Discord (ディスコード) のメール・メッセージ通知設定方法をわかりやすく解説!!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • Discord (ディスコード) は便利なコミュニケーションアプリの反面通知が多くなってしまう場合があります
  • Discord (ディスコード) のDM通知設定は簡単に変更可能です
  • Discord (ディスコード) その他の通知設定変更も簡単にできます

Discord (ディスコード) はマイナーアルトコインなどの仮想通貨の情報収集で使える反面、大きなコミュニティーに所属すると通知の管理が面倒になってしまいます。今回はDiscordのDM通知の管理方法を解説いたします。

Discord (ディスコード) のメール・メッセージ通知設定方法

Discordではメッセージ機能の通知を簡単に管理することができます。

パソコン上でのDM通知ON/OFFの設定方法

最初にパソコンでアプリケーションを起動しましょう。

アプリケーションの起動後、歯車の部分クリックしましょう。このボタンは各種設定画面へ行くことができるので、その他の設定をしたい場合もこのボタンを利用することになります。

真ん中にはあなたの名前やメールアドレス、プロフィール画像などが表示され、左側には各種設定一覧が現れます。ダイレクトメールの通知について設定したい場合は、「通知」をクリックしましょう。

画面上記にある「Enable Desktop Notifications」をクリックすることでWindows版でのDMを含めた全ての通知設定をOffにすることができます。通知を戻したければ、同じ手順でオンとオフを逆にするだけで大丈夫です。

アプリ版での変更方法

まずはアプリを開きましょう。

左上の三本線のマークをタップしてみてください。

通知の設定変更を行うには画面下部にあります歯車のマークをタップします。

すると全体の「設定」画面が表示されますので、「アプリの設定」の部分から「通知」を部分をタップしましょう。

この画面が現れたら「System notification」をタップしてOffにしてください。この設定を行うことで、アプリ外での通知をカットすることができます。また同じ手順を踏むことでまた通知を復活させることができるので、自分のスタイルに合わせて通知を設定してみてください。

アプリ版は通知の設定がWindows版に比べてシンプルな設計になっていて、全部onか全部offかの設定にしかできません。より詳細な設定でDiscordを扱いたい場合はWindows版などのパソコン版をオススメいたします。

Discord (ディスコード) のメール通知設定の変更方法

Discordはその他にも細かく設定を変更することが可能です。自分に合った使い方を発見しDiscordを快適に使いこなしましょう。

チャンネルの通知設定

Discordでは、全体の通知だけでなく、各チャンネルごとの通知も管理することができます。まずはチャンネルのページへ行き画面左上に表示されているマークをクリックしましょう。

クリックすると、チャンネルの設定変更を行うことができます。今回は通知の設定を変更したいので「通知設定」をクリックしましょう。

通知設定」をクリックして移動した先の画面でチャンネルごとの通知の設定が可能です。他のチャンネルに関しても同じ方法で管理をすることができます。

自分宛てのメッセージのみ通知や、全ての通知をカットなど自分の用法によって通知をカスタマイズすることができるので、使い分けを行いたい場合は非常に便利な設定でしょう。また設定終了後「完了」しなければ、変更は行われませんので注意してください。

タスクバーの点滅を有効化

Windows版のDiscordの場合通知の設定の中に「タスクバーの点滅を有効化」という項目があります。タスクバーの点滅とはWindowsにて基本的には画面下に設定されているタスクバーに表示されているDiscordのアイコンが通知が来た際に点滅します。

通常の通知と違い、通知の詳細な内容を知ることはできませんが、「通知が来ている」という情報だけは得ることができます。頻繁に使うが通知が来ることがわかればすぐにアプリケーションを開けるという方は、こちらの設定がおすすめです。

未読メッセージのバッジを有効にする

未読メッセージのバッジを有効にする」という項目をオンにした場合、アプリのアイコンに赤いバッジが表示されます。こちらの設定の場合は、通知が飛んできた際にも認識することができますが、未読である限りDiscordを開いたとしても表示され続けるため、自分へのリマインダーとして残しておくこともできます。

こちらの設定も「タスクバーの点滅を有効化」の設定と同じく、通知の詳細な内容を知ることはできません。未読という状態を残して、メッセージを後から返信したいというスケジュール調整を行って扱いたい人向けになります。

まとめ

Discordは便利なコミュニケーションアプリなだけでなく、通知などカスタマイズが多様で自分に合った設定にすることが可能です。

通知にストレスを感じることのないように自身のベストカスタマイズを探してみてください。またパソコン版やスマホアプリ版で設定も大きく違うので、設定変更の際は注意してください。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter