- WSOTはBybitが主催する賞金ありのトレードバトル
- チーム戦と個人戦の2つがあり、参加条件はデリバティブアカウントの残高を一定以上にすること
- 参加ボーナスやNFT配布、SNSキャンペーンなど、初心者でも楽しめる要素が満載
Bybit (バイビット) とは
Bybitは、シンガポールに拠点を構えるデリバティブ取引所です。追証なしで最大100倍のレバレッジをかけられる取引が最大の特徴です。もともとは完全にデリバティブを専門に取引を行っていましたが、2021年7月には現物取引の取扱も始まりました。
大会概要
WSOTは、賞金総額が7,500,000 USDT (約7億5000万円) をかけた世界最大の暗号資産取引大会です。
この大会には「個人戦」と「チーム戦」の2つの参加方法があり、チーム戦は合計で6,000,000 USDT、個人戦は合計で1,500,000 USDTの賞金が付与されます。
参加条件:エントリー時にデリバティブアカウントの資産残高が300USDT、80EOS、または500XRP以上保有していること
対象となる取引タイプ:個人エントリーでは、USDT、EOS及びXRPの無期限契約の取引が対象となります(USDT無期限、EOSインバース無期限、XRPインバース無期限を含みます)。
チーム戦
チーム戦は、チームリーダーを筆頭に、複数のメンバーを集めてその平均の損益率、またはチームメンバーの損益額・損益率によって順位が決定します。チームの人数はチームによってバラバラで、十数人で参加するチームもあれば、2000人近い大所帯で戦うチームもあります。チームメンバーはどのチームに入るかを自分で決めることができます。
チームとしての順位は、「チーム損益率 (%)」によって決まります。チーム損益率とは、チーム全体の資産がどれだけの割合で増えたかを表す数値で、投資額に関係なく戦うことができます。そのため、投資額が少ないからと言って勝てないわけではありません。
前回のWSOTで優勝したチーム「W.T.C」は、チーム損益率+622.66%を記録しています。
また、チーム戦に出場している選手も、チーム戦内での「個人損益額」と「個人損益率 (%)」で順位が決まります。個人損益額は、純粋な利益額をベースに順位が決まるため、元の投資資金が多い人ほど有利になります。
チーム戦は、チームリーダーとチームメンバーのどちらかでエントリーすることが可能です。
チームリーダーは、チーム損益率の賞金総額の内、20%を受け取ることができるため、より多くの賞金を得たいという方におすすめです。チームリーダーは、より優秀なメンバーを集めることが重要ですので、ツイッターや掲示板等のSNSサービスを活用してメンバー募集を行っている方も見られます。
# 世界トレードバトル
— まーふぃー@ビットコイン (@TN90803803) August 18, 2021
賞金総額8億円以上💰✨
チーム戦&個人戦⚔️
CAWチームも参戦します🌏
【チームコンセプト】
💃楽しめれば良いじゃない🕺
参加申請窓口https://t.co/A3Tp9V6oFv
お気軽にご参加下さい😌✨
48時間以内エントリーで70ドルボーナス💸✨#Bybit 限定 NFTをGETしましょう🕋 pic.twitter.com/nQQPzZzvI9
【BTC,XEM】Bybit チームメンバー募集!専用Discord運用します。詳細は概要欄にて。 https://t.co/cjOlRHrYMJ
— カント@専業トレーダー (@traderkanto) July 30, 2020
いつものBTCのチャート分析動画です。#Bybit##仮想通貨 pic.twitter.com/34oNqPzQp6
チームメンバーは、希望するチームに自由に所属することができます。しかし、一度チームに参加したら別のチームに入り直すことはできません。強いチームに所属することで、日別にチーム損益率ランキングに応じて配布される「ドラゴンNFT」を入手できる可能性が高くなります。
個人戦
個人戦は、完全個人で「個人利益額」と「個人損益率 (%)」の2つを争います。参加者数によって賞金は変化しますが、最大で「個人利益額」部門の賞金が1,050,000USDT、「個人損益額 (%)」部門の賞金が450,000USDTになります。
個人利益額は純粋な金額の大小で順位を決定するため、投資額が多い方が有利になりがちですが、個人損益額部門では割合によって順位が決定されるため、投資金額の大小は勝敗に直結しません。
昨年度優勝者の@junki84氏は、個人利益総額 118,484.39 USDT (約1,300万円) を稼ぎ、個人損益率は4974.22%を記録しています。
WSOTの参加条件
チーム戦
チーム戦は、エントリー時にデリバティブアカウントの資産残高が、0.03BTCまたは0.45ETH以上である場合にエントリーすることができます。2021年8月現在、0.03BTCはおよそ16万5千円ほど、0.45ETHは16万7千円ほどです。
個人戦
個人戦は、エントリー時に、デリバティブアカウントの資産残高が、300 USDT、80 EOS または 500 XRP 以上である場合にエントリーすることができます。 2021年8月現在、300USDTはおよそ3万3千円程度、80EOSは5万円程度、500XRPは7万円程度です。チーム戦よりも出場ハードルが低いのが魅力です。
WSOTに出るメリット4選
賞金・賞品が豪華
WSOTの魅力は、なんと言ってもやはりその賞金や、限定NFTを始めとした賞品の数々です。チーム戦であれば初心者の方でも比較的賞金を獲得できる可能性がありますし、NFTの抽選には友達の招待やKYCの登録のみで参加できるため、参加するデメリットはほぼないと言えるでしょう。
トレードの情報を出す人が増える
これも期間の大きな魅力の一つです。チームによってはTwitter等でメンバーの募集をかけ、discordで投資戦術等を共有してくれるところもあります。普段ではあまり情報を公開するメリットがありませんが、チーム戦では全体の損益率が重要な要素になるため、情報を公開するトレーダーも多くいるようです。また、YouTubeなどでの配信を行うトレーダーもいるため、勉強になるものもあるかもしれません。
初心者でも平等に戦える
トレードバトルは、基本的に元の投資額と比較してどれだけ利益を出せたかを示す指標「損益率」を使って順位を決定するため、投資額の大小によって有利不利は決まりません。一部例外はありますが、少額でもしっかりと戦略を練ってトレードを行うことがランキング上位への近道とも言えるでしょう。
特典がもらえる
WSOTでは、ランキング上位に入らなくても、参加するだけで証拠金に使用できるUSDTがもらえたり、SNSでRTを行うと抽選で限定グッズがもらえるキャンペーンなどが行われていたりします。下記でも説明していますが、トレードが苦手な人でも抽選でNFTがもらえる可能性が有るので、とりあえず申し込みをするだけでもを楽しむことができます。
WSOTで得られる景品
賞金
チーム戦賞金
チーム戦の賞金一覧は、WOST公式ページの「チーム戦」タブのページ下部にあります。チーム戦参加者が5万人を超えた場合は、チーム戦損益率賞金の総額は6,000,000万 USDTで、個人利益額賞に4,200,000 USDT、個人損益額賞に900,000USDT 、チームリーダー賞に900,000 USDTが配られます。チーム損益率賞の賞金は、「チームリーダー」が20%、「チーム内損益率1〜10位のチームメンバー」が30%、「その他メンバー」が残りの50%を山分けする形で分配されます。チームの規模にもよりますが、主要メンバーではなくても賞金を獲得するチャンスが十分に有るところがチーム戦の魅力でしょう。
個人戦賞金
個人戦の賞金一覧は、WOST公式ページの「個人戦」タブのページ下部にあります。個人戦参加者が1万5000人を超えた場合は、個人利益額賞の総額が1.050,000 USDT、個人損益率賞の総額が450,000 USDTになります。
NFT
WSOTのNFTは、特定のタスクを完了したユーザーが参加できる抽選会でもらえる「シティNFT」と、特定のランキングで上位の参加者にのみ与えられる「ドラゴンNFT」、そして大会終了後の各ランキング優勝者にのみ与えられる「ウィナーズカップNFT」の三種類があります。どれもこの大会限定の貴重なNFTばかりになります。また、大会中もっとも多くのNFTを集めた選手には、40,000USDTがボーナスとして付与されます。
シティNFTの受け取り方
シティNFTは、4種類のタスクを達成することで得られるポイントを使用して参加できる「抽選会」で配布されます。抽選会には、3ポイント獲得する毎に1回参加できます。抽選会は、毎日日本時間午後7時にオープンし、1日40枚のNFTがランダムに出現します。ポイントの獲得方法と入手できるポイントについては、以下の表をご確認ください。
限定グッズ
WSOTには、特別なキャンペーンがあり、そこではでしか手に入らない4つのグッズを入手することができます。詳しくはのSNSキャンペーンをご覧ください。
WSOTの参加手順
WSOTの参加には、まずBybitへの口座開設が必要です。Bybitの公式HPから口座登録を行ってください。
口座登録の詳しいやり方・トラブル時の対処法は【5分でわかる】Bybit (バイビット) の口座開設・登録方法まとめで解説しています。
口座開設が完了したら、 WSOTの参加ページに飛びましょう。チーム戦・個人戦がありますが、まずは参加条件を確認してください。
チーム戦の場合
チーム戦には、「チームリーダー」としてのエントリーと「チームメンバー」としてのエントリーの二種類があります。
チームリーダーとして参加する場合は、チーム戦のタブをクリックし、「チームに参加する」という見出しの右側にある「リーダーエントリー」というボタンを押して参加登録をしてください。最初は1人でも登録できますが、チームメンバーが10人を超えないと、大会に参加することはできないので注意してください。
個人戦の場合
個人に参加する方は、 WSOTの参加ページから個人戦のタブを選択してください。賞金総額等が書かれたグラフの下に青い「参加する」というボタンがあるため、それを押せばエントリー完了です。
WSOTのSNSキャンペーン
WSOTは、5つのスペシャルキャンペーンというタイトルで、4回に渡って行われるSNSキャンペーンと、4回全てに参加した方へのWチャンスキャンペーンを実施しています。
それぞれのキャンペーン詳細はBybitの公式Twitterや、Bybitの公式LINEから随時発表されますので要チェックです。
【終了】【第一弾】ウォームアップRTキャンペーン
キャンペーン期間
2021年8月13日(金)午後7時〜2021年8月16日(月)午後11時
※当選発表:2021年8月17日(火)賞品・当選者数
20ドルビットコインボーナス × 20名様応募条件
①本サイトボタンからエントリー
②TwitterでキャンペーンツイートRT
【第二弾】心理テストで験担ぎ!大会前の金運チェック
キャンペーン期間
2021年8月25日(水)〜2021年8月26日(木)
※当選発表:2021年8月27日(金)賞品・当選者数
2021 限定グッズ × 10名様応募条件
金運度をチェックする4択の心理テストに参加
【第三弾】毎日当たる!大抽選ウィーク
キャンペーン期間
2021年8月30日(月)〜2021年9月3日(金)(5日間)賞品・当選者数
・50ドル相当のBTCボーナス × 毎日5名様(合計25名様)
・0.03 BTC × 1名様
・Nintendo Switch × 1名様応募条件
①WSOTへの大会エントリー
②Twitterで @BybitJP をフォロー
③キャンペーンツイートRT
④フォームの送信
【第四弾】マンガで大喜利!中間発表
キャンペーン期間
2021年9月7日(火)〜2021年9月9日(木)
※抽選発表:2021年9月10日(金)賞品・当選者数
20ドル相当のBTCボーナス × 20名様応募条件
①Twitterで @BybitJP をフォロー
②キャンペーンツイートの引用RTで答えをシェア
【第五弾】はまだまだ終わらない!超豪華Wチャンスキャンペーン
キャンペーン期間
2021年9月15日(水)〜2021年9月17日(金)
※抽選発表:2021年9月18日(土)賞品・当選者数
・iPhone12 pro × 1名様
・Google Home × 1名様
・0.03 BTC × 1名様
・限定グッズ × 10名様応募条件
①第一弾〜第四弾までの全キャンペーンに参加済み
②Twitterで @BybitJP をフォロー
③キャンペーンツイートの引用RTで大会の感想をシェア
④フォーム送信
WSOTに関するQ&A
大会にエントリーすることができません。
参加条件を確認してください。チーム戦は「エントリー時に、デリバティブアカウントの資産残高が、0.03BTCまたは0.45ETH以上」、個人戦は「エントリー時に、デリバティブアカウントの資産残高が、300 USDT、80 EOS または 500 XRP 以上」である必要があります。
チーム戦と個人戦の両方に出ることは可能ですか?
はい、どちらにも出ることが可能です。
友人の招待はどこからすることができますか?
WSOTの参加ページ の「限定NFT」のタブを開き、NFT抽選会の見出しを見つけてください。そこに書いてある一番上の「Go」ボタンを押すと、友達招待のQR並びにURLを入手することができます。
NFT抽選会は外れることはありますか?
はい、1日40個の制限があるため、40人以上が抽選に参加すれば外れる可能性があります。
すでにKYC認証をしている場合でも、抽選会のポイントを入手することはできますか?
はい、エントリーをした時点で既にポイントが反映されています。
取引高とはなんですか?
本大会における取引高は、「レバレッジをかけた状態での買いと売りを含めた取引高」を指します。全ての取引は単位を米ドルとして換算します。
大会における取引高はどの数値が参照されますか?
「インバース型先物契約」と「インバース型無期限契約」のみが対象となります。
大会期間中の出金はできますか?
大会期間注意の入出金や資産交換は制限されていませんが、損益率やランキングに影響を及ぼす場合があります。
チーム賞と個人賞の両方を受けることはできますか?
はい。大丈夫です。
WSOTのまとめ
は、大手仮想通貨取引所のBybitが行っているトレードバトルで、賞金総額は数あるトレードバトルの中でも最大規模の750万ドルです。いきなり上位に食い込むのは難しいですが、チーム戦で強いチームに所属することで賞金のチャンスはあります。また、賞金を狙えなくても、参加ボーナスやNFTの抽選会、SNSのキャンペーンなどで初心者の方にも十分楽しめる内容が揃っています。迷っている方は是非、参加を検討してみてはいかがでしょうか。