イーサリアム (ETH) FXがおすすめな理由
レバレッジ取引とは、証拠金を担保にその証拠金の何倍もの金額が取引できるしくみです。
イーサリアムをレバレッジ取引するメリットは主に2つあります。
- 少額の資金で大きな利益を狙える
- 下落相場でも利益を出せる
現物取引でイーサリアムを買えば、相場が上がった分しか利益を得られません。しかしレバレッジ取引なら預けた金額以上のイーサリアムを売買できるため、相場が上がったときにレバレッジ倍率分だけ利益を上乗せすることができるのです。
たとえば現物取引の場合、1ETHが30万円のときに資金が30万円であれば、当然ながら購入できるのは1ETHです。その後、1ETHが40万円のときに売却すれば、利益は10万円になります。しかしレバレッジ取引では、預け入れた証拠金にレバレッジ倍率をかけた額に相当するイーサリアムを取引可能です。つまり、証拠金30万円を預け入れてレバレッジ倍率2倍をかけた場合、60万円に相当する2ETHを取引できます。この場合に1ETHが40万円まで上がれば、2ETHの価格は80万円なので、20万円の利益が出るのです。
また、現物取引では下落相場で利益を出すことはできません。しかし、レバレッジ取引は売り注文 (ショート) から取引を開始できます。下落相場の際に高い価格で売り、低くなったときに買い戻すことでその差額を利益とすることが可能です。
一方、レバレッジ取引には注意点もあります。それは、レバレッジ倍率の分だけ損失が大きくなる可能性があることです。レバレッジ倍率2倍をかけてイーサリアムを購入して価格が下がった場合、現物取引の2倍損失を出すことになります。メリットとリスクを理解したうえでレバレッジ取引は行うようにしましょう。
イーサリアム (ETH) FXのポイント
イーサリアム (ETH) は価格変動が大きい
イーサリアムは価格変動(ボラティリティ ) が大きいのが特徴です。2014年のプレセール時には数十円であったイーサリアムの価格は、2021年6月現在20万円台後半となっており、おおよそ価格が10,000倍以上に上昇しています。また、2021年の年始のイーサリアムの価格は8〜10万円でしたが、2021年5月には40万円代後半を記録し、その後20万円台前半まで下落したような例もあります。
レバレッジ取引はレバレッジ倍率を乗じる分、価格変動 (ボラティリティ) の影響を特に受けやすいのが特徴です。しかし、レバレッジ取引は売り注文 (ショート) から取引を行えるので、価格変動 (ボラティリティ) が大きいのは必ずしもデメリットではありません。イーサリアムは、その分だけレバレッジ取引で利益を出しやすい仮想通貨と言えます。
複数の取引所に登録する
イーサリアムのレバレッジ取引を行うのであれば、複数の取引所への登録をおすすめします。主に2つの理由がありますが、1つは取引所のトラブル対策です。取引所がハッキングを受けたりサーバーに障害が発生した場合、預けていた資産にアクセスできなくなったり最悪の場合失ったりする可能性があります。利用する取引所を分散することで、どこか一箇所がトラブルに陥っても他の取引所で取引を続けられますし、資産を失うリスクを抑えられます。
複数の取引所利用をおすすめするもう1つの理由は、取引所によってレバレッジ取引の仕様が異なることです。中でも一番大きいのはレバレッジ倍率でしょう。2021年現在、国内の取引所でかけられるレバレッジ倍率は大きくても2倍です。しかし、海外の取引所であれば500倍までレバレッジ倍率をかけることができる場所もあります。自分の資産状況や取引のスタイルに合った取引所を選ぶようにしましょう。
イーサリアム (ETH) FXにおすすめな国内取引所
ここではイーサリアムのレバレッジ取引に対応している取引所の中でも、おすすめの取引所を紹介していきます。
GMOコイン
参照 : GMOコイン公式サイト「暗号資産FX(ビットコインFX、その他暗号資産のレバレッジ取引)」
GMOコインは、大手インターネットグループのGMOグループが運営する仮想通貨取引所です。GMOグループはFX事業も手掛けており、そちらでも大きな実績があります。FX事業で培われた技術やノウハウが活かされているため、スムーズな取引を高いセキュリティを実現しているのが特徴です。レバレッジ手数料以外のほぼすべての手数料が無料で、コストを抑えた取引ができます。また、スマホアプリも提供しており、そちらも簡単な操作でレバレッジ取引ができると好評です。
イーサリアム以外にも多くの通貨のレバレッジ取引に対応しているため、さまざまな通貨でレバレッジ取引を行いたい人にもおすすめです。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
参照 : DMM Bitcoin公式サイト「DMM Bitcoinが選ばれる理由」
DMM Bitcoinは、さまざまなインターネット事業を展開しているDMMグループが手掛ける仮想通貨取引所です。DMMグループは「DMM FX」でFX事業を展開していることから、DMM Bitcoinでもレバレッジ取引に力を入れています。セキュリティが高くサーバーも強いため、安定した取引ができるでしょう。イーサリアムのレバレッジ取引では、最大2倍までレバレッジ倍率をかけることができます。
DMM Bitcoinでは、レバレッジ取引以外にも「BitMatch」という独自の注文方法でイーサリアムを取引することが可能です。BitMatch注文とはスプレッドを気にすることなく販売所のような取引を行えるため、レバレッジ取引だけでなくイーサリアムを実際に保有したい方におすすめの注文方法です。
Liquid By Quoine (リキッドバイコイン)
参照 : Liquid By Quoine公式サイト「Liquidだからできるレバレッジ取引」
Liquid By Quoineは、QUOUNEX (コインエクスチェンジ) という取引所が2018年9月にリニューアルして誕生した仮想通貨取引所です。イーサリアムのレバレッジ取引に対応しており、かけられるレバレッジ倍率は最大2倍までとなっています。また、ロスカットの発動ラインは証拠金維持率が30%を下回った場合で、他の取引所と比べて低くなっています。ロスカットが発動した場合に残りの資金が少なくなる点は注意点が必要ですが、短期的な価格の変動でも影響を受けにくいのはメリットです。
Liquid By Quoineは顧客の資産を100%コールドウォレットで管理しています。コールドウォレットは、ホットウォレットと比較してハッキングの危険性が大幅に低いため、セキュリティの面でも非常に安全です。
TAOTAO (タオタオ)
参照 : TAOTAO公式サイト「レバレッジ取引」
TAOTAOは、2017年設立と比較的新しい取引所で、TaoTao株式会社が運営しています。いくつかの取引方法の中でもレバレッジ取引に特化しているのが特徴です。イーサリアムのレバレッジ取引では売りポジションの手数料がマイナスなのもポイント。取引のたびに手数料分の金額を受け取ることが可能です。
TAOTAOは大手保険会社である「東京海上日動」と提携しており、不正ログインが発生して損失が発生した場合に最大100万円までの補償が用意されています。ただし、補償を受けられるのは二段階認証まで設定していたユーザーのみなので、TAOTAOを利用する場合は必ず設定しておきましょう。
専用のスマホアプリも用意されているため、どこからでもイーサリアムのレバレッジ取引を行えるのも便利です。
イーサリアム (ETH) のFXに対応している海外取引所
イーサリアムのレバレッジ取引は海外取引所でも行うことができます。海外の取引所でレバレッジ取引を行う最大のメリットは、ハイレバレッジで取引できることです。国内の取引所だとレバレッジ倍率は最大2倍ですが、海外取引所であれば100倍や500倍までレバレッジをかけられます。
ただし、海外の取引所は金融庁の登録を受けていないため注意が必要です。何かトラブルがあった際は自己責任の意識で利用する必要があります。
BINANCE (バイナンス)
BINANCEは、2017年7月に香港に設立された仮想通貨取引所です。世界最大手と言っても過言ではない取引所で、取扱通貨の種類や流通量は世界トップクラスです。最大125倍のレバレッジ取引が可能なため、小さな投資額で大きなリターンを狙えます。ただし、125倍のレバレッジをかけられるのはビットコインのみで、イーサリアムであれば最大75倍です。しかし、国内取引所と比較すると充分な倍率を言えるでしょう。
BINANCEは日本語にも対応しているため、初めて海外取引所を利用する人にも利用しやすいでしょう。
Bybit (バイビット)
Bybitはシンガポールの仮想通貨取引所です。レバレッジ取引では、レバレッジ倍率を最大100倍までかけることができます。またBybitならではの特徴として、一度設定したレバレッジ倍率を途中から変更することが可能です。状況に応じて利益を大きくしたり損失を少なくしたりできるのは大きなメリットと言えます。
Bybitはセキュリティ対策を重視しており、コールドウォレットでの資産の保管や二段階認証、マルチシグなどを導入することによって、高いセキュリティを実現しています。海外取引所はトラブルが起きた際のリスクが怖いですが、そうしたリスクが少ないため利用しやすいでしょう。
CryptGT (クリプトGT)
CryptGTは、最大レバレッジ倍率が非常に高いことで知られる海外の仮想通貨取引所。かけられるレバレッジ倍率は最大500倍で、今回紹介する取引所の中で最も高い倍率です。追証なしのゼロカットのため(参考:CryptGT公式ブログ) 、急な相場変動でも証拠金以上の損失を負担する必要はありません。ハイレバレッジながら、リスクの少ない取引を行えます。また、日本語の表示や日本円の入金に対応しているため日本人にも使いやすいのもメリット。
さらに、CryptGTは販売所のスプレッドも狭いため、興味のある方はチェックしてみるといいでしょう。
イーサリアム (ETH) FXにおすすめな取引所まとめ
レバレッジ取引とは、少ない資金で大きな利益を狙える取引の方法です。イーサリアムは価格変動 (ボラティリティ) が大きいため、レバレッジ取引で利益を狙うのに向いていると言えます。ただし、その分損失も大きくなる可能性があるので、リスク管理を行った上で投資を行いましょう。
イーサリアムは人気の高いアルトコインのため、多くの取引所でレバレッジ取引が可能です。取引所を選ぶ際には、かけられるレバレッジ倍率やロスカット、追証、手数料といった点で比較するとよいでしょう。