- Discord (ディスコード) はチャット・通話アプリ。
- Discord (ディスコード) 簡単に登録することが可能です。
- Discord (ディスコード) 仮想通貨の情報収集にも使用可能です。
Discord (ディスコード) は簡単に登録可能なコミュニケーションアプリです。最近では仮想通貨のコミュニティビルディングや情報交換にも使われています。
今回の記事はDiscordの登録方法についてご紹介いたします。
Discord (ディスコード) とは
Discord (ディスコード) はチャットや通話が可能なコミュニケーションアプリです。パソコンだけでなく、アプリでも使用することができ、また自身でサーバーを建てることができるなど、様々な用法で活用可能なアプリになっています。
【最新】リモートワーク増加で利用者が激増
2020年4月現在、リモートワークをする人が増えたことにより、Discord利用者が激増しています。
また、それと同様に仮想通貨投資によって資産運用を始めようとしている方も非常に増えているからか、仮想通貨取引所の口座開設数も増加し、仮想通貨の価格も上昇しています。
仮想通貨バブルならぬコロナバブルが仮想通貨で起きるのでしょうか。リモートワークをいい機会に登録して準備しておくと良いかもしれません。
Discord (ディスコード) と仮想通貨取引
Discordの利便性の高さから近年では、仮想通貨界隈のコミュニティビルディングのために使用されるケースも増えてきています。
草コインなどの有名でない仮想通貨プロジェクトなどもユーザーとのコミュニケーションを行うためにサーバーを建てていたり、仮想通貨「XP」はDiscordを通じてコミュニティ内にいるユーザーに自社の仮想通貨を無料で配布を行ったりなどしていました。
草コインとは
世界にあるアルトコインの中でも特に時価総額が低く、ボラティリティなども大きいためリスクの高い仮想通貨のことをさしています。
Discord (ディスコード) の特徴
基本的に無料で利用可能
Discordは基本的に無料で利用可能なアプリケーションになります。チャットや通話、コミュニティに参加することはもちろん大人数での通話や「オーバーレイ機能」を使用した別のアプリを起動しながらでも便利に使うことも無料でできます。
アプリサイズが小さくサクサク
チャットや通話というと似たようなアプリとしてSkypeが思いつくかと思いますが、スカイプよりもファイルも軽く起動も早いので非常に便利なアプリケーションとなっています。またパソコンなでのダウンロードしたくない場合は、ブラウザ上でも起動可能と利便性も高いです。
誰でもサーバーを建てることができる
Discordは、誰でもサーバーを建ててコミュニティビルディングや情報収集を行うことができます。そのサーバーにアクセスすることも簡単でサーバーを製作した人が招待するだけでなく、URLを送ればそこからアクセスしサーバーに参加することができるので、製作者にとっても非常に楽になります。
またサーバー内ではそこから新しいチャンネルを作ることもできます。
大きいコミュニティに参加してもそこから新しく小さなコミュニティを作っていくこともできるので、多くの人とコミュニケーションを取って情報交換することが可能です。
Discord (ディスコード) の種類
Discordはブラウザで起動できるだけではなく、様々なOSに対応しています。
- Windows版
- Mac版
- Android版
- iOS版
- Linux版
と5つの種類のアプリを配信しており、個人の環境によりダウンロードするアプリを変更することができます。またすべてのバージョンにおいて基本的に無料で利用可能となっています。
Discord (ディスコード) の登録方法
今回はWindows版のDiscordのダウンロード・登録方法をご紹介いたします。ただし、他のバージョンを登録する場合でも表示画面の違いなどはあっても、基本的に行っていくことは変わらないのでご安心ください。
Discordアプリをダウンロード
Windows版のアプリはDiscordの公式サイトからダウンロードすることができます。
ダウンロードは画面真ん中にある「Windows版をダウンロード」から行うことができます。ダウンロードを開始すると「DiscordSetup」がダウンロードされます。
「DiscordSetup」のダウンロード完了後、クリックするとDiscordが起動します。
これまでにDiscordを利用したことがある方は「Eメールアドレス」と「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックすることでDiscordを開始することができます。Discordを初めて利用される方は「アカウント登録」から設定を行います。
「アカウント登録」をクリックして、アカウント登録を行うために「Eメールアドレス」「ユーザー名 (Discordにて表示される名前になります。) 」「パスワード」を入力し「続ける」をクリックしましょう。
するとあなたのDiscordが起動します。最後にアカウントを有効化するためにあなたの登録したメールアドレスに届いたメールからアカウントの有効化を行えば完了になります。
その他のOSでも行う作業は同じになりますので、上記の写真などを参考にアカウント登録を行ってみてください。
Discord (ディスコード) の登録後にやっておくべき設定
Discordの登録が完了したら、各種設定を行いましょう。登録の作業を行っただけでは、あなたの名前の設定しか終わっていません。Discordを使いこないしていくために設定などであなたにあったDiscordにカスタマイズすることができます。
やっておくべき初期設定
初期設定を行うための設定画面に行く必要があります。
各種設定の変更を行う場合は下部にある「歯車アイコン」をクリックしましょう。クリックすることで各種設定の一覧ページに飛ぶことができます。
プロフィール設定
Discordはコミュニケーションアプリですので、あなたが誰であるのかを設定しておくことは大切です。「歯車のアイコン」から飛んだ先の「マイアカウント」の設定になります。
こちらの「マイアカウント」では「プロフィール画像」「ユーザー名」「Eメールアドレス」「パスワード」の変更が可能です。
フレンドやサーバーで表示されるのは「ユーザー名」と「プロフィール画像」になりますので、自分であるということが伝わるように設定しましょう。
アイコンをクリックすることで、自分のパソコンからファイルをアップロードすることでプロフィール画像の設定変更をすることができます。またマイアカウントで編集した内容は、設定終了後保存をしなければ変更されませんので注意してください。
通知設定
Discordは多くの人が参加しているコミュニティに所属した場合、通知を受け取る場合が多く時にはその通知がストレスになってしまう場合もあります。
自分の使用したいスタイルに合わせて通知の設定を行いましょう。通知の設定を行いたい場合は「マイアカウント」を設定した際と同じく歯車のアイコンをクリックします。
設定一覧のページに進んだら、「通知」をクリックしましょう。
「通知」をクリックすると全体の通知を管理できるページに飛びます。
Discord通知には3種類の設定があります。
Enable Desktop Notifications
こちらが一般的なパソコンにくる通知になります。使用しているパソコンに直接通知が来るためこの設定をオンオフすることで全体の通知を設定することができます。
またもし何らかのプロジェクト等のサーバーに参加し、そのサーバーのみの通知をオフにしたい場合はサーバーアイコンを右クリックすることで設定を変更することが可能です。
未読メッセージのバッジを有効にする
こちらは未読のメッセージがある場合にアプリに赤いバッジが表示されます。上記の設定で通知をカットしてもこれがオンになっていれば未読メッセージの有無は確認ができます。
タスクバーの点滅を有効化
こちらではタスクバーにあるDiscordがメッセージがあるたびに点滅する仕様になります。
自分の用途によって通知を使い分けましょう。
その他アプリと連携
Discordを利用してその他のアプリと連携することも可能です。同じく設定から「接続」をクリックして設定します。
音声の設定
また通話時の音声の設定も可能です。同じく設定から「音声・ビデオ」をクリックします。移動した画面から自身に合うように音声の設定が可能です。
Discord (ディスコード) の基本的な使い方
フレンドの登録方法
Discordでフレンドを登録するためにはフレンドを検索する必要があります。
初期画面からフレンドをクリックすると該当する画面に飛ぶことができます。「フレンドに追加」の欄に追加したい人の「#四桁の数字」を入力することでフレンドを検索追加できます。
Discordのユーザーは全員この数字を持っているので確認して追加しましょう。
サーバーの参加・作成方法
サーバーに参加もしくは、作成したい場合は画面の十字ボタンをクリックします。
既に存在しているサーバーに参加したい場合は、右側の「Join a server」をクリックします。
クリックするとURLを入力する画面がでてくるので、参加したいサーバーのURLをクリックすることで既にあるサーバーには参加することが可能です。
自身でサーバーを作成したい場合は左側の「Create a server」をクリックします。
サーバーの名前を入力し、「新規作成」をクリックすることで自分のサーバーを作成することが可能です。
Discord (ディスコード) の終了方法
Discordを終了したい場合は、ディスコードアプリ右上にある「×」のマークを押すか、タスクバーにあるディスコードのアイコンを右クリックして「ウィンドウを閉じる」をクリックすると終了することができます。
またログアウトしたい場合は、初期画面の「歯車マーク」から「ログアウト」を選択することでログアウトが可能です。
Discord (ディスコード) の仮想通貨コミュニティー
Discordはマイナーアルトコイン (いわゆる草コイン) の情報収集として使われています。また仮想通貨XPはエアドロップのような形で過去に2000万XPを無料で配布するなどのキャンペーンを行いました。
有名でないプロジェクトはインターネットで情報を得ようと思っても難しい場面がありますがdiscordなどでコミュニティがあれば直接開発の進捗などについて話を聞くこともできます。
Discord (ディスコード) のアカウント登録方法まとめ
Discordは自身の使い方によって、いろんな情報が入手することが可能です。またアプリ自体もカスタマイズしてより使いやすくすることができます。
サーバーの建てられる数に制限はありませんので、ぜひいろいろなコミュニティーに所属し情報をゲットしましょう。