Discord (ディスコード) の導入方法 | 自分だけのカスタマイズをしよう!!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • Discord (ディスコード) は便利なコミュニケーションアプリ
  • Discord (ディスコード) は簡単にダウンロードし、起動することができる
  • Discord (ディスコード) ではbotという追加のカスタマイズも簡単

Discord (ディスコード) は公式サイトなどから簡単にダウンロードが行えるコミュニケーションアプリです。今回はDiscordの導入方法、そして導入後の簡単なカスタマイズ方法を解説いたします。

仮想通貨取引に Discord (ディスコード) を活用しよう

Discord (ディスコード) というアプリケーションをご存知でしょうか?Discordは元々オンラインゲーマーを中心として有名になったチャット・通話アプリケーションです。しかし、現在ではゲーマーだけでなく、仮想通貨のコミュニティビルディングや情報収集など多様な形で利用されるようになっています。

仮想通貨「XP」では以前Discordのコミュニティに参加しているユーザーに仮想通貨を配るキャンペーンなどを行っていました。このようにDiscordでは、開発側とコミュニケーションをとり、情報収集をするだけでなく仮想通貨を入手できるチャンスもあります。

Discord (ディスコード) のメリット

アプリのサイズも小さく動作が軽い

オンラインでのチャット・通話アプリというとSkype (スカイプ) などが思い浮かぶかもしれませんが、DiscordはSkypeに比べてアプリのサイズが小さく、起動のスピードなどが速いです。

またアプリをダウンロードしたくないという方は、ブラウザ上で使用することもできるのでパソコン自体のデータ容量を使用することなく、Discordを扱うことも可能です。使用しているパソコンによって使う形態を変えられる優しいアプリケーションでもあります。

誰でもサーバーを作ることができる。

Discordでは、誰でもサーバーを建ててコミュニティビルディングを行うことができます。そのサーバーにアクセスすることも簡単でサーバーを製作した人が招待するだけでなく、URLを送ればそこからアクセスしサーバーに参加することができるので、製作者にとっても人を集めることが非常に楽になります。

またサーバー内ではそこから新しいチャンネルを作ることもできます。したがって大きいコミュニティに参加してもそこから新しく小さなコミュニティを作っていくこともできるので、仕事などで扱っていく場合も割り振りが非常に便利なアプリになります。

オンラインゲーマーだけでなく様々な層に注目されている理由として、このように組織として一つのサーバーを建ててしまえば、その中で組織の仕事わけがしやすいからという事もあります。

無料で複数人と通話が可能

Discordはオンラインの通話アプリですので、1対1ももちろんですが、同じサーバー内であれば参加している全員と (もしくは参加者の一部と) インターネット環境さえあれば無料で通話を行うことができます。

またDiscord上では登録しているサーバーの参加者やフレンドのオンライン状況が把握できるので、通話をしていいのかどうかをすぐに把握することができます。また複数人で通話を行っている際には個別での音量調節が可能になっています。マイクの音量が大きい人の音量を下げたり、必要のない人の音をミュートするなど多人数での通話にとても向いています。

通話をかけるのではなく、参加する形

Skypeなどのアプリの場合、複数人通話などでは全員に発信し、参加者がそれを取るという形です。しかしDiscordの場合、通話を発信したサーバーの参加者が電話に出たいのなら参加してくる形になっているので、Skypeなどに比べて時間差があっても通話に参加しやすいというメリットがあります。

様々な端末に対応している

Discordのアプリケーションは使用しているブラウザだけでなく

  • Windows版
  • Mac版
  • Linus版
  • Android版
  • iOS版

の5つのバージョンでダウンロードが可能です。

Discord (ディスコード) のデメリット

追加できるbotが翻訳されていないことが多い

Discordは元々海外で開発されたアプリなので、ダウンロードすることで機能を追加できるというbotは、日本語にローカライズされていないものも多いです。

必ずしもbotを追加しなければいけないわけではないですが、様々な機能を追加しようと思うと日本語だけでは厳しくなってしまう場面もあります。

送信できるデータ容量に制限がある。

Discordでは個人間メッセージやサーバーなどで写真や動画などのデータを送信できますが、その送信できるデータ容量には1ファイルにつき8MBまでしか送信ができません。

もしそれよりも大きなデータのやりとりを行いたい場合は「Discord Nitro」という課金システムがあり、課金を行うことで送信できるデータ容量が8MBから50MBまで増やすことができます。これはDiscordが公式に行っている課金サービスですので、データ容量を増やす以外にも動く絵文字やアバターが使えるようになるなどの特典があります。

Discord (ディスコード) のダウンロード手順

Discordは公式のホームページからダウンロードをすることができます。

Discord公式ページ ディスコード公式ホームページ

PCからインストール方法

まず最初にWindows版の説明を行います。PC版をダウンロードしたい場合は、「Discordを開く」の隣にある「Windows版をダウンロード」をクリックします。

クリックするとダウンロードが表示されるので完了を待ちましょう。

スマホアプリ版のダウンロード方法

スマホ版をダウンロードしたい場合は、公式ホームページもしくは携帯にダウンロードされているアプリストアでダウンロードしましょう。

アプリストアでダウンロードを行いたい場合は、アプリストアにて「discord」と検索すると発見できると思いますので、インストールをタップしてダウンロードを行いましょう。

以上がPC版並びにスマホ版のダウンロード方法になります。OSなどによって少々表示が異なる場合がありますが、基本的に行う動作に違いはありません。

Discord (ディスコード) のインストール手順

Discordのダウンロードが終了したら、インストールを行うために「DicordSetup」をクリックしましょう。

クリックするとアプリが起動します。アカウントをすでにお持ちの方はここからログインを行いましょう。初めてDiscordをお使いになる方は「アカウント登録」をクリックしてください。

アカウント登録を行うために「Eメールアドレス」「ユーザー名 (Discordにて表示される名前) 」「パスワード」を入力し「続ける」をクリックしましょう。ここで登録したすべての情報はあとからでも変更可能となっていますが、ログインできなくなってしまっては元も子もないので、メモを取るなどして忘れないようにしましょう。

するとあなたのDiscordが起動します。最後にアカウントを有効化するためにあなたの登録したメールアドレスに届いたメールから「アカウントの有効化」を行えば登録完了になります。

Discord (ディスコード) にbotを追加する方法

Discordはbotを追加することで、様々なカスタマイズを行うことができます。botは単純にグーグルなどの検索エンジンなどでも発見することはできますが、「Bots on Discord」というサイトに多くのDiscord専用のbotが登録されていますので、手始めにいろいろなbotを探してみたいという人はこのサイトから探してみることをオススメいたします。

今回は音楽のbotを追加してみます。

Bots on Discordのページに移動したのちに、追加したいbotのアイコンをクリックします。今回は「Rythm」という音楽botを追加してみます。

追加するbotの管理権などチェックしたのち最後に「認証」をクリックすることで追加が完了します。認証をクリックしてしまうと、あとはアプリケーションを開くだけで自動的に追加されてしまっているので、怪しいbotなどには注意を心がけましょう。

まとめ

Discordは導入することが簡単なだけでなく、そこからできることも多彩なアプリケーションです。

ただ使っているだけでもメリットは大きいですが、さらにbotをダウンロードすることで自分のオリジナリティをあげ、より使いやすく自分だけのDiscordとして扱うことができます。

非常に便利なツールなので、どんどんカスタマイズを行って自分好みにしてみてください。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter