ハーベスティング (ハーベスト)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

ハーベスティング、あるいはハーベストとは、ネムのブロックチェーン上でトランザクションの検証と承認を行い、ブロックの追加を行う作業のことを指します。ビットコインなど他の暗号資産 (仮想通貨) におけるマイニングに当たるプロセスです。

マイニングとの主な違いは、ブロックを計算してブロックチェーンに追加するノードの決定方法です。ネムは独自のコンセンサスアルゴリズムであるPoI (Proof of Importance) を採用しており、どのノードがハーベストに参加するのかをインポータンスと呼ばれるスコアに基づいてランダムに決定します。

インポータンスはネムネットワークにおける重要度を示しており、具体的には保有しているネムの数量や取引の頻度、取引相手の数に基づいて決定されます。つまり、ハーベストに参加して報酬を得るためには、ネムをどれだけ利用しているかが重要となります。

ビットコインなどのマイニングと比較すると、高性能なコンピューターを用意する必要がなく、誰でも参加可能なのがハーベスティングです。また、高性能なコンピューターを使用する必要がないため、マイニングの問題点でもある大量の電力消費がない点も特徴と言えます。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter