアプリ

Meta Trader4、BITPoint Lite

MT4はMT4取引/BITPoint Liteは現物取引

現物取引は、WEB取引ツールとBITPoint ADVANCE、スマホアプリのBITPoint Liteの3種類のツールを使えます。

そして、レバレッジ・FX取引はWEB取引ツールとBITPoint ADVANCEの2種類、MT4取引はMeta Trader4PC用ソフトウェアとスマホアプリから行えます。

では、これらの取引ツールごとにチャートの見方を詳しく見ていきましょう。

BITPoint (ビットポイント) 『WEB取引ツール』でのチャートの見方

BITPointのWEB取引ツールでは、2種類のチャートを見ることができます。

  • 価格チャート
  • ティックチャート

価格チャートは、「チャート」と言われて多くの人が連想するものです。

一方、ティックチャートとは、価格が約定するごとに値動きを刻み、その約定価格を線でつなげたものです。BITPointでは、直近10分間に約定した価格をティックチャートで確認できます。

それぞれのチャートを見る手順を見ていきましょう。

1 価格チャート

WEB取引ツールでの価格チャートを見る手順は、次のとおりです。

価格チャート 全STEP

STEP1

ログインする

STEP2

上部メニューの「価格情報」>「価格チャート」と進む

ログインしたら、上のメニューバーにある「価格情報」をクリックし、下に表示される「価格チャート」をクリックしましょう。

そうすると、下の画像のようなチャートが表示されます。

チャート上に「単純移動平均」が重ねて表示され、チャートの下側には出来高のグラフが表示されています。

続いて、チャートの表示を変更する手順を見てみましょう。

チャートの種類を変更する

WEB取引ツールの価格チャートは、次の2種類の表示方法を選択できます。

  • ローソク足
  • 一目均衡表

チャートの右上の部分で「チャート種類」の欄をクリックし、選択しましょう。

なお、「一目均衡表から値動きの方向を推測するポイント」については、後半で詳しく解説しています。

取引種類を変更する

チャートの右上の部分で、表示されるチャートの取引種類を変更できます。WEB取引ツールでは、「現物取引」と「レバレッジ取引」のチャートを表示できます。

表示する銘柄を変える

チャートの左上の部分で、チャートを表示したい通貨ペアを指定できます。

通貨ペアを指定したら、右側にある「検索」ボタンをクリックしましょう。そうすると、表示されるチャートが変わります。

買値と売値で表示する

BITPointのチャートは、「仲値 (なかね) 」と「買値」、「売値」の3種類をそれぞれ表示できます。

通貨ペアの右横にある「価格」の欄から、表示したい価格を選択します。そして「検索」ボタンをクリックしましょう。

仲値」「買値」「売値」の3種類の価格がある理由

仲値」「買値」「売値」という3種類の価格があるのは、基準となる「仲値」を元に「買値」と「売値」をBITPointが独自に決めているからです。例えば、「仲値」が43万円のとき、手数料を加えて「買値」を43万500円としたり、「売値」を42万9,500円としたりします。

一般的な取引所において市場価格を決めるのはユーザーですので、この「買値」「売値」「仲値」という概念がないところが多いです。

時間足を変える

ローソク足の時間足を変更するには、「情報種類」の欄をクリックしましょう。

選択できる時間足は、次の9種類です。

  • 1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、60分足、日足、週足、月足

変更したら、「検索」ボタンをクリックします。

トレンドライン・メジャーラインを引く

価格チャートでは、トレンドラインやメジャーラインを引くことができます。

チャート右上にある「メジャー」または「トレンド」と書かれたボタンをクリックし、チャート画面にラインを引きます。

2 ティックチャート

WEB取引ツールで、ティックチャートを見る手順は次のとおりです。

ティックチャート 全STEP

STEP1

ログインする

STEP2

上部メニューの「価格情報」>「市況情報」と進む

ログイン後、上のメニューにある「価格情報」をクリックし、下に表示された「市況情報」を押します。

そうすると、次のような画面が表示されます。

ティックチャートの見方

BITPointのティックチャートは、直近10分間の約定価格の推移を示したものです。

ひと枠が1分間となっています。

ティクチャートの表示変更方法

ティックチャートでは、「通貨ペア」と「取引種類」、「価格の種類」をそれぞれ変更できます。

選択できる「取引種類」と「価格」の一覧は次のとおりです。

取引種類別の価格種類

項目

選択肢

取引種類

現物取引、レバレッジ新規、レバレッジ決済

価格種類

売+買、売 (Bid) 、買 (Ask)

『BITPoint ADVANCE (ビットポイント アドバンス)』でのチャートの見方

BITPoint ADVANCEでは、ユーザーがスピーディーに発注できるよう、チャートや板情報などの価格情報、注文・約定・ポジション情報、注文入力機能などを一画面に収めた画面表示になっています。

BITPoint ADVANCEを使ってチャートを見るには、次の手順で進めましょう。

BITPoint ADVANCE 全STEP

STEP1

ログインする

STEP2

右上に有る「ADVANCE」のバナーをクリックする

ログイン後、画面の右上に「ADVANCE」と書かれた小さなバナーがありますので、それをクリックしましょう。

そうすると、次のような取引画面が表示されます。

表示されたチャートには、単純移動平均と出来高が表示されています。

BITPoint ADVANCE (ビットポイント アドバンス) での表示項目を変更する方法

BITPoint ADVANCEのチャートの表示を変更する項目は、チャートの上部にあります。

選択できる取引種類と価格・時間足・チャート種類は次のとおりです。

BITPoint ADVANCEの基本情報

項目

選択肢

取引種類

現物取引、レバレッジ

価格種類

仲値、売 (Bid) 、買 (Ask)

時間足

1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、60分足、日足

チャート種類

ローソク足、一目均衡表

BITPoint ADVANCE (ビットポイント アドバンス) でのチャートの特徴

BITPoint ADVANCEで表示されるチャートは、基本的にWEB取引ツールの「価格チャート」で表示されるチャートと同じですが、次の2点が異なります。

週足・月足がない
トレンドラインやメジャーラインを引けない

BITPoint ADVANCEでは短期のトレードを想定しているためか、ローソク足の時間足に「週足」と「月足」の選択肢がありません。また、チャート画面上にラインや図形を描画することができません。

BITPoint (ビットポイント) のチャートで一目均衡表を使う

WEB取引ツールまたはBITPoint ADVANCEで「一目平衡表」を選択すると、ローソク足チャートにさまざまな線が追加されます。そしてチャートの上部を見ると、次のように書かれています。

チャート情報

ラインの種類

ラインの色

基準線 (26日)

黄色

転換線 (9日)

先行スパンA

先行スパンB

遅行スパン

ピンク

それぞれの文字色がラインの色と同じですので、どの線が何を示しているかすぐにわかるでしょう。ここでは、これらラインをどのように判断していくかについて解説します。

基本的な見方

一目均衡表のラインは、次の3つの視点で捉えてください。

転換線が基準線の上にあるか

紫色の転換線が黄色の基準線の上にあれば「買い」、下にあれば「売り」となります。

ローソク足は抵抗雲の上にあるか

抵抗雲とは、チャート上で網掛けされている「先行スパンAとBの間」のことです。
ローソク足が雲の上にあれば「上昇傾向」、下にあれば「下降傾向」だと言えます。ただし、雲の厚さが薄い場合は方向性が変わりやすいので注意が必要です。

遅行スパンが市場価格を上に抜いたか

ピンクの遅行スパンが市場価格を上に抜いたときは、「上昇」に転換したと判断します。逆に下に抜いたときは、「下降」に転換したということを示しています。

買いサイン、売りサインの例

先述した3つの視点をまとめますと、買いサインは次の3つの条件が揃ったときとなります。

  • 転換線が基準線の上にある
  • ローソク足が抵抗雲の上にある
  • 遅行線が市場価格を上に抜いている

売りサインは、買いサインの3つの条件がすべて逆になっているときです。

売り買いの優勢を知る

買い優勢」が、短期のものなのか長期のものなのかを推し量るには、次の3つを順番にチェックしましょう。

先行スパンAが先行スパンBの上にあるか

先行スパンAが上にあるときは、BITPointのチャートで「」が緑色に表示されます。これは、買い優勢が「長期的なもの」ということを示しています。

遅行スパンがローソク足を上抜けている

ピンクの遅行スパンがローソク足を上抜けているとき、買い優勢は中期的なものでしょう。

転換線が基準線を上抜けている

紫色の転換線が黄色の基準線を上抜けているとき、買い優勢は短期的なものと判断します。

トレンドともみあいの見分け方

各線が横ばいになりローソク足に絡んでいるときは、価格が上昇するか下降するか判断がつかない「もみあい」です。特に遅行線がローソク足に絡んでいるときは、長期間価格が変化していないことを表します。

逆に各線がローソク足から離れているときは、価格が方向性をもっている「トレンド期」だと判断できます。ローソク足と各線の距離が離れているほど、そのトレンドは強いと言えるでしょう。

BITPoint (ビットポイント) の『MT4』でのチャートの見方

MT4取引を行うときは、Meta Trader4を使います。Meta Trader4のチャートは、MetaTrader4を起動してログインするとすぐに見ることができます。

チャートの表示を指定する方法を見ていきましょう。

通貨ペアを選択する

通貨ペアは、チャート画面左に表示されている通貨ペア一覧から選択しましょう。

MT4取引の通貨ペアは、次の3種類です。

  • BTC/JPY
  • BTC/USD
  • BTC/EUR

チャートの形状を変更する

MT4では、チャートの形状を、次の3種類から選択できます。

  • バーチャート
  • ローソク足
  • ラインチャート

変更する際は、チャート上部にあるメニュー内の、チャートのボタンをクリックしましょう。

左から、バーチャート、ローソク足、ラインチャートとなります。

時間足を変更する

時間足を変更する際は、上部のメニューから変更します。

選択できる時間足は次のとおりです。

  • 1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足

インディケーターを追加する

MT4取引では、チャートにさまざまなインディケーターを表示できます。

手順は、「挿入」>「インディケーター」>「** (挿入したいインディケーター名) **」と進むだけ。たくさんの種類のインディケーターがありますので、相場の動向を細かく分析できます。

BITPoint (ビットポイント) のスマホアプリ『Lite』でのチャートの表示

BITPointのスマートフォンアプリ「BITPoint Lite」では、現物取引を行えます。ログインすると、すぐにチャートが表示されます。

チャートの表示を変更する方法

BITPoint Liteでは、「チャートの形状」と「時間足」、「通貨ペア」を変更できます。

それぞれの項目の選択肢は、次のとおりです。

チャート種類

項目

選択肢

チャート種類

ローソク足、ライン

時間足

1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、60分足、日足、週足、月足

WEB取引ツールとは異なり、「一目均衡表」は表示できません。ですが、ライン表示に対応しています。時間足については、WEB取引ツールと同じ種類から選択できます。

BITPoint (ビットポイント) のチャートまとめ

BITPointのチャートには、さまざまな種類があることがお分かりいただけたと思います。

特に現物取引とレバレッジ取引については、WEB取引ツールとBITPoint ADVANCEという2種類のツール、および合計3種類のチャートを利用できます。適切なチャートを選択して、取引に活かしてください。

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
BITPOINT(ビットポイント)
株式会社ビットポイントジャパン
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
豊富なチャートツールを実装しグレードアップした国内取引所!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
国内仮想通貨取引所の関連記事
国内仮想通貨取引所の人気記事
国内仮想通貨取引所の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter