Coincheck (コインチェック) の確定申告 | 仮想通貨の確定申告を徹底解説

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
eye_catch
1分で理解する要約
  • XEM補償を受けた分について課税対象になる
  • Coincheckでは年間収支報告書は発行されない
  • 自分でCSVファイルを取得しなければならない

仮想通貨の確定申告では、取引の量や質によって細かい計算が必要になります。最近では仮想通貨の収支計算ができるソフトもあり、手間をかけずに書類を作成できます。

今回は**Coincheckで取引データを取得する方法とCoincheckでの確定申告について説明します。

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Coincheck
(コインチェック)
コインチェック株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所
Coincheck (コインチェック) は、2012年8月設立の日本の老舗暗号資産(仮想通貨)取引所です。東証プライム上場企業であるマネックスグループが主要株主になっており、セキュリティがしっかりとしています。また、スマホアプリが使いやすいと評判で、初心者にたいして門戸が広い取引所です。
取引手数料
無料
取引方法
現物 / 現物取引
暗号資産数
21
最大レバレッジ
-
スマートフォン対応
最低取引単位
0.005BTC
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
6.8
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

Coincheck (コインチェック) で取引した後は確定申告を

ネム (XEM/NEM) 流出の補償金を受け取った方も対象に

2018年1月にCoincheckから仮想通貨XEMの流出がありました。この事件によってXEMの補償を受けたぶんについては、課税の対象となります。なぜならXEM保障分が日本円として返還されたことで、購入したXEMが日本円に売却した扱いになるためです。

給与所得を得ている人については、仮想通貨で20万円以上の利益が出た場合に確定申告の義務が発生します。また扶養家族になっている学生や主婦については、33万円以上の利益で確定申告が必要です。フリーランスなどの個人事業主は、損益にかかわりなく確定申告をしなければなりません。

Coincheck (コインチェック) では年間取引報告書が発行されない

年間取引報告書とは仮想通貨交換業者として登録された取引所から発行される書類です。年間取引報告書にはその取引所でおこなった取引がまとめられており、1から集計しなくてもかんたんに収益を計算できます。

しかしCoincheckでは、年間取引報告書が発行されないと発表されています。取引による利益は申告する可能性があるため、自分でCoincheckの取引データをまとめる必要があります。

Coincheck (コインチェック) で確定申告のために取引履歴を入手する方法

手順

Coincheckでは以下の項目でCSVファイルを入手できます。

Coincheckの確定申告の手順

欲しい取引履歴

選択する項目

仮想通貨購入

コインを買う

仮想通貨売却

コインを売る

日本円入金

日本円を入金する

日本円出金

日本円を出金する

仮想通貨の送金

コインを送る

仮想通貨の受け取り

コインを受け取る

仮想通貨の大口取引

大口OTC取引

たとえば、仮想通貨購入のCSVファイルを入手する場合の手順については以下のようになっています。

サイドバーのメニューから「コインを買う」をクリックします。下に降りていき、下矢印から「CSVとしてエクスポート」を押します。CSV形式のファイルがエクスポートされて完了です。

Coincheck (コインチェック) の確定申告に関するまとめ

仮想通貨の確定申告は、年間収支報告書の登場でより気軽にできるようになりました。

しかしCoincheckから年間収支報告書は発行されないので、自分でデータを取得する必要があります。Coincheckのホーム画面はわかりやすいので、慣れない人でもすぐに操作できます。

仮想通貨取引をおこなう人にとって確定申告は必要不可欠です。ゆっくりでもいいので覚えていきましょう。

コインチェック

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
Coincheck (コインチェック)の関連記事
Coincheck (コインチェック)の人気記事
Coincheck (コインチェック)の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter