- エイダコイン (ADA) は独自のコンセンサスアルゴリズムとスマートコントラクトで高いセキュリティと機能性を実現している
- 2021年9月に大型アップデート「Alonzo (アロンゾ) 」が実装予定
- 2021年8月25日から国内仮想通貨取引所BITPointで取扱開始
エイダコイン (ADA) は、イーサリアム (ETH) の共同設立社でもあるチャールズ・ホスキンソン氏を中心に開発された仮想通貨です。Ouroboros (ウロボロス) と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムや、イーサリアム (ETH) とは異なる独自のスマートコントラクトを強みに、安全性と高速性を両立した第三世代のブロックチェーンを実現すると期待されています。
本記事では、エイダコイン (ADA) の基礎知識から、購入できる仮想通貨取引所、口座開設、取引方法までくわしく解説します。
エイダコイン (ADA) の基本情報
エイダコイン (ADA) は、Cardanoネットワークのネイティブトークンで、ネットワーク参加者のインセンティブとして用いられています。
Cardanoネットワークは「実用性のあるアプリケーションに必要とされるスケーラビリティ、相互運用性、サステナビリティを実現する」ことをビジョンに掲げています。
Cardanoネットワークの最大の特徴は、ビットコイン (BTC) のPoWに代わるコンセンサスアルゴリズム「PoS」を採用し、取引処理を効率化している点です。
また、2021年9月に大型アップデート「Alonzo (アロンゾ) 」が実装予定で、そこではスマートコントラクトが実装され、今後DApps (分散型アプリケーション) 、DeFi (分散型金融) のプラットフォームとしての成長も期待されています。
エイダコイン (ADA) の特徴
証明性が高く、安全性を担保している
Cardanoネットワークの最も大きな特徴は、独自のPoSプロトコル「Ouroboros (ウロボロス) 」を採用している点です。
PoSは第三者の悪意のある攻撃に対して、数学的に検証可能なセキュリティを備えたプロトコルになっており、ビットコイン (BTC) などのPoW (プルーフ・オブ・ワーク) と比較して信頼性と安全性の高さを実現しています。
この特徴から、信頼性や安全性が重視される分野での応用が期待されていて、現在も世界的なシューズメーカーであるニューバランス社との提携など、多くのプロジェクトで稼働しています。
処理能力が高い
PoSは前述した安全性の高さに加えて処理能力にも優れていて、スケーラビリティ問題を解決すると期待されています。
現状のビットコイン (BTC) の取引処理速度は1秒間に約7件といわれ、これはクレジットカードが最大5.6万件なのと比べると、実用性に欠けているのが実情です。
そこでPoSでは、各ユーザーの通貨保有量の割合に応じてマイニングを行う權利を優先的に与える仕組みを取り入れました。
これにより、処理スピードが圧倒的に向上し、膨大な電力や高性能のマイニング機器なども不要となっています。
今後もさらに高いレベルの処理能力を目指してアップデートが予定されていて、実用性の観点からますます注目を集めるでしょう。
高速処理を可能にする複数のレイヤー構造を導入している
エイダコイン (ADA) はカルダノコントロールレイヤーという複数のレイヤー構造を持つアプリケーションを導入し、高速な情報処理を実現しています。
このレイヤーによって例えば身元確認、コンプライアンス遵守、ブラックリストの作成が可能です。
独自のスマートコントラクトを実装している
Cardanoネットワークは、「Goguen」というスマートコントラクト、DApps (分散型アプリケーション) の面で重要な大型アップデートを進めています。
これが実現すると、DeFi (分散型金融) 、NFT、ステーブルコインといったサービスをCardanoブロックチェーン上で構築することが可能になるため、金融、保険など様々な分野で活用が期待されています。
現在進行中のアップデートプロセス「Alonzo (アロンゾ) 」により、2021年9月頃実装完了となる予定です。
【2021年最新】エイダコイン (ADA) のこれまでの価格推移
エイダコイン (ADA) のチャートから、これまでの価格推移を振り返っていきましょう。
エイダコイン (ADA) の最初の高騰は、取引開始直後の2017年末〜2018年1月です。数ヶ月で約3円から約120円まで上昇し、話題を集めました。
しかし2018年3月には16円台まで下落し、2020年末まで低い水準を推移します。
2021年に入ると、ビットコイン (BTC) をはじめとした仮想通貨市場全体の盛り上がりを受けて、エイダコイン (ADA) も上昇の兆しを見せます。2月に3年ぶりに最高値の120円を超えると、その後も3月に実装された大型アップデート「Mary」などのニュースが重なり、5月には180円台を突破しました。
5月13日にテスラ社CEOのイーロン・マスク氏がエネルギー消費の観点からビットコイン (BTC) にマイナスな発言をしたことで、仮想通貨市場が軒並み下落に転じますが、エイダコイン (ADA) は環境に優しいコンセンサスアルゴリズムPoSを採用していることを理由に対照的に価格が上昇し、5月16日に約261円を記録します。
6月に入ると一旦調整に入り120円台まで下落しますが、8月に国内仮想通貨取引所BITPointに上場すること、9月に大型アップデート「Alonzo (アロンゾ) 」を予定していることを根拠に再び上昇トレンドに転じ、8月25日現在約320円と最高値を更新し続けています。
このように、現在エイダコイン (ADA) は非常に好調な通貨であるといえるでしょう。Alonzo (アロンゾ) アップデートでスマートコントラクト機能が充実し、DeFi分野での応用が加速すれば、さらなる価格上昇が期待できます。
エイダコイン (ADA) の仮想通貨取引所の選び方
仮想通貨取引所は、以下5つの観点で選びましょう。
- 安全性
- 管理体制
- 取扱通貨数
- 機能性
- 手数料
安全性
取引所の管理が甘いとハッキングや不正なログインによって資産が盗まれてしまう可能性があります。
管理体制
顧客資金と会社資金を分別管理していれば、万が一仮想通貨取引所の運営が破綻しても、預けた資金は仮想通貨取引所の債務返済に充てられることはありません。
取扱通貨数
取扱通貨数が豊富だと、複数の通貨に分散投資してリスク管理したり、草コインと呼ばれる価格に伸びしろがあるマイナー通貨に投資して大きなリターンを狙ったりなど、取引の幅が広がります。
機能性
価格の動きに機敏に反応しチャンスを逃さず取引するためには、機能性が高く注文しやすい仮想通貨取引所を選びましょう。
手数料
仮想通貨取引所の手数料は、売買する際の取引手数料と、入出金の際の入出金手数料の大きく2種類あります。どちらも1回1回は少額ですが、積み重なれば利益を圧迫しかねないので確認しておきましょう。
エイダコイン (ADA) におすすめな海外仮想通貨取引所ランキング
1位 BINANCE (バイナンス)
BINANCEは、取引高ランキング1位の世界最大級の仮想通貨取引所です。300種類を超える豊富な取扱通貨や、手数料の安さが魅力です。セキュリティへの投資も積極的に行っていて、日本語対応もしているため、これからはじめて海外仮想通貨取引所を利用するという方でも安心して利用できます。
2位 BITTREX (ビットレックス)
BITTREXはアメリカに本社を置く仮想通貨取引所です。規制の厳しいアメリカで運営しているので信頼性は高いといえます。BITTREXの最大の特徴は取扱通貨数の多さで、その数は400種類以上です。時価総額上位のメジャーな通貨はもちろん、これからの価格上昇が期待できるマイナーな通貨も豊富に扱っているので、アルトコイン投資を楽しみたいならぜひBITTREXを検討してみてください。
3位 Kraken (クラーケン)
Krakenは2011年にアメリカで設立された歴史と実績をもつ仮想通貨取引所です。 取引高ランキングで常に上位に位置し、世界各国に600万人を超えるユーザーを抱えています。セキュリティが強固で、サービスを開始して以来一度もハッキングの被害を受けていません。2018年に日本から撤退していましたが、2020年10月に金融庁認可のもと運営を再開しています。
4位 Bitfinex (ビットフィネックス)
Bitfinexは2012年に香港で設立された仮想通貨取引所です。CoinMarketCapの取引所スコアランキングでは8位[1] CoinMarketCap,取引高別仮想通貨取引所, 2021年8月27日参照に位置しています。取引手数料において、Maker (指値注文) が0.1%、Taker (成行注文) が0.2%と安く、スプレッドも約100〜300円となっているため、コスト面で優れています。また、取引ツールはメジャーなTradingViewが採用されていて、多様な機能を直感的に操作できます。
5位 OKEx (オーケーイーエックス)
OKExは手数料の安さが魅力の海外仮想通貨取引所でOKExは入出金手数料が無料で、必要な手数料は取引手数料とスプレッドのみとなっています。取引手数料は、Maker (指値注文) が0.1%、Taker (成行注文) が0.15%で、ここから独自トークンのオーケーコイン (OKB) の保有量に応じて最大でMakerが0.060%、Takerが0.090%まで減額されます。
エイダコイン (ADA) がBITPoint (ビットポイント) で日本初上陸
これまでエイダコイン (ADA) は日本国内で取扱いがありませんでしたが、2021年8月25日に国内仮想通貨取引所BITPointに上場予定[2] です。
まずは販売所形式の「BITPOINT」のみの取扱いとなり、取引所形式の「BITPOINT PRO」での取扱いは、エイダコイン (ADA) のアップデートが完了した2021年9月中旬頃を見込んでいるとのことです。
BITPointは、2016年に設立された株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。取扱通貨はBTC、BCH、ETH、LTC、XRP、BAT、TRXの7種類で、これにエイダコイン (ADA) が加わることになります。BITPointは取引手数料・送金手数料が無料で、コストを抑えて取引できる点や、イーサリアム (ETH) 、ビットコインキャッシュ (BCH) 、ライトコイン (LTC) において国内1位の取引量を誇っている点などが魅力の仮想通貨取引所です。
エイダコイン (ADA) の取扱いを記念してキャンペーンを実施中
BITPointでは、エイダコイン (ADA) の取扱いを記念して3つのキャンペーンを実施中です。
第1弾購入キャンペーン
第2弾貸して増やすキャンペーン
第3弾フォロー&RTキャンペーン
各仮想通貨取引所のエイダコイン (ADA) 取引手数料比較
入金手数料は全ての取引所で無料です。また取引手数料は直近30日間の取引量や各取引所の独自トークン (BINANCEのBNBやOKExのOKBなど) の保有量に応じて上の表の額から減額されます。詳しくは各取引所の公式ホームページを確認してみてください。
各仮想通貨取引所のエイダコイン (ADA) 通貨ペア比較
エイダコイン (ADA) の通貨ペアを最も多く扱っているのはBINANCEで14種類です。
エイダコイン (ADA) の買い方・購入方法
エイダコイン (ADA) を購入するには、
- BITPointを利用する
- 海外仮想通貨取引所を利用する
の2つの方法があります。
エイダコイン (ADA) は2021年8月25日から国内仮想通貨取引所BITPointに上場し、従来と比較して簡単に購入できるようになりました。BITPointでの購入方法はこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
以降は海外仮想通貨取引所を利用する場合の方法を解説します。
海外仮想通貨取引所は日本円入金できないところがほとんどのため、一度国内仮想通貨取引所で仮想通貨を購入してから、それを海外仮想通貨取引所に送金しエイダコイン (ADA) と交換するというステップを踏む必要があります。
ただし、クレジットカードを使って仮想通貨を日本円で購入できる海外仮想通貨取引所は、割高な手数料は発生してしまいますが、実質的な日本円入金が可能です。
そのため、本記事ではBINANCEを例に用いて「国内取引所Coincheckを経由する方法」と「クレジットカードを利用する方法」の2つの流れを説明します。
国内仮想通貨取引所Coincheckを経由する方法
エイダコイン (ADA) は、以下の4ステップで購入できます。
一度Coincheckでビットコイン (BTC) などの仮想通貨を購入してから、それをBINANCEに送金しエイダコイン (ADA) と交換します。
詳細な手順はエイダコイン (ADA) の買い方の記事で解説しているので、参考にしてください。
クレジットカードを利用する方法
続いてクレジットカードを利用する方法の流れを説明します。
手順は以下のとおりです。
BINANCEは日本円でエイダコイン (ADA) を直接購入することはできないため、一度対応している他の仮想通貨を購入後、エイダコイン (ADA) と交換する必要があります。
クレジットカードでの購入は割高な手数料が発生してしまいますが、国内仮想通貨取引所を介することなくBINANCEだけで完結させられるので、時間に余裕がないときは便利でしょう。
こちらも詳細な手順はエイダコイン (ADA) の買い方の記事で解説しています。
エイダコイン (ADA) を取引所で購入後のおすすめ管理方法
仮想通貨取引所に仮想通貨を預けておくと、ハッキングの被害を受けた時に盗難されるリスクがあります。そのため、自身でウォレットを利用し、安全な場所に保管しておくことが大切です。
エイダコイン (ADA) にはDaedalus WalletとYoroi Walletの2つの専用ウォレットが用意されています。それぞれの特徴とインストロール方法を画像つきで解説します。
Daedalus Wallet (ダイダロスウォレット)
Daedalus Walletは2017年にCardanoネットワークの開始とともにリリースされた専用のデスクトップウォレットです。コミュニティとともに成長するという方針のもと、活発なユーザーコミュニティの中で開発が進められています。対応通貨はエイダコイン (ADA) の他にビットコイン (BTC) 、イーサリアム (ETH) を加えた3種類です。
Daedalus Wallet (ダイダロスウォレット) のインストロール方法
まずは公式ホームページにアクセスし、「ダウンロード」をクリックします。
自分のパソコンのOSを選択して、「ダイダロスのダウンロード」をクリックしましょう。
ダウンロードしたダイダロスウォレットを開くと初期設定に移るので、各設定を行い「続ける」をクリックします。
利用規約をよく読み、同意にチェックして「続ける」をクリックします。
Daedalus Wallet (ダイダロスウォレット) の新規ウォレット作成方法
まずはアカウント画面を開き、中央の「作成」をクリックします。
ウォレットの名前とパスワードを設定しましょう。
復元フレーズ生成画面に映るので、他の人に見られない環境であることを確認し、「続ける」をクリックします。
24単語の復元フレーズが表示されるので、紙に書き留めましょう。今後二度と表示されないので、紛失しないよう厳重に管理してください。
書き留めた復元フレーズを1単語ずつ入力して確認すると、新規ウォレットが完成です。
Yoroi Wallet(ヨロイウォレット)
Yoroi Walletは、カルダノ財団やIOHKとともにプロジェクトを推進しているEMURGOという企業によって開発・運営されているライトウォレットです。デスクトップウォレットのDaedalus Walletと異なり、Yoroi WalletはGoogle Chromeの拡張機能として展開されています。
Yoroi Wallet (ヨロイウォレット) のインストール方法
まずはYoroi Walletをインストールしましょう。
Yoroi Walletは、Google Chromeウェブサイトからインストールできます。
日本語を選択し、利用規約に同意して次に進みましょう。
あとは表示される案内手順に沿って必要事項を入力していけば、かんたんに利用開始できます。
ウォレット名は任意の名前でパスワードは注意書きを守って設定してください。なおウォレット名とパスワードは忘れないように書き留めておくなどの工夫をしておきましょう。
次に表示されるリカバリーフレーズも必ず保存しておきましょう。次のログイン時などに必要になります。
リカバリーフレーズの入力は順序を間違えずに入力してください。
これでYoroi Walletの利用開始手続きは完了です。
エイダコイン (ADA) を送金する
Yoroi Walletの送金ページから相手先のアドレスと金額を入力すれば送金できます。金額を入力すると手数料が自動計算されて表示されますので、確認しておきましょう。
エイダコイン (ADA) を受け取る
エイダコイン (ADA) の受け取りは、Yoroi Walletの受信ページに表示されるアドレスとQRコードを利用しましょう。送金元の取引所やアドレスからYoroi Walletのアドレスに送金するだけで完了します。
Yoroi Walletはエイダコインを受信する度アドレスが自動で生成されます。毎回異なったアドレスが表示されますので間違えないように気を付けましょう。
エイダコイン (ADA) の仮想通貨取引所に関するQ&A
日本語対応しているエイダコイン (ADA) の海外仮想通貨取引所はありますか?
日本語対応していてエイダコイン (ADA) を扱っている海外仮想通貨取引所としては、BINANCE、Phemexなどが挙げられます。
国内仮想通貨取引所にも上場する可能性はありますか
2021年8月25日から、国内仮想通貨取引所BITPointに上場予定です。これが国内では初の上場となります。
エイダコイン (ADA) のおすすめ仮想通貨取引所に関するまとめ
この記事では、エイダコイン (ADA) におすすめの仮想通貨取引所を紹介しました。
エイダコイン (ADA) は2021年8月22日時点、ビットコイン (BTC) 、イーサリアム (ETH) に続いて時価総額ランキングが3位[3] CoinMarketCap, 仮想通貨時価総額上位100, 2021年8月22日参照と、非常に注目されているアルトコインです。
2021年9月にはスマートコントラクトの大型アップデート「Alonzo (アロンゾ) 」が実装予定で、これによりDeFi市場への影響力をより強めていくと予想されます。
エイダコイン (ADA) はこれまで国内仮想通貨取引所での取り扱いはありませんでしたが、2021年8月25日にBITPointに日本初上陸を果たします。エイダコイン (ADA) に興味がある方は、ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。