【完全版】CryptoGT (クリプトGT) の買い方・注文方法を画像でわかりやすく紹介

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • CryptoGTの取引方法を画像つきで解説
  • CryptoGT内に取引スペースはなく、MT5トレーダーを使用
  • 口コミなどから取引をしやすいかのチェックも大切

「CryptoGTではどのような手順で取引するのだろう」と気になっていませんか?

CryptoGTのサイト内には専用の取引スペースはなく、MT5という機能を使う必要があります。

今回はCryptoGTで仮想通貨を売買したい方のために、MT5を使った取引方法を解説します

これを読めばCryptoGTでスムーズに取引を進めるでしょう。

CryptoGT (クリプトGT) とは?

CryptoGTの基本情報

運営企業

Hatilo LTD

拠点

キプロス

通貨ペア

58種類

入出金手数料

無料

取引手数料

変動あり

最大レバレッジ

500倍

追加証拠金

なし

ロスカット

証拠金維持率100%以下

日本語対応

スマートフォン対応

MT5

サポート

メールやチャット

法人口座

CryptoGTは、2018年6月設立のキプロス拠点の仮想通貨取引所です。

日本語や日本円に対応しているため、使いやすいと感じる人も多いでしょう。

500倍の最大レバレッジや追加証拠金なしのルールなども、国内にはない使いやすさの証拠です。

CryptoGTは、海外の取引所でも日本人にとって使いやすい印象が強いところです。

CryptoGT (クリプトGT) はMT5を使って買う

CryptoGTは公式サイト内に直接注文スペースを置いていません。

ほかの多くの仮想通貨取引所はメニュー欄にトレードへの入口がありますが、CryptoGTではMT5という専用トレーダーのインストールが必要です

しかしMT5自体は仮想通貨取引や相場情報などをわかりやすく配置してあり、初心者でも慣れるのに時間はかからないでしょう。

CryptoGTでの売買はMT5での取引を意味しますが、この記事で手順を覚えればスムーズに注文を進められます。

買う前に知りたいCryptoGT (クリプトGT) のMT5の使い方

CryptoGTでは仮想通貨ごとにトレーディングアカウントを作ってから、MT5を立ち上げないと取引に入れません

メニュー欄の「MT5」から、専用口座のプラットフォームを「ライブ口座」に指定し、支払いに使う仮想通貨を選びます。

ヘッジングとレバレッジの設定を済ませたらアカウント開設ボタンを押しましょう。

登録アドレス宛にアカウント開設のお知らせが届くので、メール内のIDとパスワードを記録しておきましょう。

MT5のページ下部には、トレーディングプラットフォームの立ち上げボタンがあります。使用OSに合わせてボタンを選びましょう。

その後メール内のIDとパスワードを入れると、MT5を正式に使えます。

CryptoGTの専用口座からMT5トレーディングアカウントへの資金移動額を決めましょう。トレーディングアカウント内の資金だけが投資に使えるぶんです。

CryptoGT (クリプトGT) での買い方・注文方法

CryptoGTでは成行、指値、逆指値という3つの注文形式があります。

どれも仮想通貨や株式、FXなどではおなじみの注文方法ですが、CryptoGTではMT5という専用トレーダーを使うので手順のチェックが大切です。

この章では成行や指値などの注文形式の意味を解説しつつ、MT5トレーダーにおける注文方法を解説します

方法に迷ったら、この記事にある画像を参考にするとよいでしょう。

成行注文の仕方

成行注文はMT5が示した価格どおりの取引なので、「成り行きまかせの注文」と覚えましょう。

新規注文ボタンで注文スペースを開けます。

通貨ペアの指定から、形式を成行注文に決め、数量を入れれば「Buy by Market」をクリックしましょう

ちなみに売るときは「Sell by Market」です。

指値注文の仕方

指値注文は、1枚あたりの仮想通貨の価格を指定した状態の注文方法です。

支払金額は希望金額×数量で、「指定した値での注文」と覚えられます。

注文画面では通貨ペアの指定から、「指値または逆指値注文」を注文種別に決めます。

指値注文は具体的な形式を決める必要もあるので、「Buy Limit」にしましょう。数量、希望価格、注文の有効期限を決めて発注ボタンを押します。

指値注文後はチャート下のリストに取引成立前の内容が出ます。

逆指値注文の仕方

逆指値注文とは、価格を先に決めて、実際の相場が到達したら勝手に売買が決まる形式です

たとえば1BTC85万円で逆指値の買い注文をすれば、実際のレートが85万円に到達した時点で自動的に買えます。

注文スペースで通貨ペアを決め、種別に「指値または逆指値注文」を指定しましょう。

その下で「Buy Stop」という形式を決めます。数量を決めたら、逆指値価格を入力しましょう。注文の有効期限を入力して「発注」ボタンを押します。

CryptoGT (クリプトGT) での買い方・注文方法に関する評判

CryptoGTの注文方法をめぐる口コミの代表例を紹介します。

CryptoGTでは注文がスムーズに通りやすいと評価するユーザーが見られます。シンプルな手順とともに注文を反映しやすいことでもCryptoGTは要注目です。

CryptoGT (クリプトGT) の買い方・注文方法 まとめ

CryptoGTで仮想通貨を売買するにはMT5という専用トレーダー機能が必要ですが、使い勝手が優れておりCryptoGTの利便性につながっています

注文形式も数量だけを指定する成行や、価格まで決める指値など複数で、投資スタイルに応じて活用できるでしょう。

注文のしやすさでCryptoGTが気になった方は、早速アカウント登録してはいかがでしょうか。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter