中央銀行デジタル通貨 (CBDC)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

中央銀行デジタル通貨とは、電子記録またはデジタルトークンを使用して、特定の国や地域の法定通貨をデジタル化したものです。「Central Bank Digital Currency」の頭文字を取って、「CBDC」とも呼ばれます。分散型の暗号資産 (仮想通貨) と異なり、CBDCは国が管轄する金融当局によって発行、規制され、一元化されているのが特徴です。

CBDCは、国の法定通貨をデジタル表現したものとして機能し、金や外貨準備などの適切な金額の通貨準備によって裏付けられます。各CBDCユニットは、紙幣と同等の安全なデジタル機器として機能し、支払いや価値の保管に使用可能です。ユニークなシリアル番号が記載された紙幣と同様に、各CBDCユニットも偽造を防ぐために区別できます。

CBDCは、暗号資産 (仮想通貨) のようなデジタル形式の利便性とセキュリティ、および従来の銀行システムによる規制された裏付けのある貨幣の流通という、両方の長所をもたらすことを目指しています。CBDCの運営には、その国の中央銀行や管轄の金融機関が単独で責任を負います。

2021年現在、中央銀行によって正式に立ち上げられたデジタル通貨は存在しません。しかし、多くの国の中央銀行が、CBDCの実行可能性と利便性を判断することを目的としたパイロットプログラムと研究プロジェクトを開始しています。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter