- Bitterzとはなにか
- Bitterzの特徴と口コミ・評判
- Bitterzの口座開設方法
Bitterzは2020年9月1日に、日本国内居住者向け用サービスを提供開始したばかりの暗号資産 (仮想通貨) 取引所の1つです。カリブ海に浮かぶセントビンセント・グレナディーン諸島にある海外の取引所でありながら、日本人が安心して取引できるようなサービスを提供しています。
本記事ではBitterzでの取引を検討している人のために、Bitterzの特徴や評判とともに口座開設方法について解説します。
Bitterz (ビッターズ) とは
Bitterzはイギリス連邦内の一国であるセントビンセント・グレナディーン諸島に拠点をおく暗号資産 (仮想通貨) 取引所です。海外取引所でありながらシステム開発を行う人はすべて日本人なので、完全日本製の海外取引所としても知られています。
Bitterzは日本国内居住者向けに設立されているため、海外取引所を利用するのが不安な日本人も安心です。
取引手数料
BitterzでFX取引をする際の取引手数料はすべての通貨ペアにおいて無料です。また入出金手数料に関してはトランザクション手数料を支払ったあと、出金ごとにMT5クレジットとして0.0005BTCが還元されるため、実質無料で利用できます。
取扱通貨
Bitterzの取扱通貨ペアは以下の18種類です。
- BTC/USD
- BTC/EUR
- BTC/JPY
- BCH/USD
- BCH/EUR
- BCH/JPY
- ETH/USD
- ETH/EUR
- ETH/JPY
- LTC/USD
- LTC/EUR
- LTC/JPY
- XRP/USD
- XRP/EUR
- XRP/JPY
- EUR/JPY
- EUR/USD
- USD/JPY
暗号資産 (仮想通貨) 取引で人気が高いBTC/USDやBTC/EUR、BTC/JPYなどの通貨ペアや代表的なアルトコインであるイーサリアム (Ethereum/ETH) やリップル (Ripple/XRP) なども取り扱っています。
ただし通貨ペアによって最低取引数量や通貨ストップレベルが異なるので、事前に確認しておくといいでしょう。
Bitterz (ビッターズ) の特徴
Bitterzの特徴を9点紹介します。
最大レバレッジ200倍
国内の主要な暗号資産 (仮想通貨) 取引所では一般社団法人日本仮想通貨交換業協会が制定する自主規制規則およびガイドラインに基づいて、レバレッジ取引の倍率が最大4倍となっています。
なお金融庁では2020年5月1日に施行された改正金融商品取引法において最大2倍までと設定しましたが、移行期間中 (2020年10月時点) はレバレッジを最大4倍のままにしている業者も多いです。
レバレッジとは「てこの原理」を利用して自己資金よりも多くの金額を取引できる方法のことで、FX独特の取引方法です。
しかしBitterzは海外取引所なので、日本仮想通貨交換業協会の規制は適用されません。そのため最大200倍までのレバレッジ取引が可能です。
ゼロカットシステム
国内の取引所には追加証拠金制度があります。しかし海外の取引所では、追加証拠金制度がありません。そのため海外の取引所によっては「ゼロカットシステム」を採用しているところもあり、Bitterzもその1つです。
海外取引所でありながらも完全日本製
Bitterzはシステム開発やサポート担当などすべて日本人が行っています。また株主も全員日本人です。また主要運営メンバーがすべて日本人であることから「完全日本製」と呼ばれています。
海外取引所のなかには日本語に対応した公式ホームページを作成している業者もありますが、Bitterzのように主要メンバーがすべて日本人かつ日本の居住者向けにサービスを提供してる海外取引所はめずらしいと言えるでしょう。
メンバーは元ブロックチェーンシステム開発者や国内FXブローカーのサポート元責任者、海外FXブローカー元代表者など知識と経験豊かなスタッフがそろっています。
豊富な取扱通貨
Bitterzの取扱通貨ペアは「Bitterz (ビッターズ) とは」で紹介したように18種類です。暗号資産 (仮想通貨) の種類はビットコイン (Bitcoin/BTC) のほか、アルトコインのビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) / イーサリアム (Ethereum/ETH) / ライトコイン (Litecoin/LTC) / リップル (Ripple/XRP) と計5種類あり、それぞれアメリカドル / 日本円 / ユーロのペアが選べます。
また暗号資産 (仮想通貨) だけでなく、USD / JPYとEUR / JPY、そしてEUR / USDの3種類の法定通貨ペアもサポートしています。
MT5の快適な環境
FX業界では電子取引プラットフォームにMT4を使用しているところが多いです。しかしBitterzでは、MT4よりも新しいMT5を使って取引ができます。
MT5はMT4と比べて大きく違う点は動作スピードや時間足の種類が豊富な点です。すでにMT5を使用して取引の経験がある人にとっては、今までと同じEAやインジケーターを使用した仮想通貨FX取引ができます。
Bitterzでは操作や取引に不安な人のために、デモ口座を用意。デモ口座では自己資金を使わずにMT5の操作方法や取引の流れを体験できます。
最速のサポート
Bitterzのサポートの対応スピードは業界最速レベルです。問い合わせの内容や混雑度によっても対応にかかる時間は多少変わりますが、通常の問い合わせ範囲内であれば10分以内に返信。営業時間外などの問い合わせに関しても翌営業日には返信してくれます。
日本語でのサポートを提供しているほかの海外取引所では翻訳機能などを使用してサポートをしているところが多く、日本人によるサポートが受けられるところはあまりありません。
しかしBitterzならば日本人によるサポートが受けられることから、海外取引所で起こりがちなサポートに関するトラブルが起こりにくい点も特徴です。
徹底的セキュリティ
Bitterzでは徹底的なセキュリティ管理によってユーザーの大事な資産を保護し、安心性の高い取引環境を提供しています。
ボーナス
Bitterzではさまざまなキャンペーンを開催しています。2020年10月29日現在開催しているキャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン期間中にキャンペーン獲得条件を満たしている場合、身分証の提出が承認された時点で、MT5の口座にボーナスが付与されます。
日本人によるサポート体制
Bitterzは日本製の海外取引所であり、日本人によるサポートスタッフが常駐しています。
Bitterz (ビッターズ) のキャンペーンに参加する手順
STEP1 氏名・メールアドレス・パスワード登録
Bitterzの公式サイトの画面右上にある「新規登録」をクリックしましょう。
国籍・氏名・メールアドレス・パスワードをそれぞれ入力します。「私はロボットではありません」を確認すると、画面下部に「新規会員登録」が表示されます。
「新規会員登録」をクリックすると、登録したメールアドレスに「新規登録の申し込み完了」メールが届きます、メール内の「登録完了する」ボタンをクリックしましょう。
「新規会員登録ありがとうございます」とメッセージが表示されれば登録は完了です。
STEP2 口座開設
登録したメールアドレスとパスワードを使って、マイページにログインしましょう。ログインすると保有口座一覧が表示されます。新規登録時には口座がまだ開設されていない状態です。
口座は実際のお金を使用する「リアル口座」と、バーチャルトレード用の「デモ口座」の2種類あります。実際の取引で使うリアル口座を開設しましょう。
「取引口座の追加」内の口座の種類に「リアル口座」、口座タイプには「JPY」を選択。
「追加する」をクリックするとMT5口座の開設が完了です。口座を追加すると、「MT5口座の開設完了」のメールが届くので確認しましょう。
STEP3 身分証明書の提出
身分証の提出の方法は、以下の2ステップ行います。
身分証情報の入力
身分証明書の画像をアップロード
まずマイページのメインメニュー左側にある「身分証提出」をクリック。
手元の身分証に基づいて、生年月日などの必要事項を入力しましょう。なおBitterzで利用可能な身分証は以下のとおりです。
運転免許証
パスポート
その他 (マイナンバーカード・住民基本台帳カード・在留カード)
スマートフォンのカメラ機能などで撮影した身分証の画像をアップロードしましょう。撮影した画像は「ファイルを選択」をクリックして選択すればOKです。
すべての項目に入力して、画像を選択したら画面下部の「提出する」をクリックすれば身分証の提出が完了します。
STEP4 MT5口座開設
MT5の口座開設はSTEP2の口座開設で完了しています。
STEP5 MT5にログイン
MT5はWindows用・Mac用のほかタブレット用やスマートフォン用が用意されています。ここではWindows用のMT5のログイン方法について解説します。すでにMT5をインストールしている人はすぐにログインできますが、まだインストールしていない人はまずMT5をインストールしなくてはなりません。
Bitterzの公式ホームページ内にあるWindows版MT5のダウンロードページから「ダウンロード」をクリックすればインストール可能です。
MT5を起動して「Bitterz LLC」を選択。「次へ(N)」をクリックしましょう。
すると口座を開設する画面が表示されます。「既存の取引口座と接続する」を選択。マイページの保有口座画面で「口座ID」と「初期パスワード」を確認して入力します。
Bitterz (ビッターズ) は詐欺なのか
セントビンセント・グレナディーン諸島のBitterz本社ビル内に、詐欺をしていたと思われる業者も入っていたことから、Bitterzも詐欺なのではないかという意見も見られます。
また台湾のサポートセンターが入っているビルも、マンションのような物件です。実際のサポートや運営が行われているのかは確証が得られません。そのため会社の実態がわかりにくく、怪しい海外の取引所と判断されているようです。
口コミから見てBitterz (ビッターズ) はいい取引所なのか
口コミから判断すると、Bitterzは完全日本製の海外取引所でキャンペーンなどで獲得できるビットコインはノーリスクで使えるため登録してもいいでしょう。
ただし日本の金融庁に登録していない海外取引所であるため、何かトラブルが発生した際にしっかりとした対処が行われるのかについては疑問が残ります。
あくまでも海外取引所は何かトラブルが発生した際には現地の規制や法律に従って対処するため、日本国内の居住者が裁判を起こすのは現実的に難しいでしょう。
一般的に暗号資産 (仮想通貨) 取引における裁判は日本を含めて世界的に見てもほとんどありません。そういったことを踏まえて判断するならば、自己のリスクコントロールさえ気をつけていれば、Bitterzを利用しても問題はないでしょう。
BItterz (ビッターズ) のツイッターでの口コミ
良い口コミ
完全日本製取引所bitterz
— しゃな@仮想通貨で生きて行こう (@syana05904206) October 22, 2020
ハイレバだけどゼロカット採用で
取引できるから安心ですよね
25日まで新規登録
本人確認完了で!
無料で一万円分が貰える❗
増えた分は出金可能☀
無料で貰って増やしてこっ#無料 #一万円分 #ビットコイン #bitterz #
登録コチラから👌https://t.co/2peXuWvKWz pic.twitter.com/WrcePPDPbD
悪い口コミ
Bitterzを怪しい取引所であると考えている口コミです。また日本の法律外の海外を拠点にしておりそこも安心できない点としています。PV数に貢献したくないので既に取得されている魚拓を見に行きました。
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) September 2, 2020
国内の規制回避を目的とした日本人が運営する海外取引所とのことでワクワクが止まりません。「海外取引所に不安を感じる人にも最適な選択肢」を謳う所が破綻したり出金拒否した時にどこに申し立てれば?https://t.co/HukXLbyEH6
Bitterz (ビッターズ) の口コミ・評判に関するQ&A
Bitterzの口コミや評判に関するよくある質問を2つ紹介します。
ゼロカットとは何ですか?
「ゼロカットシステム」とは相場の急変などの要因で急激な価格変動があった際に、強制ロスカットが間に合わずに自己資金以上の損失が発生した場合、取引所がマイナス分を負担してくれる制度のことです。
追証とは何ですか
「追証」とは市場の急変などでレートが急激に動いてロスカットが間に合わずに損失が出た場合、ユーザーに口座残高のマイナス分も損失額として請求する仕組みのことです。追証は「ロスカットが間に合わなかった損失」なので、大きな損失となる可能性があります。
実際に取引に使用している証拠金に対し、残っている証拠金の割合である「証拠金維持率」がある一定ラインまで下がると、取引所が強制終了 (ロスカット) します。このロスカットで発生するお金が追証です。
Bitterz (ビッターズ) の口コミ・評判のまとめ
Bitterzは2020年の9月1日にスタートしたばかりのまだ新しい海外取引所です。歴史が浅く、海外に拠点を置いていることから信頼性などに不安を感じる人もいますが、日本語で万全なサポートが受けられる点や、最大200倍のレバレッジ取引ができることから注目されています。
また取引に使えるビットコインのプレゼントキャンペーンも開催しているため、自己資金を使うことなく海外取引所で取引してみたい人にもおすすめです。
Bitterz (ビッターズ)が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。