Changelly (チェンジリー) の基本情報
Changellyは2013年よりチェコ共和国のMinerGate(マイナーゲート)社によって運営されています。同社はMinergateという仮想通貨をマインニングできるフリーソフトを運営していることでも有名です。データ管理システムはドイツのベルリンにあります。
このChangellyは異なる仮想通貨同士を低コストで取引できる「両替所」と呼ばれるサービスです。bitFlyerやCoincheckといった一般的な取引所のようにコインを売買する機能はありません。
海外取引所は日本語対応していないところも多いですが、Changellyでは2017年10月より日本語に対応しています。そのため日本人ユーザーは多いです。
ただ海外の取引所のほとんどにいえることですが、国や金融庁の管理下にないため取引においてリスクがあることは覚えておかなくてはなりません。
Changelly (チェンジリー) のメリット
手数料が安い
Changellyのメリットは、アルトコインからアルトコインに変えるときに手数料を安く抑えられることです。
というのも一般的な取引所では、アルトコインから直接アルトコインへ交換はできないので2回分の取引手数料がかかってしまうのに対し、Changellyは1回分の手数料で済むからです。
ライトコインをリップルへ交換する場合で考えてみましょう。Changellyで交換したとき、受け取れるリップルの数量は次のとおりです。
※>2019年3月13日10時30分ごろのレートです
Changellyから提示される「①交換レート」から「②交換手数料0.5%」と「③送金手数料」を差し引いたものが、実際に受け取れる数量となります。
一方で国内取引所で交換した場合を見てみましょう。Coincheckでは、ライトコインから直接リップルへ交換することができないので、一度売却して日本円へ戻す必要があります。Coincheckのアルトコインの売買手数料は0円です。
Coincheckで交換したときの、受け取れるリップルの数量は、次のとおりです。
※2019年3月13日10時30分ごろのレートです
手数料0円なので、取引レートで提示された分のリップルを受け取れます。ただスプレッド分が「見えない手数料」としてかかってきます。Coincheckのライトコインとリップルのスプレッドは約3%ですので、2回売買することで約6%分の手数料を支払うことになります。
そのためアルトコインからアルトコインへ交換するときは、Changellyを使うと手数料が安いです。
アルトコイン同士での交換が便利
一般的な取引所では仮想通貨を両替するとき、持っている通貨を法定通貨やビットコインに両替して、それを目的の通貨に交換しなければなりません。それでは余計な手数料が発生し、手間もかかります。
実際のプロセスを見てみると
STEP1 現在使っている取引所で通貨を購入
STEP2 目的の仮想通貨の取り扱いのある海外取引所に購入した通貨を送金
STEP3 購入した通貨をペアで交換
しかし、これをChangellyでは通貨同士で直接交換するだけで終えることができます。
STEP1 現在使っている取引所で通貨を購入
STEP2 購入した通過をChangellyを使って直接アルトコインと交換
このように手数料だけでなく、時間や手間も減らすことができます。
取扱通貨が豊富
Changellyではビットコイン、イーサリアムなどの日本でもメジャーな通貨から、国内で取り扱われていないマイナーなものまで数多くのアルトコインを取り揃えています。
その数なんと140種類以上で、国内最高の取引所が13種類であるのとくらべると、どれだけ多いのかがわかります。国内の取引所では入手できない立ち上がったばかりのマイナー通貨も入手することができます。
さらに、その手に入れたマイナーな通貨をまた別のマイナー通貨へとそのまま両替できるので、より自由度の高い投資が可能になります。
またChangellyでは、目的通貨を買う際に海外取引所を自動検索し、その中で最も安いレートで売っている取引所をレコメンドして購入してくれます。そのため、海外取引所にわざわざ直接登録せずとも、Changellyを通してそれらのコインを両替することができます。時間の取れない人やあまり知識のない人でも利益を見込めるのも大きなメリットです。
登録が簡単(本人確認が不要)
Changellyはメールアドレスのみで手軽に登録することができます。一般的な取引所のように住所など個人情報を入力する必要や、免許証や保険証などの本人確認書類を用意する必要がありません。これだと個人情報流出のおそれがなく安心です。
セキュリティ
Changellyの運営会社であるMiner Gateは暗号資産マイニングサービスを提供していることでも有名です。暗号資産界において長い歴史を持っており、その信頼性は高いといえます。またChangellyにも二段階認証も採用されており、セキュリティがしっかりしてます。
ただ一つ注意するべきするポイントとして、登録の際、パスワードが直接メールに記載されています。それが第三者に届き悪用される危険性があるので、登録後は必ず変更するようにしてください。詳しくは後述します。
Changelly (チェンジリー) のデメリット
取引が必ず最安であるとは限らない
Changellyは世界中の取引所を自動検索しできるだけ安い取引を選択してくれるようになってはいますが、これが間違っている場合があります。
Changellyの取引が最安と過信せずに、本当に一番安いのかの確認するように心がけてください。
レートが変更し、損をする可能性がある
Changellyは取引中にレートが変動することがあります。これは両替所のシステムが取引所のように、即時決済ではないためです。
したがって取引前に提示されたレートより良くなることもある一方で、悪くなってしまう可能性もあります。この点は必ず覚えておいて下さい。
日本語に対応していない
Changellyのデメリットは、日本語に対応していないことです。
2018年2月ごろは日本語対応していたのですが、その後翻訳できる言語のメニューから日本語がなくなりました。Changellyを使うときは、google翻訳などを使って翻訳しながら利用する必要があります。
Changelly (チェンジリー) の取扱仮想通貨
Changellyではなんと全部で146種類もの通貨を取り扱っています。ビットコインなどのメジャー通貨はもちろん、価格の低いアルトコインも購入できるため草コインを入手したいユーザーにもおすすめです。
すべての通貨で仮想通貨FXには対応しておらず、現物取引のみとなっている点は気をつけるようにしましょう。
Changelly (チェンジリー) の手数料
アカウント・口座開設手数料
Changellyではアカウントを開設して保有しているだけならば手数料は一切発生しません。この機会にぜひ登録して口座開設しておくことをおすすめします。
入出金手数料
Changelly自体には入出金手数料は設定されておりません。そのため仮想通貨を送る場合にかかる手数料は、ユーザーが普段利用している取引所の利率が適用されます。
取引手数料
Changellyの取引手数料は一律で取引金額の0.5%と定められています。そのため取引金額が大きくなるほど手数料も大きくなる仕組みになっています。
Changelly (チェンジリー) のスマホアプリ
Changellyでは白を基調としたシンプルなデザインのスマホアプリをリリースしています。PC版と同じく140種類以上の通貨の取引ができるうえに、入出金もかんたんに行えます。
外出先でも相場の変化を逃さず取引したい方や、PCを普段使う機会が少ないという方はスマホアプリをメインに取引することもできます。
Changelly (チェンジリー) の使い方
Changelly (チェンジリー) での仮想通貨交換手順
Changellyで仮想通貨を交換する手順は、次の6ステップです。
STEP1 両替したい通貨と数量を選択
まずは差し出す通貨の数量と単位を入力し、受け折りたい通貨の単位を選択しましょう。
STEP2 レート、手数料、想定時間を確認
両替したい通貨と数量、受け取りたい通貨の単位を選択すると、右側にレートや手数料が表示されます。表示されている内容は、次のとおりです。
- Expected exchange rate: 予想為替レート
- Exchange fee: 予想される手数料
- Network fee: 送金手数料
- Estimated arrival: 到着予定時刻
確認したら、「Next step」ボタンを押して次のステップへ進みましょう。
STEP3 コインの受け取り用アドレスを入力
続いて、通貨を受け取るためのアドレスを入力しましょう。
Changellyは、取引所のようにアカウント内に通貨を保管できません。自分が保有しているウォレットか、取引所の受け取り用アドレスを入力しましょう。
取引所によっては、通貨の送金に「タグ」の入力が必要なところもあります。受け取り用アドレスを表示する際に注意事項をよく確認しておきましょう。
STEP4 「Confirm&Make Payment」をクリック
通貨を受け取るためのアドレスを入力すると、改めて確認画面が出ます。確認してOKであれば「Confirm and make payment」ボタンを押しましょう。
STEP5 交換元の仮想通貨を送金
差し出す通貨を送るアドレスが表示されます。「Copy」ボタンを押すと、ワンタッチでアドレスをコピーできます。送金元の取引所にログインし、送付先アドレス欄に貼り付けましょう。
また、QRコードも合わせて表示されています。スマホから送りたい場合は、送付先アドレス欄のカメラボタンを押して、QRコードを読み込ませましょう。そしてそれぞれの取引所の手順に従って、送金作業を行います。
STEP6 ステータスが完了になるまで待つ
通貨を送金した後は、次のように手順が進んできます。
1.入金待ち
2.交換
3.ウォレットへ送付
すべての手順が完了するまで、待ちましょう。すべての処理が完了すると、「Transaction is completed」と表示されます。
Changelly (チェンジリー) の登録方法
Changellyへ登録する手順は、次の3ステップです。
STEP1 公式サイトへアクセス
まず、公式サイトへアクセスしましょう。下のボタンからアクセスできます。
STEP2 サインアップ
公式サイトを開いたら、右上の「Join」をクリックしましょう。次に、「Sing up」をクリックします。
するとメールアドレスを入力する画面が出ます。そこでメールアドレスを入力すると、登録したメールアドレスへメールが届きます。
STEP3 メールが届く
届いたメールアドレスを開き、リンクをクリックします。そうすると、またメールが届きます。初期パスワードとログインIDが記載されていますので、確認しましょう。
この初期パスワードは、セキュリティ強化のために変更することをおすすめします。
Changelly (チェンジリー) のセキュリティ強化方法
Changellyのセキュリティを強化する方法は、次の2つです。
- パスワードの変更
- 二段階認証
それぞれの設定手順を解説します。
パスワードの変更
メールアドレスに書かれていたIDとパスワードを使ってChangellyへログインしましょう。そして、右上の「Acoount」をクリックし、「Settings」を選択します。
そうすると画面が変わり、左側にパスワードの設定画面が表示されます。
Old Password欄に「メールで送られてきたパスワード」を、New Password欄とRepeat new password欄に「新しいパスワード」を入力しましょう。
二段階認証
二段階認証の設定は以下の3つのSTEPで完了します。
STEP1 Google Authenticatorをインストール
二段階認証の設定をするために、スマートフォンへ「Google Authenticator」をインストールしましょう。以下のボタンからダウンロードできます。このアプリは他のサービスの二段階認証でもよく使うので、ぜひ保存しておくことをおすすめします。
STEP2 「My Account」から「Settings」を選択
Changellyの公式ページへアクセスし、右上の「My Account」から「Settings」を選択してください。
STEP3 ChangellyとGoogle Authenticatorをリンクさせる
「2-Step Verification」の欄に、QRコードが表示されています。
そのコードの下にある16桁のキーをメモしておきましょう。これはスマートフォンを機種変更する際に、2段階認証の設定を引き継ぐためのパスワードとなります。
そのため、紙やパソコンへメモするなどして「スマートフォン以外の場所」に保管しておきましょう。続いて「Your password」と書かれた欄に、Changellyにログインするためのパスワードを入力しておきます。
入力した後は、ボタンを押すような操作は不要です。次にQRコードを読み取ります。スマホへインストールしたGoogle Authenticatorを立ち上げてパソコン画面に表示されたQRコードを読み取ります。
Google Authenticatorの設定が完了すると、アプリに6桁の数字が表示されます。この表示された数字を、Changellyの「Verification code」欄へ入力しましょう。
6桁の数値を入力し終わったら、手早く「Enable」ボタンを押します。というのも、表示された数字は30秒たつと違うものに置き換わるからです。
「Enable」ボタンを押すと、二段階認証の設定は完了です。
Changelly (チェンジリー) のまとめ
このようにChangellyでは、簡単に仮想通貨の両替取引を行うことができます。日本の取引所と一緒に活用すれば、取引の幅が無限に広がります。また、システムが簡単なだけでなく、日本語対応しており情報も多いのでとても扱いやすいです。初心者にもおすすめです。
日本の取引所だけでは物足りない人、海外でしか購入することができない通貨を入手したい方。ぜひ、Changellyに登録してみてはいかがでしょうか?
Changelly (チェンジリー) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。