- CryptoGTの送金や出金方法を解説
- CryptoGTからほかの取引所、ウォレットなど送金方法をパターン別に紹介
- 送金にかかる手数料や時間、送れる仮想通貨の種類も要チェック
「CryptoGTにアカウント登録を済ませたが、お金や仮想通貨を専用口座に入れる方法がわからない」と悩んでいませんか。
今回の記事を読めば、CryptoGTの取引に使う資産を口座に送ったり、別の場所へ出金させたりする方法がわかります。
この記事ではCryptoGTを初めて使う人のために、資産の送金や出金のやり方をまとめました。迷ったときはこの記事を参考にするとよいでしょう。
CryptoGT (クリプトGT) とは?
CryptoGTは、2018年6月設立とまだ歴史は浅いですが、メリットの多さから注目の取引所です。
キプロス拠点ながら日本語対応であり、海外の取引所としては珍しく日本人でも使いやすいといえます。
ほかにも最大レバレッジ500倍、豊富な通貨ペアなど、国内の取引所では見られない特徴が多数です。
「MT5トレーダー」という専用アプリを使えばスマートフォンからも取引できるなど、使い勝手に優れています。
CryptoGT (クリプトGT) の送金可能通貨
CryptoGTでは法定通貨のほか、仮想通貨の入金も可能です。送金できる仮想通貨は以下のとおりです。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- ダッシュ
- モネロ
- カルダノ
- ネム
- イオス
- ジーキャッシュ
- ステラルーメン
- テザー
- パクソススタンダード
- トゥルーUSD
- ジェミニドル
- USDコイン
ビットコインやイーサリアムなどのスタンダード系だけでなく、国内での取引所では手に入らない珍しい仮想通貨も送金に使えます。
CryptoGT (クリプトGT) の送金方法
トレーディング口座からウォレットへの送金
CryptoGTではMT5ウォレットを取引に使うので、専用口座から仮想通貨を移す必要があります。
メニューの「MT5」より専用口座内の入金ボタンを押しましょう。
専用口座から取引に使いたい分だけMT5 Liveに動かします。
ウォレットから外部ウォレットへの送金
画面左側のメニュー「資金」より「資金移動」を押しましょう。
出金口座から仮想通貨の種類を指定します。宛先口座にあるウォレットを選び、移動額を決めれば、資金移動できます。
CryptoGT (クリプトGT) の送金・入金方法
資金メニューより「入金」を選び、通貨を指定しましょう。
その後仮想通貨がある取引所の所定欄にアドレスをコピー&ペーストしましょう。
一文字でもアドレスが違うと、別の場所に仮想通貨が向かったまま取り戻せなくなるので注意です。
CryptoGT (クリプトGT) の送金・出金方法
「資金」メニューより「出金」を選び、通貨と出金額を指定します。
別の取引所から取り寄せたアドレスをコピー&ペーストし、送る準備を整えましょう。
CryptoGT (クリプトGT) の送金時間
CryptoGTでは、送金が早くて数分、長くて数十分で終わることが多いようです。
しかし外部の取引所やウォレットへ送ったときに、長く時間がかかるケースも見られます。
公式サイトの発表では送金完了まで最大48時間かかるとのことです。
送金に時間がかかりすぎることで、次の取引などに向かえず、計画的に投資ができないと悩む人もいるでしょう。
時間に余裕があるうちに送金作業自体を済ませるなどの配慮が大切です。
CryptoGT (クリプトGT) の送金手数料
CryptoGTでは入金や出金に関し、取引所から手数料請求を受けません。
ただし仮想通貨の種類によっては、出金でトランザクションフィーがかかるため、出費への配慮が必要です。
トランザクションフィーとは、 仮想通貨を別の場所へ送る際、ブロックチェーン上でかかる手数料です。
この手数料は無料にも設定できますが、少ないほど口座に届くまでの時間が長く、数日から数週間かかることもあります。
CryptoGT (クリプトGT) の送金方法 まとめ
CryptoGTは日本人でも使いやすいことから評判ですが、入金や出金方法もシンプルな手順で済ませられます。
専用口座からウォレット、ウォレットから別のウォレットなど、送金や出金に使えるルートも複数です。
今回の記事で紹介した手順を参考に進めていけば、CryptoGT特有の手続きにも慣れられるでしょう。
入金や出金方法をマスターして、CryptoGTでの仮想通貨ライフを楽しんでみませんか。