HODL (ホドル/ホードル)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

HODLとは、暗号資産 (仮想通貨) を売却せずに保持することを意味するネットスラングです。日本語では「ホドル」や「ホードル」などと読まれます。これは「HOLD」のスペルミスに由来する言葉です。

HODLという用語は、ビットコイントークフォーラムにおけるひとつの投稿がきっかけで広まりました。2013年12月にGameKyuubiというユーザーが、ビットコインを保持する決意を表した「I AM HODLING」というタイトルの投稿を行ったのですが、これがまたたく間にインターネットミームとなったのです。

HODLはすぐに、短期的な価格変動に基づく取引を避ける、暗号資産 (仮想通貨) 投資へのアプローチの代名詞となりました。このアプローチはGameKyuuniの理論と同じで、初心者のトレーダーは市場のタイミングを読もうとして、却って保持した状態を保つよりも損をしてしまう可能性が高いのです。

現在では発祥となった米国だけでなく、日本を含む世界中の暗号資産 (仮想通貨) 界隈でHODLが使われています。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter