- CryptoGTで売買できる仮想通貨ペアを紹介
- 2020年2月に追加の6種類など、合計60種類以上の通貨ペアが存在
- ビットコインやイーサリアムなど代表的な仮想通貨の特徴も解説
CryptoGTで買える仮想通貨ペアをすべて知りたいと考えていませんか。全部で60種類以上のペアを誇るので、さまざまな投資戦略を実践可能です。国内では手に入らない仮想通貨を買えるチャンスでもあります。
今回はCryptoGTで買える仮想通貨を知りたい方のために、対象の一覧や代表的な銘柄の特徴などをまとめました。これを読めばCryptoGTで買える仮想通貨を学べます。
CryptoGT (クリプトGT) とは?
CryptoGTは2018年6月設立と歴史は浅いですが、国内の仮想通貨取引所にはないスケールを誇ります。最大500倍のレバレッジをかけられるうえ、世界的に評価の高いトレードツール「MT5」を備えているなど、使い勝手のよさが魅力です。
日本語や日本円に対応しており、言葉や文化の壁を感じないで使えることも大きいでしょう。CryptoGTは仮想通貨やFXのペア数の多さから、幅広い投資戦略を実現できることでも要注目です。
CryptoGT (クリプトGT) は58種類の取扱通貨ペアで取引が可能
CryptoGTは58種類もの仮想通貨ペアを注文できます。支払通貨に対する注文可能な通貨を以下の表にまとめました。対応と支払の関係は逆でも可能で、重複は除いています。
以上に加え、日経やダウ30の為替トレードも注文可能です。
【2020年2月】新たに6種類の通貨ペアの取り扱いを開始
2020年2月には新しく6種類が登場し、前述の58銘柄と合わせて64種類に増えています。以下の組み合わせが注文可能になりました。
CryptoGT (クリプトGT) で入金できる通貨
CryptoGTで入金できるのは仮想通貨のみです。ほかの取引所で買った仮想通貨をCryptoGTに送る必要があります。
仮想通貨を送る際はCryptoGTの送金アドレスを、送り元の取引所やウォレットにコピー&ペーストしなければなりません。一文字でもアドレスが違うとCryptoGTに届かないまま取り戻せなくなるので注意しましょう。現在入金できるのは以下の7種類です。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- リップル
- ライトコイン
- ダッシュ
- モネロ
CryptoGT (クリプトGT) 取扱通貨の特徴
CryptoGTで入金や取引に使える仮想通貨の特徴を紹介します。ビットコインやイーサリアムなど世界的に人気があり、使い道に恵まれた通貨が多く登場します。以下の7種類を中心に投資戦略を組み立てるとよいでしょう。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の特徴
ビットコインは2009年発行の仮想通貨です。仮想通貨としてもっとも長い歴史を誇りながら、今も他を圧倒する時価総額として話題を集めています。仮想通貨といえばビットコインとイメージする人も多数です。
中央集権の管理者がいないデジタル資産として、個人間での取引に使いやすいことがポイントです。ブロックチェーンという分散管理台帳システムを使っており、世界中のユーザーが管理者にして監視の役目を果たすため、ハイレベルなセキュリティも望めます。
2017年12月には1BTC200万円超えを果たし、仮想通貨ブームの火付け役になりました。現在の取引額は100万円を下回ることが多い状況ですが、新しい資産概念としての将来性は未だに高く、今後も要注目です。
イーサリアム (Ethereum/ETH) の特徴
イーサリアムは2013年開発の仮想通貨であり、時価総額は世界2位です。ビットコインに続いて人気があるので、国内でも多くの取引所で見られます。1枚あたりの相場がビットコインよりもお得なので、柔軟な投資戦略に役立つでしょう。
スマートコントラクトという新しいシステムを使っており、取引情報やアプリケーションプログラムなどを素早くブロックチェーンに保存できます。イーサリアムをベースにゲームの開発も可能で、ブロックチェーンゲームとして多くのヒット作も出ています。
新しい仮想通貨を販売して新プロジェクトの資金調達を行う「ICO」というイベントでも、イーサリアムから「ERC20トークン」にあたる独自通貨を売るケースがあります。個人でも仮想通貨を開発できるきっかけとして、イーサリアムは注目を受けています。
ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) の特徴
ビットコインキャッシュは2017年にビットコインからのハードフォークで誕生しました。ハードフォークとは仮想通貨のシステム変更により、ブロックチェーンが分岐した結果、もととは別の仮想通貨が登場することです。
本家ビットコインよりも送金スピードが早いのが特徴です。取引などのデータを記録する1ブロックあたりの容量が本家より大きいため、送金手続きが終わってからデータ処理に時間がかかりすぎる心配がありません。
ビットコインキャッシュは決済手段としての価値上昇を目指しており、安い手数料で高速送金ができる手段として期待できます。本家ビットコインよりもお得な価格で買えることから、堅実な投資戦略にもおすすめです。
ライトコイン (Litecoin/LTC) の特徴
ライトコインは2011年10月に登場した仮想通貨で、ビットコインについで2番目の歴史を誇ります。ビットコインはブロック容量が小さいなどの関係で、送金に約10分かかります。
ライトコインは約2.5分で送金作業を終わらせられるのがポイントです。ビットコインの問題点であるブロックの完成スピード改善が目的なので、小額の手数料で手間がかからない資産としての活躍を見込めます。
金融機関のような第三者を通さずに、個人間で仮想通貨を直接交換できる「アトミックスワップ」という技術を持っており、ライトコインの送金能力との相性がよいと考えられます。
リップル (Ripple/XRP) の特徴
リップルは、リップル社が開発した送金プラットフォームです。仮想通貨としては珍しく開発会社が中央集権で管理を行っています。分散台帳システムもブロックチェーンではなく「XRP Ledger」という独自の機能です。
2つの通貨をつなぐ「ブリッジ通貨」としての役目を期待できます。日本円から米ドルに替えるときも、一旦リップルに換金してから米ドルで持ち主に渡す方がスピーディに両替できるしくみです。
以上からリップルは中央集権管理者の存在という独自の特徴がありますが、ローコストで手早く送金できる手段として期待できます。金融の常識を変える魅力から世界中に「リップラー」という愛好家がいます。
モネロ(Monero/XMR)の特徴
モネロはエスペラント語で「コイン」を意味する仮想通貨で、2014年に世に出ました。送金用と閲覧用に秘密鍵がわかれており、コードも95文字と長く、ハッキング対策に優れています。
送金時にはそのときだけ使うワンタイムアドレスを用います。公には見られないアドレスで、盗み見などによる悪用を防ぎます。ほかにもリング署名という、複数の公開鍵を与えハッカーなどが見破るのを防ぐシステムにも要注目です。
セキュリティレベルを高めた仮想通貨として、モネロは多くの初心者を安心させるでしょう。
ダッシュ (Dash/DSH) の特徴
ダッシュは2014年に登場した仮想通貨です。インターネットなどで現金と同じ感覚で決済できる手段として開発を受けています。送金スピードとプライバシー保護に優れており、新しい時代の資産として期待できます。
「ダークセンド」という技術により、送信を受けたダッシュを受信者に送る前にシャッフルするので、新しい持ち主を外部に知らせてしまうリスクを抑えられます。資産につきものである情報盗難対策として有用です。
送金スピードも速く、その時間はわずか4秒とされています。以上からダッシュはハイレベルなクオリティの仮想通貨として注目に値するでしょう。
CryptoGT (クリプトGT) でおすすめの取扱通貨の選び方
CryptoGTは通貨ペア数が多いため、どれがお得か迷う人も多いのではないでしょうか。お得な取引には、以下の3つの要素に注目しましょう。
スプレッド
手数料
将来性
スプレッド
スプレッドとは買値と売値の差を意味します。CryptoGTでも買値と売値を同時に示しており、売値から買値を引いたのがスプレッドです。広いほどまとまった価格で売りづらく、知らないうちに損をしやすいので、通貨ペア同士をくらべてせまい方を見極めましょう。
同じ銘柄でもCryptoGTとほかの取引所でスプレッドが異なるので、取引所同士の比較でもお得に買いやすいところをチェックしましょう。
手数料
CryptoGTで仮想通貨やFXを購入するには、スワップ手数料にも気をつけましょう。CryptoGTはレバレッジ取引が原則で、買い注文が決まって売る前のような「ポジション」に対して保有手数料がかかります。
新しいスワップ手数料は1日6回確定し、通貨ペア同士でも異なるので、1回あたりのスワップレートがなるべく安い銘柄にこだわるとよいでしょう。
将来性が良い
仮想通貨やFX通貨としての将来性にも要注目です。仮想通貨は投資だけでなく決済や新システム開発など用途が多様化しています。積極的にニュースをチェックしながら動向を確かめ、将来的にブレイクしそうなものを見極めましょう。
FX通貨は2種類の法定通貨の組み合わせなので、それぞれを扱う国同士の関係性や国際ニュース、世界的な経済情勢などさまざまな面から判断できます。将来的な情勢の変化を見極めながら、価値が上がりそうな通貨を狙いたいところです。
CryptoGT (クリプトGT) の取扱通貨 まとめ
CryptoGTは60種類以上の通貨ペアを誇ります。仮想通貨とFX銘柄どちらでも多くのパターンがあるので、柔軟な投資戦略を組めます。金や銀、日経平均株価も扱っているので、投資の魅力がひとつの取引所に詰まっています。
今回の記事で通貨ペア数の多さに魅力を感じ、CryptoGTでの投資にチャレンジしたくなったら、早速アカウント登録を行ってみませんか。