GMOコインでクレジットカードは使えない?クレジット対応の取引所も合わせてご紹介!!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • GMOコインではクレジットカードの利用はできない
  • GMOコイン以外でも国内の仮想通貨取引所ではクレジットカードの利用はできない
  • 海外の取引所ではクレジットカード払いに対応しているところもあるが割高になる

この記事ではクレジットカードの利用について、GMOコインを中心とした国内の仮想通貨取引所と、海外の仮想通貨取引所Changelly (チェンジリー) についてご紹介します。

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

GMOコインでクレジットカードは使えるの?

GMOコインでは、クレジットカードによる仮想通貨の購入や日本円の入金は受けつけていません。またこのことは日本国内の全ての仮想通貨取引所に共通しています。

以前はbitFlyerやZaifにおいてクレジットカードの利用は可能でしたが、現在は中止されています。

これは2017年に改正資金決済方が施行されたことで、仮想通貨が支払い手段として認められたためです。仮想通貨は従来の法定通貨により近いものとなり、法律上「モノ」から「カネ」としての扱いに変わりました。

また仮想通貨はボラティリティが大きく、投機的な側面を強く持っています。そのため後払いとなるクレジットカードの利用には向かないという指摘もありました。

こういった要因から日本の仮想通貨取引所でクレジットカードが利用されることはなくなりました。

日本の仮想通貨取引所ではクレジットカードの利用はできません。

GMOコインでクレジットカードを使わずに日本円を出入金するには?

クレジットカードの利用はできないので、日本の仮想通貨取引所GMOコインでは次の方法によって日本円を入金し、取引を行います。

日本円のご入金

日本円の入金には「銀行振込」と「即時入金」の2つの方法があります。

銀行振込」の場合はログイン後、会員ホームページから「入出金」の「日本円」、「振込入金」を選択し、表示された口座あてに送金してください。

ただし入金が反映されるまでには時間がかかり、17時を過ぎると翌営業日に持ちこされてしまいます。翌日が土日祝日の場合、入金が反映されるのは次の平日になるので注意が必要です。

即時入金」は住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、GMOあおぞらネット銀行が利用できます。また三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行のネット銀行口座を所有している場合は、Pay-easy(ペイジー)サービスを利用することで「即時入金」サービスの利用が可能です。

会員ホームページから「入出金」の「日本円」、「即時入金」を選択します。利用できる金融機関が表示されるので、該当の金融機関をクリックします。

以降の手続きは金融機関によって異なります。画面の指示に従って手続きを進めてください。

日本円のご出金

ご参考までに、GMOコインからの日本円の出金についても簡単にご説明いたします。

出金基本状況

受付時間帯

18:00~翌17:00(17:00~18:00は受付時間外)

手数料

無料

最低金額

10000円/回(全額出金の場合は制限なし)

最高金額

1000万円/日

所要時間

翌~翌々金融機関営業日

会員ホームページから「入出金」の「日本円」、「出金」を選択すると、登録している出金先の口座が表示されます。出金先口座を登録していない場合は、出金先の登録画面に移ります。

出金依頼額」と二段階認証のためのコードを入力し、「確認画面へ」をクリックします。

確認画面で間違いないことを確認できたら、「確認」をクリックします。

クレジットカードを使える取引所は?

日本では法律上の問題などからクレジットカードを利用して仮想通貨を購入することはできません。また今後可能になる可能性も低いと見られます。ただし世界に目を向けると、クレジットカードで仮想通貨の購入が可能な取引所もあります。

Changelly (チェンジリー) やBINANCE (バイナンス) 、BXONE (ビーエックスワン) といった取引所ではクレジットカードの取り扱いがあります。

ここではChangellyについてご紹介します。

Changelly (チェンジリー) とは

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
changelly
(チェンジリー)
Fintechvision. Ltd.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
300種類以上のアルトコイン同士を交換できる暗号資産(仮想通貨)販売所!
Changelly (チェンジリー) は、トルコの暗号資産(仮想通貨)取引所です。他の一般的な取引所とは異なり、暗号資産(仮想通貨)を売買することはできませんが、異なる暗号資産(仮想通貨)同士を低コストで取引することができる「両替所」と呼ばれるサービスを提供しています。
取引手数料
-
取引方法
両替
暗号資産数
398
最大レバレッジ
-
スマートフォン対応
最低取引単位
-
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
-
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

Changellyは2013年にチェコのMinerGate社によってリリースされた仮想通貨交換サービスです。仮想通貨取引所とは少し異なる仕組みから成り立っています。

仮想通貨取引所では基軸通貨が存在し、その通貨を他の通貨を取引します。ほとんどの取引所ではビットコインが基軸通貨として採用されており、イーサリアムも多くの取引所で採用されています。

Changellyの場合は基軸通貨が存在しません。そのためマイナーなアルトコイン同士の両替も可能です

アルトコインAからアルトコインBに両替する場合、多くの取引所の取引板の中からA→Bにできる最適のレートを見つけ出し、取引結果から0.5%の取引手数料を差し引いたアルトコインBが返されます。

仮想通貨取引所でアルトコイン同士を両替する場合、基軸通貨を経由させる必要があるので複数回の取引が必要になり、その度に取引手数料がかかります。

その点Changellyを利用すれば、取引手数料がかかるのは1回だけです。さらに多くの取引所の中から、最適のレートを探し出してくれます。

Changellyを利用すれば100%得をするというわけではありませんが、アルトコイン同士の両替の際は、特に大きなメリットがあります。

Changelly (チェンジリー) 経由で仮想通貨を購入する

実際にChangellyを経由してクレジットカードで仮想通貨を購入する方法をご紹介します。

ChangellyではVISA・Masterカードに対応しており、米ドル建て、またはユーロ建てで仮想通貨を購入できます。

ログインしたら画面を少し下にスクロールさせて、「Buy crypto with credit card」をクリックします。

購入金額を入力します。単位は米ドルかユーロから選択します。

購入する通貨を選びます。「ビットコイン」、「ビットコインキャッシュ」、「イーサリアム」、「ライトコイン」、「リップル」から選ぶことができます。

通貨を選ぶと、左側に購入できる数字が自動的に計算されて表示されます。

購入した通貨を送金するウォレットのアドレスを入力します。Changellyはウォレットサービスは提供していません。そのため他の取引所のウォレットや、自分が管理しているウォレットのアドレスを入力します。

全て入力したら「Continue」をクリックします。

続いてクレジットカード情報の入力画面に進むので、必要事項を入力して購入します。

Changelly (チェンジリー) のクレジットカード手数料は

Changelly経由でクレジットカードを利用すると、Changellyへの手数料が5%かかります。さらに、決済業者Simplexへの手数料も5% (最低5ドル) かかります。

最低でも10%の手数料が必要になるので、クレジットカードの利用はできるだけ避けることをおすすめします。

Changelly以外のクレジットカードが利用できる取引所でも、他の方法より割高になります。

費用を抑えたければできるだけクレジットカードの利用はしないことをお勧めします

GMOコインのクレジットカード まとめ

現在の日本の仮想通貨取引所では、クレジットカードを利用して仮想通貨を購入することはできません。

海外の仮想通貨取引所であれば、クレジットカード払いに対応している所もあります。ただしクレジットカードを利用すると大きな手数料などがかかり、割高になってしまいます。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
GMOコインの関連記事
GMOコインの人気記事
GMOコインの新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter