Coincheck (コインチェック) の取引履歴 | 種類ごとの取得方法について画像付きで解説

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
eye_catch
1分で理解する要約
  • 正しい損益額を出すために正しいデータを集める必要がある
  • Coincheckでは取引履歴をエクスポートできる
  • 仮想通貨の損益計算ソフトなどを利用しすばやい計算が可能

仮想通貨投資をするなら、毎年2月から3月にかけて確定申告が必要になります。今回の記事ではCoincheckの取引履歴の入手方法など、Coincheckにかかわる詳細なデータの取得方法を紹介します

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

Coincheck (コインチェック) の取引履歴はどうして確定申告に必要なの?

仮想通貨を通じて得た利益は確定申告しなければなりません。その際に必ず「取引履歴」が必要となりますが、どうして必要なのでしょうか。

損益計算などで必要になる

仮想通貨投資をする場合、確定申告のために損益計算が必要になります。課税額を決定するために、損益額を定める必要があるからです。

そして取引履歴はその損益計算の際にに必要になります

多くの取引所では、あなたにかかわる取引履歴や仮想通貨の送受信履歴をダウンロードできます。Coincheckでも仮想通貨の取引履歴や日本円の入出金履歴など、あなたに関連した取引データをダウンロードできます。

取引所からデータをダウンロードすることで、損益計算も簡易になります。最近では仮想通貨の損益計算ができるソフトも多く、あなたがデータを入力するだけで簡単に計算ができますし、複数の取引所で取引を行っている場合にも、計算ソフトでは合算が可能です

正しい計算を行うためには、正しいデータを集める必要があります。今回のCoincheckでの取引履歴の取得をはじめ、扱うすべての取引所で正しいデータの取り方を知ることで、自信をもって確定申告に臨めます。

Coincheck (コインチェック) で6つの取引履歴を入手しよう

Coincheckでは6つの取引履歴を入手できます。いずれもの履歴も指定ページ内で簡単に取得できます。

  • 仮想通貨の取引履歴
  • 日本円の入出金履歴
  • 仮想通貨の送受信履歴
  • 約定履歴
  • レンディング履歴
  • クレジットカード購入履歴

Coincheck (コインチェック) での仮想通貨購入履歴の入手法

仮想通貨購入履歴をCoincheckから入手する場合は、Coincheckの左のメニューから「コイン購入」を選択します。下にスクロールしてから、コインの購入履歴をさがし右のさんかく印にマウスを合わせます。

CSVとしてエクスポートを選択」が表示されるので、選択しましょう。パソコンに仮想通貨購入履歴が、CSVとしてエクスポートされます。これで仮想通貨購入履歴の入手が完了です。

Coincheck (コインチェック) での仮想通貨売却履歴の入手法

仮想通貨売却履歴を取得するにはCoincheckの左のメニューから「コイン売却」を選択します。下にスクロールして、コインの売却履歴の項目から右のさんかく印にマウスを合わせましょう。表示された「CSVとしてエクスポートを選択」を選択すると、パソコンにデータがエクスポートされます。

Coincheck (コインチェック) での約定履歴の入手方法

約定履歴はCoincheckの取引所の取引履歴です。Coincheckの画面から上に表示された「Exchenge」を選択して、取引所の画面に移動します。下にスクロールしてから「約定履歴」を選択します。「詳細を表示」を選択して詳細画面に飛びます。

くわしい約定履歴が表示されるので、右上の「CSVダウンロード」を選択しましょう。パソコンにデータがエクスポートされます。

2019年6月現在、Coincheckの約定履歴の入手では一度に5,000行までで、5,000行を超えたぶんは切られる仕様となっています。ダウンロードしたデータに、あなたの約定履歴が網羅されているか確認してください。網羅されていない場合は、Coincheckに問い合わせましょう。

Coincheck (コインチェック) での日本円入出金履歴の入手法

入金履歴の場合

Coincheckのメニューから、「ウォレット」を選択して隠された項目を表示します。「日本円の入金」を選択したら、下にスクロールします。

銀行振り込み履歴が出てくるので、右のさんかく印にマウスを合わせます。出てきた「CSVとしてエクスポートを選択」をクリックしてデータをエクスポートしましょう。

出金履歴の場合

Coincheckの左のメニューから「ウォレット」を選択します。隠されたメニューが出てくるので、日本円の出金を選択します。日本円の出金メニューが表示されるので、下にスクロールします。「新しい口座を登録する」項目の下に、「日本円出金履歴」が表示されます。右のさんかく印にマウスを合わせて、表示された「CSVとしてエクスポートを選択」をクリックしてデータをエクスポートしましょう。

Coincheck (コインチェック) でのレンディング履歴の入手法

右上のアカウント表示があるので、貸仮想通貨に変更します。ログインを済ませたら、「コインを貸す」「コインを送る」「コインを受け取る」から表示させたい項目を選択します。表示された項目の下にさんかく印が出てくるので、合わせて表示された「CSVとしてエクスポートを選択」押してデータをエクスポートしましょう。

Coincheck (コインチェック) での仮想通貨送受金履歴の入手法

送金履歴の場合

Coincheckの左メニューから「コイン送金」を選択します。仮想通貨の送金画面が出てくるので、下にスクロールします。「コインの送金履歴」から右のさんかく印にマウスを合わせて「CSVとしてエクスポートを選択」を表示します。そのままクリックしてCSV形式でエクスポートしましょう。

受取履歴の場合

Coincheckの左のメニューから「コイン受取」を選択します。仮想通貨受け取りの画面が出てきます。下にスクロールしていき、コインの受け取り履歴の項目までいきます。右のさんかく印にマウスを合わせて、表示された「CSVとしてエクスポートを選択」を選択してデータをエクスポートします。

Coincheck (コインチェック) でのクレジットカード購入履歴の入手法

Coincheckの左のメニューから「クレジットカードで買う」を選択します。下にスクロールしていき、「コインの購入履歴」まで進みます。右のさんかく印にマウスを合わせて、出てきた「CSVとしてエクスポートを選択」をクリックしてデータをエクスポートしましょう。

2019年6月現在、Coincheckではクレジットカードで購入は停止されています。

Coincheck (コインチェック) の取引履歴 まとめ

Coincheckは、初心者でも使いやすい設計がされています。初めて仮想通貨投資に挑戦した取引所がCoincheckだという方も多いのではないでしょうか

初めての操作では時間がかかるかもしれませんが、ゆっくり操作すれば必ず取引履歴は入手できます。もしわからなくてもCoincheckに問い合わせるなどして、問題を解決していきましょう

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
Coincheck (コインチェック)の人気記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter