Discord (ディスコード) のメンション機能 | PC版・スマホ版についてわかりやすく解説

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • Discord (ディスコード)とはなにか、概要がわかる
  • Discord (ディスコード)のメンションの利用方法をはじめ各種操作方法がわかる
  • SNSアカウントをDiscord (ディスコード)に掲載する方法がわかる

本記事ではDiscordとは何か、メンションなどの使い方はどうすればいいのかなどを解説します。

Discordは画期的なチャットサービスなので、これを読んで使い方を覚えたら、実際に利用してみませんか?

Discord (ディスコード) とは?

Discordとは2016年に開始したSNSの一種です。テキストとボイスを両立させたチャットとして話題になっています。PCでアクセスできるほか、スマートフォン用のアプリも備えており、いつでもどこでもチャットが可能です。

もともとはオンラインゲームに利用されることが多かったですが、仮想通貨など特定ジャンルの速報的な情報共有にも使われています。

Discord (ディスコード) のメンションの使い方

Discordのメイン機能のひとつであるメンションはチャットルームにおける特定人物への呼びかけを目的に使用されます。以下にメンションの利用方法を解説します。

スマホ版

画面下部のメッセージ欄にメンションしたい相手の名前を記入しましょう。このとき名前の先に@をつけ、名前の後には「# (4桁の番号)」を入力しましょう。

チャットルーム内の全員にメンションしたい場合は「@everyone」としましょう。 相手のユーザー名が青字で表示され、その後に自身のメッセージが反映されています。

PC版

チャット内のメッセージリストからメンションしたい相手の名前を選び、右クリックでメニューを引き出します。そこで「メンション」を選んでください。

自動的にメッセージ欄に「@ (ユーザー名)」が表示されますので、その後にメッセージを入力すればメンション完了です。

Discord (ディスコード) で見逃したメンションを見る方法

相手からメンションを受けても、諸事情で見逃す可能性もあるでしょう。PC 版では右上の検索欄の右側にある@マークを押すことで、自身に宛てたメンションを確認できます。

スマホ版ではメニュー欄の下部に@マークが設けられています。

Discord (ディスコード) で改行する方法

Discordにおけるメッセージの改行方法は特殊です。

スマホ版

スマホ版では、Discordにおける改行方法は明示されておりません。どうしても長めの文を送りたい場合は、複数回に分けるなどの工夫を行う必要があります。

PC版

Discordではメッセージの入力中、「Enter」キーを押しただけでは、改行ではなくそのまま投稿されてしまいます。

メッセージ入力中の改行は「Shift」と「Enter」キーを同時に押す必要があります。忘れないように気をつけてください。

Discord (ディスコード) でチャンネルミュートを設定する

Discordでは自分の見たいチャンネルだけを確実に見れるように、不必要なチャンネルまで見ないようにする方法があります。

スマホ版

スマホ版には正式なチャンネルミュート機能はありません。しかし通知設定により余分な情報をシャットアウトすることは可能です。

通知設定にアクセスし、「@mentionsのみ」に設定することで、自身宛のメンション以外の情報はシャットアウトされます。

PC版

画面右上の検索欄の左から3番目にベルのマークがあります。こちらをクリックすることで、@メンション以外の通知や未読表示が省かれます。これをワンクリックするだけで余分な情報をシャットアウトすることができるので便利です。

Discord (ディスコード) のプロフィールにSNSのアカウントを掲載する方法

DiscordのプロフィールにTwitterのアカウントを載せることができます。

スマホ版

上部メニュー欄の「追加する」をタップし、SNSを選択します。 「連携アプリを認証」をクリックすれば接続完了が知らされます。

上部メニュー欄の「ユーザー設定」から「接続」とつなぐと、Twitterなどの SNS アカウントのプロフィール表示の有無を示すスイッチが見れますので、オンになっているか確認しましょう。

PC版

メインチャンネルのメニュー欄の下部右側にある歯車のマークをクリックしましょう。

移った先のページの左側にある「接続」をクリックし、表示された右側の接続用ページにてSNSを選び、表示されたアカウントをプロフィールに表示するスイッチをオンにしましょう。

Discord (ディスコード) のメンション機能 まとめ

DiscordはスマホとPC両方に対応し、ボイスとテキストの両方が使えるチャットとして、ゲーマーや仮想通貨ユーザーに愛用されています。

メンションをはじめわかりやすい操作方法も人気の要因です。相手からのメンションを見逃さないようにする機能もあり、知らず知らずにメッセージを見逃しっぱなしにする可能性も抑えられています。

仮想通貨に関する情報を速報的に共有したい人は今からDiscordにアカウント登録し使ってみませんか。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter