イーサリアム (ETH) 取引所のスプレッド比較!スプレッドが狭い取引所6選

編集:
橋爪 塁成 (Ruisei Hashizume)
この記事の編集者
橋爪 塁成

暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。暗号資産に関するリサーチを日々行いながら、幅広いビジネスニュースを編集しています。

編集ポリシー
eye_catch

イーサリアム (ETH) を取引するときのスプレッドとは

スプレッドとは

仮想通貨の取引の際に「スプレッド」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。スプレッドは、仮想通貨だけでなくFXでも用いられることの多い用語です。

仮想通貨取引所の「販売所」は、取引所の運営会社とユーザーが仮想通貨を売買する方式です。販売所では、運営会社から仮想通貨の売値と買値を提示されるのですが、買値よりも売値の方が高く設定されています。この買値と売値の差額がスプレッドです。

たとえば、ある販売所でイーサリアムの売値が30万円、買値が28万円だったとします。この場合、イーサリアムを30万円で購入したユーザーは買値が28万円から30万円まで上がるのを待たないと、売却時に損をしてしまいます。この事例におけるスプレッドは2万円です。このことからスプレッドは、実質的に手数料の役割を果たしていると言えます。

スプレッドと手数料の違い

取引所は安く買ったコインを高く売ることで利益を得ています。つまり、取引所の利益をユーザーが負担していることになるため、スプレッドは実質的に手数料と見て間違いはないでしょう。また、取引所の中でも「取引所 (現物取引)」方式ではユーザー同士が取引を行うため、スプレッドはほとんど発生しません。

販売所にはスプレッドとは別に取引手数料が設定されていることがあります。多くの取引所で取引手数料と表記されていることが多いですが、スプレッドが無料というわけではないので注意しましょう。

スプレッドは幅が狭いほうがよい

スプレッドは狭いほうがよいです。スプレッドが2万円と1万円の場合、前者では2万円以上価格が上がらないと利益が出ませんが、後者では2万円価格が上がったときに売却すれば1万円の利益が出ます。

なお取引所ごとにスプレッドの幅は異なります。販売所を利用する場合、取引手数料よりもスプレッドに着目して比較するとよいでしょう。

イーサリアム (ETH) のスプレッドが狭い取引所

BITPoint (ビットポイント)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
BITPOINT(ビットポイント)
株式会社ビットポイントジャパン
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
豊富なチャートツールを実装しグレードアップした国内取引所!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

BITPointは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する取引所です。販売所のスプレッドが狭いほか、取引手数料や送金手数料などの各種手数料が無料なため、出費を抑えてイーサリアムを取引できるでしょう。取引所 (現物取引) でもイーサリアムの取り扱いがあるため、そちらを利用すればよりスプレッドを抑えることも可能。イーサリアムの流通量が国内でもトップクラスに多いため、安定した取引を行えるのも特徴です。また、BiTPointが提供しているスマホアプリは使いやすく、仮想通貨取引の初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。

bitbank (ビットバンク)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
bitbank(ビットバンク)
ビットバンク株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
使いやすいアプリで誰でも暗号資産(仮想通貨)をかんたんトレード!!XRP (リップル) の取引量世界No,1の圧倒的実績と信頼
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
4.9
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

bitbankは、ビットバンク株式会社が運営する取引所です。公式サイトでも謳っている通り、業界で最狭クラスのスプレッドが特徴。取引所ではMaker手数料 (指値注文に対する手数料) がマイナス-0.05%なので、手数料を一切かけずにイーサリアムを取引することもできます。また、bitbankのセキュリティは高いことでも知られており、オフラインでのコールドウォレットで顧客の資産を保管しているほか、マルチシグでハッキング対策も行っています。スマホアプリも提供しており、スマートフォンからほとんどの手続きを完結させることも可能です。

GMOコイン

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
GMOコイン株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
東証一部上場のGMOグループが運営する仮想通貨取引所!
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

GMOコインは、GMOインターネットグループのグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する取引所です。販売所のスプレッドが比較的狭く、また各種手数料が無料なのが特徴。取引所のMaker手数料がマイナスに設定されており、指値注文を行う度に報酬を得ることができるのもポイント。GMOインターネットグループは、これまでに仮想通貨以外のさまざまな金融事業を手掛けてきたため、それらで培ったセキュリティが取引所にも活かされています。レバレッジ取引にも対応しているため、イーサリアムのレバレッジ取引に興味がある方にもおすすめです。

Coincheck (コインチェック)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Coincheck(コインチェック)
コインチェック株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
6.8
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

Coincheckは、マネックスグループのコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所。販売所や取引所のUIがシンプルで、使いやすいのが特徴です。スマホアプリも直感的に操作しやすいと評判で、仮想通貨の取引を行ったことがない初心者におすすめの取引所と言えます。スプレッドも比較的狭く、取引手数料も無料です。また、取扱通貨が国内最多のため、イーサリアム以外の通貨に興味がある方はチェックしてみるといいでしょう。

SBI VCトレード

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
SBI VCトレード株式会社
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
SBIグループの子会社SBI VCトレードが立ち上げる暗号資産(仮想通貨)取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

SBI VCトレードは、SBI証券などで有名なSBIグループが展開する仮想通貨取引所です。ネット証券最大手のSBIグループが他の金融事業で培った技術やノウハウを活かしているため、サービスやセキュリティの面で高水準なのが特徴。また、スプレッドが非常に狭いことや手数料が安いことから、コストを抑えた取引が可能。反面、取扱通貨はイーサリアムを含めて3種類と少ないため、まずはイーサリアムの取引を安く始めてみたいという方や、住信SBIネット銀行など他のSBIグループのサービスを利用している方におすすめです。

DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)

国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#無期限先物取引
株式会社 DMM Bitcoin
国内
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
アルトコインのレバレッジ取引が可能な仮想通貨取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

DMM Bitcoinは、DMMグループが手掛ける暗号資産 (仮想通貨) 取引所。DMMBitcoin特有の注文方法として、BitMatch (ビットマッチ) 注文があります。BitMatch注文とは、売買を行いたいユーザー同士の注文を仲値(ミッド)価格でマッチングさせるシステムです。運営会社はあくまで注文を仲介をしているだけのため、スプレッドを気にすることなく取引を行うことができます。また取引所 (現物取引) だと、場合によっては注文がなかなか約定しないといったことがありますが、BitMatch注文は発注から30秒でマッチングが成立するので、販売所と取引所のメリットを兼ね備えていると言えるでしょう。

イーサリアム (ETH) 取引所をスプレッドで比較する際の注意点

スプレッドは常に一定というわけではなく、市場の流動性や価格変動によって変化します。そのため、同じ取引所でも時間帯によって、スプレッドは広くなったり狭くなったりします。取引所ごとにスプレッドを比較する場合、同じ時間帯で比較しないとどちらの取引所の方が狭いのかが分かりません。

また、価格変動が激しいほどスプレッドの幅は広くなっていくので、なるべく価格変動が緩やかなときに取引を行うようにしましょう。

イーサリアム (ETH) 取引のスプレッドを抑えるには

イーサリアム取引のスプレッドを抑えるには、販売所ではなく取引所を利用するのがおすすめです。先ほども説明した通り、販売所で売買される仮想通貨の価格にはスプレッドがあらかじめ含まれています。対して取引所はユーザー同士の売買のため、販売所と比較して圧倒的にスプレッドが狭いです。そのため、スプレッドを抑えたい場合には、取引所での取引を行いましょう。

イーサリアム (ETH) 取引所のスプレッド比較まとめ

イーサリアムの取引にかかるスプレッドとは、販売所における売値と買値の差額で、実質的な手数料です。そのため、取引所を選択する際には、取引手数料などの手数料だけでなく、スプレッドも比較することが重要です。今回紹介した取引所はどこもスプレッドが狭いため、お得にイーサリアムを取引できることでしょう。

スプレッドを抑えて取引を行いたい場合、市場の価格変動が緩やかなときに取引を行うべきです。また、販売所ではなく取引所を利用することも検討しましょう。販売所と比較すると取引所は使いづらい印象があるかもしれませんが、それほど難しくありません。

編集
橋爪 塁成
Editor-in-Chief
暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。暗号資産に関するリサーチを日々行いながら、幅広いビジネスニュースを編集しています。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter