フラッシュローン

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

フラッシュローンとは、DeFiのレンディングプラットフォームの1つであるAaveによって開拓された、スマートコントラクトによって実行される新しいタイプの無担保ローンです。

従来のDeFi (分散型金融) レンディングでは、借り入れに担保が必要となります。そして、借りる側は担保価値のおよそ75%分しか借り入れることができません。しかし、フラッシュローンでは、同じトランザクションでローンを返済できる限り、無担保で上限なく借り入れを行うことができます。

フラッシュローンの主な利用用途としては、DEX (分散型取引所) 間の価格差から収益を得るアービトラージが挙げられます。

フラッシュローンがいくつかのDeFiプラットフォームに導入されて以降、フラッシュローンを利用して不正にトークンを引き出す攻撃が連続して起こっています。特に2020年2月には一週間に2度のフラッシュローン攻撃が行われ、2度目の攻撃ではレンディングサービス「bZx」から約6,900万円相当のイーサが引き出されました。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
DeFiの関連記事
DeFiの新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter