- レバレッジ取引は資金以上の注文を行える取引のこと
- 資金以上の注文が行えるため大きな利益を狙える
- 100~500倍でレバレッジ取引できる海外取引所がおすすめ
「海外取引所で暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引をやりたい!」そう思っていませんか?本記事では、これから海外取引所で暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引を始める方向けに、レバレッジ取引のメリットや注意点をまとめました。本記事を読むことで、どんな点に注意してレバレッジ取引を行えばよいかがわかります。
暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引について
レバレッジ取引とは
レバレッジ取引とは取引所に対して証拠金を預け入れることで、現金残高以上の金額のポジションをもつことができる取引のことです。たとえば10万円を取引所に預け入れ、5倍のレバレッジをかかて取引を行うとき、最大50万円分のポジションを建てることができます (手数料除く) 。現金残高以上のポジションをもてるため、大きな利益を狙えることが特徴です。
暗号資産(仮想通貨)取引は、現物取引とレバレッジ取引の2種類の取引方法があります。現物取引は仮想通貨の現物の受け渡しを行うもの。たとえば実際に購入したときはビットコインを所有し、売却したときはビットコインを手放します。
一方レバレッジ取引では、現物の受け渡しは行いません。「売り注文」と「買い注文」の差額を決済し利益とします。たとえば50万円分で0.5BTCの買い注文を行ったあと、55万円で0.5BTCの売り注文が成立したら、差額の5万円が口座に入ります。
暗号資産(仮想通貨)FXとレバレッジ取引の違い
レバレッジ取引に類することばとして、証拠金取引や暗号資産(仮想通貨)FX、信用取引、先物取引があります。ここではそれらの取引の違いを整理しておきましょう。まず、レバレッジ取引=証拠金取引です。証拠金を預け入れて行う取引は、レバレッジをかけて行う取引だからです。レバレッジをかけない通常の取引は現物取引です。
そして暗号資産(仮想通貨)FXと信用取引、先物取引は、すべてレバレッジ取引に分類されます。3つの取引はどれも、証拠金を預け入れ、現金残高以上の注文を行う取引です。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所でレバレッジ取引を行うメリット
国内取引所よりも高いレバレッジで大きな利益を狙える
国内取引所のレバレッジ上限が4倍となっている一方、海外の取引所では100倍~500倍という高いレバレッジで取引できます。よって海外取引所を利用したほうが、より大きな利益を狙うことができるでしょう。
たとえば100万円を証拠金とした場合、海外取引所では1億円~5億円のポジションを建てることができますが、国内取引所では最大400万円分までの注文しか行なえません。海外取引所のほうがよりダイナミックな注文を行えるため、大きな利益を狙いやすいといえます。
少額から取引可能である
海外取引所はハイレバレッジであるため、入金が必要な金額がより少なくて済みます。たとえば100万円分のポジションを建てるとき、レバレッジ100倍の海外取引所で必要とされる証拠金は1万円です。一方国内取引所で100万円分のポジションを建てるには、25万円分の証拠金が必要です。用意する資金が少なくて済むため、少額からレバレッジ取引にチャレンジできます。
価格が落ちていても利益が出せる
レバレッジ取引では売り注文から入ることができるため、下落相場であっても利益を出すことができます。たとえば1BTC=130万円のときに売り注文を行ってショートポジションをもったあと、1BTC=120万円のときに買い注文を出せば、差額の10万円が利益となります。上昇相場と下落相場のどちらであっても利益を出せる点は、現物取引にはない魅力です。
損益通算を行うと税金を減らせる
暗号資産(仮想通貨)取引による所得は「雑所得」に区分されますが、海外FX業者で外国為替証拠金取引 (FX) で所得があったときも「雑所得」に区分されます。申告するときは「雑所得 〇〇円」とまとめて記載しますので、暗号資産(仮想通貨)取引による所得と海外FX業者での取引による所得は合算されます。よってどちらかの取引で損失があった場合、所得額を小さくできるでしょう。
たとえば海外業者のFXで得た所得が−50万円、暗号資産(仮想通貨)取引で得た所得が100万円で、他に雑所得がない場合、雑所得金額は100万円-50万円=50万円となります。
なおこれが国内FX業者を利用した場合であれば、暗号資産(仮想通貨)取引の所得と合算することはできません。なぜなら国内FX業者で得た所得は「先物取引に関わる雑所得等」という特別な所得に区分されるからです。それぞれの所得区分の違いをわかりやすく表にすると以下のようになります。
キャンペーン・ボーナスが多い
海外取引所は日本の取引所に比べてキャンペーンやボーナスが多いことが特徴です。常にキャンペーンが開催されていますし、キャンペーンの特典も豪華です。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所でレバレッジ取引を行う注意点
大きな価格変動で損をする可能性がある
暗号資産(仮想通貨)のボラティリティ (価格変動率) は他の金融資産と比べて非常に高いことが特徴です。ボラティリティが高いと短期間で利益を狙えますが、損失を被るリスクも高いということ。特に海外取引所ではレバレッジを高く設定できるため、高い利益を得るチャンスも大きいですが、損失が出るリスクも大きいです。
ロスカットで取引が終了することがある
相場が予想と逆に動いたときには、ロスカットで取引が終了する可能性があります。ロスカットとは、保有しているポジションが取引所によって強制決済されることをいい、取引所が設定する証拠金維持率の水準を割ったときに発生します。ハイレバレッジで取引する場合、相場の変動が証拠金維持率に大きく影響するため、ロスカットされやすくなります。
レバレッジ手数料を考慮した判断が必要である
ポジションを長く保有するときは、レバレッジ手数料を考慮する必要があります。レバレッジ手数料とは、特定の時点でポジションを保有しているときに発生する手数料です。発生する時刻や次の発生タイミングまでの間隔は取引所によって異なっており、中には数時間ごとに発生する取引所もあります。
ポジションを保有する期間が長ければ長いほどレバレッジ手数料が発生する回数が多くなるため、レバレッジ手数料を考慮しておく必要があるでしょう。
土日の取引ができない取引所が存在する
土日の取引に対応していない取引所が存在します。土日に大きく価格が変動する可能性を考えると、金曜日に暗号資産(仮想通貨)を出金しておくことも手の1つです。
追証がないか確認する
海外取引所の多くは追証がありませんが、念の為追証がないことを公式サイトで確認しておくべきでしょう。追証とは、差し入れた証拠金以上の損失が出たときに、取引所から追加で証拠金の差し入れを求められることをいいます。
ユーザーの損失を取引所が補填することが日本の法律で禁止されているため、国内取引所には基本的に追証があります。一方海外取引所では、残高がマイナスになったときに自動で残高がゼロに回復します。このしくみを「ゼロカットシステム」といいますが、この「ゼロカットシステム」があることを事前に確認しておきましょう。
日本語対応しているか注意する
取引システムやサポートが日本語に対応している海外取引所であれば、トラブルがあったときもスムーズに問合せできるため安心です。公式サイトは日本語に対応していても、サポートや取引画面が日本語に対応していない海外取引所もあります。公式サイトだけでなく、サポート対応言語および取引画面の言語をチェックしておきましょう。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所のレバレッジ比較
レバレッジから見たおすすめ海外暗号資産(仮想通貨)取引所
Bybit (バイビット)
Bybitでは最大100倍のレバレッジ倍率で取引できます。サポート対応や取引プラットフォームは日本語に完全対応しており、万が一トラブルがあったときでもスムーズに問合せできるでしょう。サポート対応時間が24時間となっている点も、安心して取引できるポイントといえます。
BINANCE (バイナンス)
BINANCEでは、最大125倍のレバレッジ倍率で取引できます。BINANCEは世界最大級の暗号通貨 (仮想通貨) 取引所であり、デリバティブ市場においても流通量1位をマークしています。流動性が高く多くのユーザーが利用しているため、注文が成立しやすいでしょう。
FTX (エフティーエックス)
FTXは最大101倍のレバレッジ倍率でトレードできる海外取引所です。特徴は、ビットコインだけでなく多数のアルトコインや金融派生商品の取引が行えることです。レーダー自身が自動取引プログラムを設定できるサービスを提供していることも魅力のひとつです。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所のレバレッジに関するQ&A
日本語対応していない海外取引所でもレバレッジ取引はできる?
日本語対応していない取引所であっても、レバレッジ取引は可能です。というのも取引画面に表示される英単語はトレードに関するものなので、難しいものではないからです。日本の取引所で取引画面に馴染まれているのであれば、違和感なく利用できるでしょう。
海外取引所に日本円の入金ができないです。どうすればいいですか?
海外取引所の多くは、日本円の入金に対応していません。国内取引所で日本円を暗号資産(仮想通貨)に交換し、海外取引所へ暗号資産(仮想通貨)を送付しましょう。暗号資産(仮想通貨) での入金は、銀行振込よりも早く着金するので、入金方法としてはおすすめです。
税金はどうなりますか?
海外取引所を利用して所得を得た場合、国内取引所を利用したときと同じように税金がかかります。海外取引所と国内取引所のどちらにおいても、暗号資産(仮想通貨)取引による所得は「雑所得」に区分されます。給与所得者の場合、「雑所得」が20万円以上あれば申告が必要になります。
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所のレバレッジ取引まとめ
海外取引所でレバレッジ取引を行うときは、価格変動やロスカット、レバレッジ手数料に注意を払いましょう。また日本語でサポート対応が可能なことや追証がないこと、土日でも取引ができることを確認しておくと安心です。本記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの取引所を見つけてみてください。
海外取引所が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。