仮想通貨・ビットコインにかかるスプレッドとは?発生する仕組みや取引所別の比較情報まとめ

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • スプレッドとは売値と買値の差額のこと
  • スプレッドは実質の取引コストとなる
  • 販売所ではなく取引所を利用することでスプレッドコストを抑えられる

暗号資産(仮想通貨)取引においてスプレッドを理解し把握することは、トレードで利益を出す上で非常に重要です。

本記事では暗号資産(仮想通貨)取引のスプレッドについて実際のスプレッドを例にあげて解説しており、スプレッドを抑えるために何をすればいいのかがわかります

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドとは?

暗号資産(仮想通貨)のスプレッドは、買い手が出している価格 (Ask) と売り手が出している価格 (Bid) の差額を指します。

たとえば板取引で、買い手が出している最も高い価格が1,619,100円、売り手が出している最も小さい価格が1,620,000円だった場合、差額の900円がスプレッドです。

また業者と直接取引を行う販売所で、売却価格1,617,500円、購入価格1,626,000円だったときは、差額の1,500円がスプレッドです。売り手が出している価格 (Bid) で通貨を購入しすぐに売却した場合、スプレッド分だけ損をすることになります。

よってトレードで利益を出すには、スプレッドの狭い取引所を使うことが重要なポイントとなります。

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドが発生する理由

スプレッドが発生する理由の1つは、業者がコストを上乗せしているからです。

たとえばビットコインの購入価格が130万円、売却価格が128万円だったとき、ビットコインの本来の価格は128万円~130万円の中間にあります。

特に業者から直接売買を行う「販売所」では、取引手数料をユーザーに対して請求しない代わりに、スプレッドが広く設けられています。「販売所」ではスプレッド分が実質の取引手数料となっているといっていいでしょう。

一方ユーザー同士で売買を行う「取引所」は、「販売所」に比べてスプレッドは小さいです。

売買価格が業者によって決められる「販売所形式」とは異なり、ユーザー同士が駆け引きを行って売買価格が決まっていくからです。

したがって「販売所形式」よりも「取引所形式」で売買したほうがスプレッドが小さく、利益をあげやすいといえます。

ただし取引所形式であっても、取引市場を提供する業者によってスプレッドには差があります。業者が提供する市場のスプレッドを事前に調査することをおすすめします。

参考 : 仮想通貨ビットコインの『販売所』と『取引所』の違い – 今からはじめる仮想通貨投資 –

暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引所のスプレッド比較

メジャーコインであるビットコインのスプレッドで比較したいと思います。

国内取引所

取引所

スプレッド

bitbank

1円

Coincheck

1046円

TAOTAO

20302円

bitFlyer

3円

GMOコイン

900円

DMM Bitcoin

9246円

SBI VC トレード

1242円

※2020年11月11日16時半ごろの現物のBTC/JPYのスプレッドです。
※bitbankのスプレッドは、販売所と取引所のうち取引所の方を載せています。
※Coincheckのスプレッドは、販売所と取引所のうち取引所の方を載せています。
※bitFlyerのスプレッドは、販売所と取引所、bitFlyer Linghtning FXのうち取引所のものを載せています。

最もスプレッドが狭いのはbitbank、次いでbitFlyerとなっています。それぞれのスプレッドは1円と3円と非常に狭いため、即座にスプレッドのコストをペイできるでしょう。

海外取引所

取引所

スプレッド

BINANCE

0.01USDT

Bybit

0.5ドル

FTX

0.5ドル

BitMEX

0.5ドル

※2020年11月11日15時半ごろのスプレッドです。
※BINANCEのスプレッドは、 FUTURESのBTC/USDTを参考にしています。

BybitとFTX、BitMEXのスプレッドは0.5ドルとなっていますが、無期限先物契約なのでスプレッド幅は最小値です。BINANCE FUTURESのスプレッド0.01USDTも、取引で指定できる最小値幅となっています。

よってここであげた海外取引所はすべて最小のスプレッドで取引できる取引所といえるでしょう。

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドが狭い取引所

SBI VCトレード

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する取引所です。SBI VCトレードでは、販売所と取引所の2種類でビットコインの売買を行えます。

GMOコイン

GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する取引所です。GMOコインでは、コイン現物を「販売所」と「取引所」の2種類の方法で売買できます。

また現物取引に加えて、売りと買いの差額を決済する「レバレッジ取引」と「暗号資産取引」も提供しており、将来レバレッジをかけたトレードにチャレンジしたい方は、GMOコインがおすすめです。

bitFlyer (ビットフライヤー)

bitFlyerは、国内取引所の中で最もビットコイン取引量が多い取引所です。

シンプルな画面で取引所を利用できる「簡単取引所」に加え、本格的なトレード画面で注文できる「bitFlyer Lightning」も用意されており、初心者から中上級者まで幅広く利用できる取引所といえます。

またbitFlyer Lightning FXでは、ビットコインFXを楽しめます。

bitbank (ビットバンク)

bitbankを利用すると、最もスプレッドを抑えて取引できるでしょう。BTC/JPYのスプレッドは驚異の1円です。

国内取引所では最も利益を出しやすいといえます。

注文方法は指値注文と成行注文の2種類と非常にシンプルで取引所を使いはじめたばかりの初心者ユーザーであっても、操作に戸惑うことは少ないはずです。

暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引でスプレッドがある販売所を利用する際のポイント

長期的な投資と割り切る

数年単位の長期的な投資を行うときであれば、販売所から購入してもスプレッドは大きく影響しないでしょう。スプレッドが大きいということは、利益を出すまでに時間がかかるということです。すぐに売却してしまえばスプレッド分損してしまいます。

ですが逆に長期的に保有するのであれば、スプレッドがあったとしても利益を出せます。取引所から購入した場合と比較した利益の差はあまり気にならないはずです。

余剰資金を用いる

長期投資を行うのであれば、余剰資金を用いることが鉄則です。なぜなら長期投資は、数年は現金に替えないものだからです。

もし生活資金から投資してしまうと、生活費が足りなくなったとき、現金に替えるためにコインを売却しなければなりません。コインを売買するたびにスプレッドがかかり、投資全体の収支が悪化してしまうでしょう。

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドを抑える秘訣

販売所を用いない

スプレッドを抑える秘訣は、そもそも販売所を利用しないことです。販売所は数量を入力するだけでコインの売買が行えるため、トレード初心者の方でもかんたんに取引できる点がメリットですが、購入価格が高いことがデメリットです。

なるべく取引所を利用するようにしたほうが、スプレッドはかからないでしょう。かんたんに取引できる仕様の取引所も多いので、初心者の方であっても使いやすそうな取引所を探してみるのがおすすめです。

価格変動が激しい局面での取引はやめる

価格変動が激しくなるとスプレッドは広がる傾向があります。よって価格変動が激しいときには、トレードを控えたほうがよいでしょう。

取引通貨ごとに取引所を変える

暗号資産(仮想通貨)のスプレッドは取引所により異なります。スプレッドを抑えるためには販売所ごとに暗号資産(仮想通貨)のスプレッドを管理し、いくつかの販売所を使うことも重要です。

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドに関するQ&A

手数料無料でもスプレッドはあるんですか?

取引手数料が無料でも、スプレッドはあります。むしろ取引手数料が無料「だから」スプレッドが「広い」といえるかもしれません。

取引所を運営する業者は、取引手数料が主な収入源です。取引手数料が無料であれば、いくら顧客が取引しても収益は増えていきません。手数料を無料としている取引所は、提示価格に利益を転嫁させているから、取引手数料を無料にできるといえるでしょう。

スプレッドが大事な理由はなんですか?

スプレッドが大事な理由は、取引手数料と違ってコストが見えにくいからです。スプレッドを気にせずに取引している人と、スプレッドを気にして取引している人とでは、達成できる収益も違ってくるでしょう。

いかにスプレッドを抑えられるかが、利益を大きくするための秘訣といえます

暗号資産(仮想通貨)・ビットコインのスプレッドに関するまとめ

スプレッドを抑えるためには、販売所を利用せず取引所を使うことと、価格変動が激しいときはトレードしないことがポイントです。そして取引所の中でもスプレッドの狭いところは、bitbankとbitFlyerでした

本記事を参考に、ぜひスプレッドに注意してこれらの取引所で取引してみることをおすすめします。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter