イーサリアム (ETH) の購入におすすめな人気取引所11選 | 初心者でも損をしない取引所の選び方

編集:
橋爪 塁成 (Ruisei Hashizume)
この記事の編集者
橋爪 塁成

暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。暗号資産に関するリサーチを日々行いながら、幅広いビジネスニュースを編集しています。

編集ポリシー
eye_catch

イーサリアム (ETH) の購入におすすめの国内取引所8選

Coincheck (コインチェック)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Coincheck(コインチェック)
コインチェック株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
6.8
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る
  • UIが分かりやすく初心者向け
  • スマホアプリが使いやすい
  • 取引可能な仮想通貨は国内最多の16種類

Coincheckは、初心者に特におすすめの仮想通貨取引所です。サイトのUIが分かりやすく、仮想通貨の取引を行ったことがない人でも、口座開設からイーサリアムの購入までをすぐに行えます。スマホアプリもあり、こちらも非常に使いやすいと評判です。また、取引手数料や一部の入金手数料が無料なのもポイント。ただし、イーサリアムは販売所からしか購入できないため、実質的な手数料であるスプレッドがかかってしまうのはデメリットでしょう。

国内の取引所では最多となる16種類の仮想通貨を取り扱っており、イーサリアム以外の仮想通貨に興味がある人にもおすすめです。過去にハッキングによる攻撃を受けて大規模な流出事件が起きましたが、その後にマネックスグループ株式会社の子会社となってからはセキュリティ体制を強化しています。

DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#無期限先物取引
株式会社 DMM Bitcoin
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
アルトコインのレバレッジ取引が可能な仮想通貨取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
  • イーサリアムのレバレッジ取引に注力
  • 販売所と取引所両方のメリットを備えた「BitMatch注文」
  • LINEで365日相談可能

DMM Bitcoinは、さまざまなインターネット事業を展開しているDMMグループの会社である、株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。DMMグループは証券会社であるDMM.com証券を10年以上にわたり運営し続けてきた実績があり、セキュリティ面で高い信頼性を誇ります。FX事業においても多くの実績があり、そこで培われたノウハウを活かしてイーサリアムなど仮想通貨のレバレッジ取引に注力しています。

DMM Bitcoinが独自に提供している機能として「BitMatch注文」が挙げられます。BitMatch注文とは発注から30秒で売り手と買い手の注文が仲値でマッチングする機能で、いつでも仮想通貨を取引できる販売所のメリットと、スプレッドを気にせずにすむ取引所のメリット両方を兼ね備えています。LINEでの相談を365日受け付けているなど、仮想通貨の取引を行ったことがない初心者でも安心して利用できるのもポイント。

bitbank (ビットバンク)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
bitbank(ビットバンク)
ビットバンク株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
使いやすいアプリで誰でも暗号資産(仮想通貨)をかんたんトレード!!XRP (リップル) の取引量世界No,1の圧倒的実績と信頼
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
4.9
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る
  • 国内トップクラスの取引量とセキュリティ
  • イーサリアムを販売所と取引所の両方で購入可能
  • スプレッドを含む手数料が安い

bitbankは、国内でトップクラスの取引量とセキュリティを誇る取引所です。取引量が多いと取引が成立しやすくなるため、イーサリアムを買いたいときに買ったり売りたいときに売ったりできるというメリットがあります。セキュリティ面では、コールドウォレットやマルチシグ、二段階認証などを導入しているため、流出の心配をすることなく取引を行えます。

イーサリアムを販売所と取引所の両方から購入できるため、仮想通貨の取引に慣れていないうちは販売所を利用し、ある程度慣れてきたらスプレッドのかからない取引所を利用することができます。販売所のスプレッドを含む取引にかかる手数料全般が安いのも特徴。また、取引所のMaker手数料 (指値注文に対する手数料) が-0.02%のため、注文が約定すると報酬を受け取ることができます。

GMOコイン

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
GMOコイン株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
東証一部上場のGMOグループが運営する仮想通貨取引所!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
  • さまざまな注文方法に対応
  • 各種手数料が無料
  • レバレッジ取引の初心者にも扱いやすいスマホアプリ

GMOコインは、大手インターネットグループであるGMOグループが手掛ける仮想通貨取引所。GMOグループはこれまでにもさまざまな金融事業を手掛けており、それらで培ったノウハウで高いレベルのセキュリティ体制を構築しています。またGMOコインは販売所と取引所、レバレッジ取引とさまざまな注文方法に対応しているため、自分の取引のスタイルに合わせた柔軟な使い方ができます。

日本円の入出金から取引手数料、送金手数料まですべて無料なので、出費を抑えて取引を行いたい人におすすめです。また取引所ではMaker手数料(指値注文に対する手数料)がマイナスなのもポイント。GMOコインはスマホアプリを提供しており、レバレッジ取引にも対応しています。扱いやすいつくりになっているので、レバレッジ取引に慣れていない方におすすめです。

bitFlyer (ビットフライヤー)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#無期限先物取引
bitFlyer(ビットフライヤー)
株式会社bitFlyer
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
日本最大級 (取引量・ユーザー数・資本金) の仮想通貨取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
7.4
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る
  • 取引量が多く安定した取引が可能
  • 主要メガバンクや大手ベンチャーキャピタルから出資を受けている
  • 1人当たり最大500万円までの補償制度

bitFlyerは、株式会社bitFlyerが運営する国内最大手の仮想通貨取引所です。取引量が多く、安定してイーサリアムの売買を行えるのがメリットです。また、イーサリアムは販売所と取引所の両方で取り扱いがあるため、スプレッドを抑えた取引を行うこともできます。

bitFlyerは主要メガバンクや大手ベンチャーキャピタルから出資を受けているため、倒産によって預けている資産が引き出せなくなるリスクが低いほか、質の高いサービスを提供したりセキュリティ体制を整えたりすることが可能です。

また、ハッキングなどを受けて預けている資産が盗み出されてしまった場合にも、1人当たり最大500万円までの補償を受けられます。このような補償制度がある取引所は少ないため、高額の資産を預け入れることを考えているユーザーにはおすすめです。ただし、二段階認証を設定していないと補償を受けられないため、事前に設定するようにしましょう。

SBI VCトレード

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
SBI VCトレード株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
SBIグループの子会社SBI VCトレードが立ち上げる暗号資産(仮想通貨)取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
  • SBIグループが運営しており信頼性が高い
  • 手数料が安い
  • 住信SBIネット銀行口座との連携で即時入金が可能

SBI VCトレードは、SBI証券などで有名なSBIグループが運営している仮想通貨取引所です。これまでネット証券であるSBI証券をはじめ、SBIFXトレードなどさまざまな金融事業を展開、運営してきたノウハウが活かされており、サービスの使いやすさやセキュリティの高さから快適に利用できます。専用のスマホアプリも用意されているため、スマホからの取引も可能です。

取引手数料や出金手数料が無料のほか、住信SBIネット銀行を利用していれば出金手数料は50円 (税込) です。スプレッドも狭いため、なるべく手数料をかけずにイーサリアムを購入できます。
また、住信SBIネット銀行の口座とSBI VCトレードの口座を連携することで、手数料無料の即時入金が可能です。

Liquid By Quoine (リキッドバイコイン)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Liquid(リキッド)
QUOINE株式会社
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
独自トークン「Liquid Coin」を発行する暗号資産(仮想通貨)取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
7.1
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
  • スプレッドが狭い
  • 入念なセキュリティ対策
  • さまざまな法定通貨でイーサリアムを購入可能

Liquid By Quoineは、QUOINE株式会社が運営する仮想通貨取引所です。Liquid By Quoineは他の取引所と比較してスプレッドが非常に狭いのが特徴で、販売所でもイーサリアムをお得に購入することができます。

国内最高水準のセキュリティ体制が整っているのも特徴で、アカウントと資産、取引所すべてに対して入念なセキュリティ対策を実施しています。アカウントに対する二段階認証の設定や顧客資産をすべてコールドウォレットで管理しているだけでなく、取引所のサーバーも24時間365日さまざまな技術やツールを用いて外部からの攻撃を遮断しています。また、対応している法定通貨が多く、日本円や米ドルの他にもユーロや豪ドル、香港ドルなどでイーサリアムを購入することが可能です。

TAOTAO (タオタオ)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
TAOTAO(タオタオ)
TaoTao株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
Yahoo傘下のZコーポレーションによる金融庁登録済みの新しい暗号資産交換業者
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る
  • レバレッジ取引に注力
  • 最大100万円までの補償制度
  • 専用のスマホアプリが使いやすい

TAOTAOは、2017年5月に設立されたTaoTao株式会社が運営する仮想通貨取引所です。比較的新しい取引所ですが、ヤフーグループの子会社から出資を受けているなど注目を集めています。TAOTAOは特にレバレッジ取引に注力しているため、イーサリアムのレバレッジ取引を考えている方に特におすすめです。

また、二段階認証を設定したユーザーに限られますが、不正ログインなどで預けている資産を盗み出された場合、最大100万円までが補償される制度があります。補償制度を受けるためだけでなく、セキュリティを高めるためにも二段階認証は設定しておくとよいでしょう。
専用のスマホアプリも提供しており、UIが分かりやすく直感的に操作することができます。資産を管理する画面やチャート機能が見やすく、スマホからストレスなく取引を行えるのでおすすめです。

イーサリアム (ETH) の購入におすすめの海外取引所3選

Bybit (バイビット)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#先物取引
#無期限先物取引
Bybit(バイビット)
Bybit Fintech. Ltd.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
クレカ入金可能!デリバティブに特化した海外仮想通貨取引所!最もおすすめできる海外取引所の一つ!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
7.3
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

Bybitは、シンガポールに拠点を構える仮想通貨取引所です。Bybitは海外取引所ですが、日本人にも高い人気があります。その理由の1つは日本語対応していることです。海外取引所を利用してみたいけど英語が苦手という方でも使いやすいでしょう。

また、Bybitのセキュリティは水準が高く、オフラインで通貨を保管できるコールドウォレットはもちろんのこと、二段階認証やマルチシグなどの導入で外部からの攻撃に備えています。海外取引所はトラブルがあったときのリスクが怖いですが、これだけのセキュリティ体制が整っていればトラブルにあう可能性も低いと言えます。

さらに、Bybitの魅力の1つがハイレバレッジです。日本の取引所だと最大2倍のレバレッジ倍率のところを、Bybitは最大100倍までかけられます。しかも追証がないため、リスクを軽減した上でのハイリターンな投資に挑戦可能です。

BINANCE (バイナンス)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
#無期限先物取引
Binance(バイナンス)
Binance Holdings. Ltd.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
1,000億円を超える純利益を誇る、世界最大級の仮想通貨取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
9.9
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

BINANCEは、2017年7月に設立された香港の仮想通貨取引所です。BINANCEの特徴は、対応している通貨の種類と流通量の多さです。250種類以上の通貨を取り扱っており、国内の取引所で取り扱いのない仮想通貨も購入することができます。日本語対応しているため、国内の取引所と変わらない感覚で利用できるのもメリットです。

BINANCEはハッキングを受けた過去がありますが、被害を受けたユーザーには被害額の全額が補填されました[1]

triangle。その後セキュリティ体制をすぐに強化するなど、ユーザーから見たときの信頼性は高いと言えるでしょう。

また、流通量が多いということはそれだけサーバーが強いということでもあります。レバレッジ取引などでは、注文をしたいときにサーバーの不調が原因で注文が通らないと、得られるはずだった利益を得られなくなったり、損失が増えてしまったりします。BINANCEは、これまでサーバーの不調で大きな問題が起きた過去はないため、安心して取引を行うことが可能です。

BITTREX (ビットレックス)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Bittrex(ビットレックス)
Bittrex, Inc.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
世界で最も有名な暗号資産(仮想通貨)取引所の1つ
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
7.3
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

BITTREXは、アメリカに拠点を構える仮想通貨取引所です。特徴としては、取り扱い通貨が非常に多いことが挙げられます。特にマイナーな通貨が上場されることが多く、投機性が高い通貨を探すのに向いています。

日本語には対応していないものの、サポートが丁寧で、何かあったときにもすぐに問い合わせをすることが可能です。コールドウォレットや二段階認証を採用しており、セキュリティの面でも信頼性が高いので、安心して利用できるでしょう。

イーサリアム (ETH) 販売所と取引所の違い

仮想通貨取引所におけるイーサリアムの取引方法には、「販売所」と「取引所」が存在します。販売所は売買が簡単ですが、手数料がかかるためコストがかさみます。それに対して、取引所は売買が少し難しいものの、コストを最小限に抑えてイーサリアムを売買可能です。

仮想通貨取引所における販売所では、運営会社とユーザーがイーサリアムを売買します。運営会社が定める価格で売買するだけなので、非常に簡単に取引ができますが、この価格には「スプレッド」と呼ばれる手数料があらかじめ含まれています。スプレッドとは運営会社が提示する売値と買値の差額のことで、これが大きければ大きいほどユーザーは利益を出しづらくなるのです。なお、スプレッドと取引手数料は異なるものなので注意しましょう。

一方取引所では、ユーザー同士がイーサリアムを売買し、運営会社はその仲介のみを行います。ユーザー同士がそれぞれ希望価格を提示するため、必ずしも自分が希望する価格で売買することはできません。しかし、運営会社が設定するスプレッドはかからないため、販売所よりもコストを抑えてイーサリアムを取引できます。

ちなみに取引所での注文も運営会社に対して手数料を支払う必要はありますが、スプレッドと比較するとそれほど高くありません。また、取引所によってはMaker手数料 (指値注文に対する手数料) をマイナスに設定しているところもあり、この場合、指値注文が約定するごとに手数料率に応じた金額を受け取ることができます。

イーサリアム (ETH) 取引所の選び方

手数料で比較する

イーサリアムを取引所で売買する場合、取引手数料のほかに日本円の入出金手数料や送金手数料などがかかることがあります。手数料の種類や金額は取引所によって異なるため、なるべく手数料が安い取引所を選ぶとよいでしょう。

また、日本円の入出金手数料については、提携先の銀行口座であれば無料としている取引所が多いです。自分が所有している口座の銀行と提携している取引所を選ぶことによって、入出金手数料を抑えられます。

スプレッドで比較する

上記でも説明しましたが、スプレッドとは販売所での売買にかかる実質的な手数料です。売値と買値の差額の大きさをスプレッドの幅と表現しますが、取引所によってスプレッドの幅は異なります。販売所でイーサリアムを売買したいのであれば、スプレッドの幅が狭い取引所を選ぶようにしましょう。

なお、同じ取引所でもスプレッドの幅は時間帯によって異なります。取引所同士を比較する際には、同じ時間帯のスプレッドを比較するようにしましょう。

セキュリティで比較する

多額の仮想通貨が保管されている取引所は、ハッカーなどの攻撃者にとって格好の標的です。過去にもハッキングによって大量の仮想通貨が盗まれる事件が起きています。

取引所がハッキングの被害にあった場合、預けている資産を第三者に盗み出されてしまう可能性があります。そのような事態に陥らないためにも、事前に取引所のセキュリティ体制は確認しておきましょう。顧客から預かっている仮想通貨をコールドウォレットと呼ばれるオフラインのウォレットで保管している取引所であれば、最低限のセキュリティは整っていると言えます。

スマホアプリの使いやすさで比較する

昨今ではパソコンだけでなくスマホで仮想通貨の取引を行う人も多いでしょう。外出先からの取引をストレスなく行うためにも、取引所が提供しているスマホアプリは使いやすいものを選びたいところです。

現在では多くの取引所が独自のスマホアプリを開発、提供していますが、それぞれの操作性は大きく異なります。スマホでの取引をメインにしている人であれば、スマホアプリの使いやすさによって取引所を選ぶのもおすすめです。

イーサリアム (ETH) おすすめ取引所のまとめ

今回の記事では、イーサリアムの取引におすすめな取引所を11箇所紹介しました。仮想通貨取引の初心者やハッキングなどのトラブルが心配な方は、金融庁からの登録を受けている国内の取引所を利用するのが安全でおすすめです。国内の取引所を選ぶ際には、手数料やスプレッド、セキュリティのほかに、スマホアプリの操作性などで比較するとよいでしょう。

一方海外取引所は、国内取引所よりリスクはあるものの、取り扱っている仮想通貨の種類が多かったりハイレバレッジでの取引が行えたりするため、イーサリアム以外にも購入してみたい仮想通貨がある場合や、レバレッジ取引で大きな利益を出したい方に向いています。海外取引所を選ぶ際は、国内取引所のときよりもセキュリティ体制を厳しくチェックするようにしましょう。使いやすさの面では、日本語や日本円に対応しているかどうかも大切です。

情報ソース・引用元一覧

編集
橋爪 塁成
Editor-in-Chief
暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。暗号資産に関するリサーチを日々行いながら、幅広いビジネスニュースを編集しています。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter