- リップル (XRP) の買い方がわかる
- リップル (XRP) のおすすめの取引所を紹介
リップルは安価な手数料での国際送金を可能にするなど、ほかの仮想通貨には見られないような特徴があります。こうした特徴に将来性を見込み、投資を考えている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、リップルの買い方をおすすめの取引所と合わせて紹介していきます。最後まで読んで、リップルを正しく買いましょう。
リップル (XRP) のおすすめ買い方・購入手順
リップルの購入手順は、大きく分けて3STEPになります。
STEP1 取引所 (販売所) に口座を開設する
リップルの取引を行うには取引所で口座を開設する必要があります。仮想通貨取引所は国内や海外を含めて多数存在します。
まだ仮想通貨取引に慣れていない場合は金融庁の認可を受けている国内取引所から始めましょう。
利用する取引所を決定したら、アカウント登録ページよりメールアドレスとパスワードを入力します。登録メールアドレスに送られたメール内のリンクを押すことで登録完了です。次に氏名や電話番号、住所の入力に加えて身分証の提出が求められます。
さらに電話番号認証と呼ばれるSMS認証などを行うことで、運営側で審査が実施されます。審査には1〜3営業日が必要です。審査が完了したら取引の準備をしましょう。
STEP2 取引所 (販売所) に入金する
運営による審査をパスしたら、仮想通貨取引を行うために日本円を入金しましょう。
日本円の入金は取引所の入出金画面より確認可能です。専用の振込先口座が表示されるので、その口座に取引資金を振り込んでください。
取引所によっては、インターネットバンキングを利用したクイック入金やコンビニ入金も可能です。
基本的に入金手数料は無料の取引所が殆どですが、銀行の振込手数料はかかります。
振込手数料をお得に済ませたい方は、取引所が使用している銀行口座を調べてみるのも良いかもしれません。振込時は振込人氏名欄に専用の番号を入れなければならない場合もあります。焦らず内容を確認して振り込みましょう。
STEP3 リップル (XRP) の購入をする
取引所に資金を振り込んだらリップルを交換します。
仮想通貨取引所では「取引所」形式と「販売所」形式が用意されており、多くの取引所では販売所形式でリップルを購入可能です。コインの購入画面に移動したらリップルの項目を選びます。購入数量を記入して「購入する」ボタンを押すことで交換完了です。
リップルを売却する場合もコインの売却画面からリップルを選択後、数量を決めることで日本円に戻せます。
また、取引所で取引をする場合は、購入価格と数量を指定して注文をかける指値注文と、値段を指定せず一番有利な取引条件で購入できる成行注文の二種類があります。
一般的に、取引所形式を利用する方が、販売所形式よりも安く購入することが可能です。
リップル (XRP) が購入できる国内取引所一覧
リップルは仮想通貨の中でも知名度が高いこともあり、取扱のある取引所が多いです。また国内だけでなく海外にまで視野を広げることで、さらに選択肢を広げられます。国内でリップルを購入できる主要な取引所は以下の7取引所です。かんたんに取引所の概要と特徴について解説します
- Coincheck
- bitFlyer
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- SBI VCトレード
- bitbank
- Liquid by Quoine
Coincheck (コインチェック)
Coincheckは、マネックスグループの傘下にある国内大手の取引所です。
スマホアプリがあり、初心者にも操作しやすい画面設計で有名です。
国内取引所では最大規模の、17種類の仮想通貨を取り扱っています。
送金手数料やスプレッドは平均的にやや高い傾向にありますが、高い利息でレンディングを行えるサービスや、電気代・ガス代の支払いでビットコインを貰えるサービスなどを提供しており、高い人気を誇る取引所の一つです。
bitFlyer (ビットフライヤー)
bitflyerは、多くのメガバンクや大企業から出資を受ける人気の取引所の一つです。
強固なセキュリティが一番の特徴で、これまでに一度もハッキング被害を受けたことがありません。リップルは販売所形式でのみ購入することができます。
同社は取引所サービスの他に、ビットコインの積立サービスや、bitFlyer経由の買い物でビットコインがもらえるキャンペーンを実施しています。
GMOコイン
GMOコインは、東証一部に上場しているGMOインターネットのグループ会社です。
同グループは証券会社やFX取引所などを運営しており、そこで培ったノウハウを活かして仮想通貨市場に参入しました。
送金・取引手数料が無料である点が一番の特徴です。ウォレットでリップルを管理する予定の方にとっては送金手数料が無料なのは非常に大きなメリットになるでしょう。
また、GMOコインは多数の銘柄でFX取引を行うことができます。もちろんリップルのFX取引も行えるため、FXに興味がある方にもおすすめの取引所です。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
DMM BitcoinはDMM.comを運営するDMMグループのグループ会社です。
DMMグループは仮想通貨の他にも金融サービス事業を行っており、そこで培ったセキュリティやノウハウを活かした取引所運営を行っています。
強固なセキュリティと格安の手数料で人気を博し、22種類の通貨でレバレッジ取引ができたり、PCウォレットではテクニカル分析ができるツールが搭載されているなどサービス内容も非常に充実しています。
LINEによるカスタマーサポートは24時間365日対応可能です。
SBI VCトレード
SBI VCトレードは住信SBIネット銀行やSBI証券を運営する、SBIグループのグループ会社です。特筆すべきはその格安な手数料で、入金手数料や取引手数料、送金手数料は無料、出金手数料はSBIネット銀行を使えば50円です。取扱通貨はビットコイン・イーサリアム・リップルの3種類のみで、レバレッジ取引には対応していません。
bitbank (ビットバンク)
bitbankは、使いやすいUIと堅牢なセキュリティで人気の取引所です。リップルを始めとしたアルトコインに強く、2021年4月時点で国内のアルトコイン取引シェア55.5%を占めています。60種類のテクニカル分析が可能なチャート機能や、最大年率3%のレンディングサービスなどを提供しています。
Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)
Liquid by Quoineは、中級者から上級者向けの仮想通貨取引所です。高機能な取引値ツールとスプレッドの小ささで世界中から人気を得ています。顧客の資産を全てコールドウォレット (オフラインで管理するウォレット) に保管しており、業界最高レベルのセキュリティを実現しています。
リップル (XRP) が購入できる海外取引所一覧
海外取引所は世界中に多くの数が存在しています。その中でもリップルを購入可能で、取引量の多い取引所は以下の通りです。
- BINANCE
- Bithumb
- Huobi
- Bitfinex
BINANCEは中国で設立されマルタ島に拠点を移した取引所です。世界の仮想通貨取引所の取引高ランキングで上位に位置するほど、人気を誇っています。取り扱い通貨数も100種類を超えており、リップル以外に選択肢を増やしたい人におすすめです。
HuobiとBitfinexは中国を拠点とする取引所です。またBithumbは韓国を拠点にしています。中国と韓国は仮想通貨取引への規制が厳しいことで知られています。BINANCEのように拠点を海外に移して規制をかわす動きもありますが、海外取引所の利用には十分な注意が必要です。
海外取引所で購入する際の注意
海外取引所の多くは、まだ金融庁の認可が下りていません。通貨数も多く、高い倍率のレバレッジがかけられる点などは魅力ですが、取引所がハッキングにあったときなどに保証がない可能性があります。また、金融庁がホワイトリストに入れていないコインも数多くあり、その中には詐欺コインと呼ばれるコインもあります。
しかし、海外取引所の中にも万全なセキュリティ体制を構築し、ハッキング後の保証に備えている取引所もあります。例えば世界取引高第一位のBINANCE (バイナンス)は「SAFUファンド」というシステムを導入しており、ハッキング被害など有事の際にユーザーに対して返還するために積立を行っています。[1] BINANCE academy, Secure Asset Fund for Users (SAFU), 2021年6月27日参照それによって、これまでにBINANCEがハッキング被害に遭い、ユーザーの金銭を盗難された際は資産の全額返金を実現しています。
リップル (XRP) を最も安く購入する方法
リップルを安く買うには、売買手数料が無料の取引所を選択するのがおすすめです。取引手数料が無料なのは、DMM BitcoinやGMOコイン、bitbankなどが挙げられます。
リップル (XRP) をお得に購入したいなら販売所より取引所
販売所はサイトの運営会社が買い付けたリップルを購入できるサービスです。そのためリップルの価格は運営元が決定します。リップルの購入価格と売却価格の差額であるスプレッドは、販売所の場合高めに設定されることが多いです。
一方取引所はユーザー同士が価格を提示して通貨を交換する環境となっています。そのため利用者が多いほど注文価格が適正に保たれ、スプレッドも抑えられます。注文方法にはお得にリップルを購入できる成行注文も利用可能です。販売所の方が利用方法も簡単で素早く購入できる利点もありますが、利用コストの点で考えると断然取引所の利用がおすすめです。
リップル (XRP) を購入しておくメリット
リップルはビットコインなどの仮想通貨と違った特徴を持っています。そのため通常の仮想通貨と別枠で保有しておくとリスクヘッジに繋がる可能性もあります。以下の項目でリップルを購入するメリットを説明します。
投資益を得られる可能性がある
リップルはリップルネットというシステムが構築されており、世界中の銀行や金融機関で導入が進んでいます。世界的なシステムとして採用されるだけあり、リップルを使った送金システムはビットコインと比較してはるかに早いです。さらにコストが圧倒的に安価なこともあって、将来性が期待されています。
今後金融機関での導入が進み世界で価値の橋渡し役としてリップルが普及することで、リップルの価格も高騰する可能性があるでしょう。
海外送金をスムーズに行える
従来の海外送金は送金業者に依頼する必要がありました。その場合送金日数は数日以上かかることがほとんどで、スピーディな送金は不可能でした。
しかしリップルを活用した国際送金は、数ある仮想通貨の中でもトップクラスに早いです。ビットコインの送金処理は最短で10分ほどに設定されています。しかしリップルの場合送金処理時間は3秒です。送金手続きを終えることですぐに相手の元に資金が送られるため、送金需要を満たしやすくなっています。
世界の金融機関ではリップルネットの存在感が増しており、加盟機関も増加し続けています。リップルネットが国際送金を活発化させるきっかけになることで、リップルの需要が高まることは容易に創造可能です。
送金手数料が安い
リップルを使った送金は処理速度だけではなく、発生する手数料も抑えられるのが大きな特徴になっています。従来の国際送金業者では資金を送るために大きな手間がかかります。そのため手数料も高くなっているのが実情です。
そこでリップルを活用すると、送金手数料を格段に抑えることができます。送金速度と格安の送金手数料も相まって、リップルは将来が期待できる通貨だといえるでしょう。
両替の必要が無い
従来の法定通貨は対象の国以外では利用できません。そのため他国から持ち込んだ法定通貨を滞在する国の通貨に両替する作業が必要でした。しかしリップルは国や中央銀行で発行された法定通貨ではありません。そのためリップルの需要は利用店舗が広がることで無限に高まり続けることを意味します。
さらにリップルはスマートフォンでも保管できるため、どこにいても資産にアクセス可能です。リップルを決済で利用できる場所が広がれば、両替という手間もなく価値の交換が行えるでしょう。
リップル (XRP) の買い方・購入方法に関するまとめ
リップルは世界的に知名度が高いこともあり、多くの取引所で取扱があります。国内外を問わず購入可能な銘柄ですが、利用する取引所は入念な検討が必要です。仮想通貨取引に慣れていない人は国内取引所から始めるのがいいでしょう。また海外取引所は安全性や信頼性がそれぞれ異なるので、運営元がはっきりしていない取引所を利用しないようにしてください。