BITPoint (ビットポイント) の出金方法 | 手数料・反映時間・注意点

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • 出金手数料は324円で、振り込まれるのは2営業日後
  • 他の取引所よりも出金・送金手数料は安い
  • 仮想通貨の送金手数料はすべて無料で、着金は数分~数時間

この記事では、BITPoint (ビットポイント) で日本円を出金するときと仮想通貨を送金するときの、手数料や手順について解説します

他の取引所と手数料の比較をすることで、他の取引所と比べてBITPointの手数料が安いのかどうかについても知ることができます。

BITPoint (ビットポイント) の日本円の出金方法

日本円出金前の事前設定

日本円を出金する際には、以下の2つを確認しましょう。

  • 出金先の銀行口座
  • 4桁の取引暗証番号

出金先の銀行口座の登録

出金先の銀行口座については、BITPointへ申し込む際に入力しています。ただ、「間違って別の口座を設定していた」ということがないよう、念のため確認しておきましょう。

確認するには、ログイン後に、画面左側のメニューから「口座管理」→「口座情報確認・変更」と進みます。

「出金先口座情報確認・変更」欄に、登録した出金口座が書かれていますので、正しいものか確認しましょう。

もし間違っていたり、新しい口座へ出勤したい場合は、「変更する」ボタンをおして正しい情報を入力し直してください。

日本円の出金手順

日本円の出金手順は、次のとおりです。

BITPointへログイン後、画面左側のメニューから「入出金」をクリックします。

次に画面右側に表皮される「出金」を選択します。

出金先の口座情報が表示され、出金する金額を入力する画面に変わります。

左側に表示された口座情報を確認し、間違いがないか再チェックしましょう。そして右側の出金額欄に出金させたい金額を入力し、「確認画面」ボタンを押します。なお、全額集金させる場合は「指定方法」の欄で「全額」を選択してください。

「確認画面」ボタンを押すと取引暗証番号を入力する画面に変わります。4桁の取引暗証番号を入力し、「出金依頼」ボタンを押してください。以上で完了です。

BITPoint (ビットポイント) の日本円出金の手数料

BITPointと他の国内取引所の出金手数料を比較しました。

取引所ごとの出金手数料

仮想通貨取引所

出金手数料

BITPoint (ビットポイント)

324円

bitFlyer (ビットフライヤー)

540円/756円 (3万円以上) ※三井住友銀行以外の場合

bitbank (ビットバンク)

540円/756円 (3万円以上)

Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)

500円+振込手数料実費

DMM Bitcoin (DMMビットコイン)

無料

ご覧のとおり、BITPointの出金手数料は、振込手数料の実費分の324円となっています。他の取引所よりも200円以上安くなっており、良心的な価格と言えるでしょう。

なお、DMM Bitcoinは出金手数料が無料となっており、一番おトクな取引所です。

BITPoint (ビットポイント) の日本円出金の反映時間

出金を依頼した分が実際に振り込まれるのは、「翌々営業日」です。例えば、2月4日 (月) に出金を依頼した場合、振り込まれるのは2月6日 (水) です。

なお、16時以降の出金依頼は翌営業日分の受付となってしまいますので、ご注意ください。

ちなみに、金・土・日の出金依頼分は、すべて金曜日に受付したときと同じように、翌週の火曜日に振り込まれます。つまり、土日に依頼するときは、振込まで待つ日数が少なくて実はおトクです。

振込まで待つ日数と、出金依頼する曜日をまとめてみますと、次のようになります。

出金可能曜日

振込まで待つ日数

出金依頼する曜日

2日間

月・火・水・日

3日間

4日間

木・金

実は、4日間という最も長い日数を待たなければならないのは木曜日と金曜日に出金依頼したときです。ですから、BITPointから出金依頼するときは、木・金を外したほうが、待つ時間が少ないのでストレスが少ないでしょう。

BITPoint (ビットポイント) の仮想通貨の出金方法

BITPointへ仮想通貨を出金するには、左側のメニューから「入出金」を選択しましょう。そうすると、次のような画面が表示されます。

切り替わった画面で送金する仮想通貨を選び、「出金」をクリックしてください。

送金先アドレスと数量を入力する

送る通貨を選択したら、送金先のアドレスを入力しましょう。

送金先が別の取引所である場合、その取引所にログインして、受け取り用のアドレスを確認して「出金先」の項目に貼り付けます。

そして、送金額を入力して「確認画面」をクリックします。

なお、リップル (XRP) の送金時は、宛先タグも合わせて入力します。

宛先タグがない場合は、送金が完了せずに資産が失われてしまう可能性がありますので注意してください。

認証情報の取得

「認証番号取得」のボタンを押し、SMSまたはメールアドレスへ送られてくる認証番号を入力しましょう。

取引暗証番号の入力

最後に、取引暗証番号を入力して「確認画面」ボタンを押しましょう。

確認画面が出ますので、再確認し、よければ「執行」ボタンを押してください。以上で日本円の出金依頼は完了です。

BITPoint (ビットポイント) の仮想通貨出金の手数料

BITPointと他の国内取引所の仮想通貨出金の手数料を比較しました。

ビットコイン手数料

仮想通貨取引所

ビットコイン出金手数料

BITPoint (ビットポイント)

無料

bitFlyer (ビットフライヤー)

0.0004 BTC

bitbank (ビットバンク)

0.001 BTC

Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)

無料

DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)

無料

ご覧のとおり、BITPointではビットコインの出金手数料は無料です。ここではビットコインの出金手数料のみ記載していますが、他の4通貨についても出金手数料は無料です。

他の取引所やウォレットへ送金する際も手数料が引かれませんので、非常におトクだと言えます。

BITPoint (ビットポイント) の仮想通貨出金の反映時間

仮想通貨の反映時間については、各仮想通貨のトランザクションの状況によって変化します。

通貨の受け入れ先の状況や送金の混み具合が関係するのではっきりとは申し上げられないのですが、数分~数時間程度で着金するでしょう。ただし、送金の依頼が急激に増加して通貨の在庫がなくなった場合は、送金に数日かかることがあります。

BITPoint (ビットポイント) の出金履歴を確認する方法

BITPoint (ビットポイント) マイページ内で確認する方法

BITPointの出金履歴をWebブラウザ確認する手順を解説します。

パソコンの場合

パソコンの場合は、BITPointへログインしマイページを開きます。

上部のメニューにある「入出金・振替」をクリックしましょう。そうすると、下にメニューが表示されます。

日本円の出金履歴を確認するには「入出金履歴」をクリックします。また仮想通貨の出金履歴を確認するには、「送受金履歴」をクリックしましょう。

それぞれの出金状況の詳細が表示されます。

スマホの場合

スマホのWEBブラウザで確認するときの手順を解説します。

BITPointへログイン後、メニューボタンをタップし、左側に表示されたメニューから「入出金・振替」をタップしましょう。

そうすると、入出金・振替のメニューが開きます。

日本円の出金を確認するには「入出金履歴」を、仮想通貨の出金履歴を確認するときは「送受金履歴」をタップしましょう。

スマホアプリで確認する方法

スマホアプリ「BITPoint Lite」で出金履歴を確認する手順は、次のとおりです。

アプリを立ち上げ、メニューボタンをタップしましょう。

そうすると左側にメニューが表示されますので「取引履歴」をタップします。

「取引履歴」の下に表示される「送受金履歴」をタップすると仮想通貨の出金履歴が、「入出金履歴」をタップすると日本円の出金履歴を確認できます。

BITPoint (ビットポイント) での仮想通貨出金のその他の特徴

数量の制限

BITPointで仮想通貨を送金する際の、下限の金額と上限値をまとめました。

送金上限

銘柄

上限値

ビットコイン (BTC)

200BTC

ビットコインキャッシュ (BCH)

1000BCH

イーサリアム (ETH)

4000ETH

ライトコイン (LTC)

5000LTC

リップル (XRP)

100万XRP

下限の金額が意外と高いことにご注意ください。2019年2月の市場価格に基づいて日本円に直しますと、次のようになります。

送金下限額

銘柄

下限値

日本円換算

ビットコイン (BTC)

0.01BTC

4200円

ビットコインキャッシュ (BCH)

0.02BCH

280円

イーサリアム (ETH)

0.1ETH

1500円

ライトコイン (LTC)

0.1LTC

500円

リップル (XRP)

10XRP

350円

ビットコインの下限値は4,200円、イーサリアムは1,500円となっています。口座に入っている通貨の量が0.01BTCや0.1ETH未満ですと他の口座へ送金させることができません。ですから、残額にご注意ください。

注意点

仮想通貨を送金する際は、「送金先アドレス」を他の仮想通貨のものと間違えないようにしましょう。例えば、リップルを送金するときに、リップルのアドレスではなく間違えてビットコインのアドレスを入力してしまう、といったことです。

もしもアドレスを間違えて他の仮想通貨のアドレス宛に送金しようとすると、送った通貨を二度と取り出せなくなってしまいます。アドレスを入力するときは、何度も確認することが大切です。

BITPoint (ビットポイント) の出金まとめ

BITPointで出金する手順をかんたんにまとめると、以下となります。

  • ブラウザで確認するには、「入出金・振替」>「入出金履歴」or「送受金履歴」と進む
  • スマホアプリ「BITPoint Lite」で確認するには「メニューボタン」>「取引履歴」>-- 「送受金履歴」or「入手金履歴」と進む
  • 仮想通貨は「送受金履歴」、日本円は「入出金履歴」を選択すると見れる

BITPointを操作するときは、どこのメニューから見れるか覚えておく必要があります。

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
BITPOINT(ビットポイント)
株式会社ビットポイントジャパン
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
豊富なチャートツールを実装しグレードアップした国内取引所!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
国内仮想通貨取引所の関連記事
国内仮想通貨取引所の人気記事
国内仮想通貨取引所の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter