草コインとは?購入の仕方からメリット・デメリットを紹介

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • 草コインとは時価総額と知名度の低いアルトコイン
  • 草コインの取引は全て海外の取引所で行われる
  • 単価が安いため、参加が容易で種類が豊富
  • 価格が上がる保証はなく、開発中止や詐欺コインも存在するため注意が必要

1000種類以上の仮想通貨が普及した現在「草コイン」と呼ばれる仮想通貨が話題になることが多くなってきました。100倍以上の高騰を見せるなどボラティリティが高いことが特徴です。この特徴に魅了され、草コイン投資に参加する人が増加傾向にある現状ですが、草コイン投資をする中でメリットやデメリット、リスクなどのポイントを抑えて投資をしなければ大損をする可能性が高くなります。これらのポイントを抑えて取引をすることが大きな利益を得る為にも、大きな損をしない為にもとても重要です。

草コインとは?

ビットコイン (Bitcoin/BTC)とアルトコイン

ビットコイン論文が発表されて以来、多くの技術者がビットコインの技術を元に新しい仮想通貨を開発してきました。そのため、現在では数多くの仮想通貨が出回っています。

アルトコインとはAlternative Coinの略称で、ビットコイン以外の通貨のことを指します。ビットコインの課題として指摘されていた「送金の遅さ」や、「マイニングのシステム上の欠点」などを改善し、ビットコインとは違う特徴をもつイーサリアムやリップル、ライトコインなどが登場しました。

草コインはマイナーなアルトコイン

草コインとは時価総額の低いアルトコインのことを示します。仮想通貨が登場した当初、ビットコイン以外は経済価値がありませんでした。そのような状況のアルトコインを蔑む意味で海外ではシットコイン(糞コイン)というスラングが使われ、それが日本に流れてきたと言われています。

また、日本で草コインと呼ばれる諸説はいくつかあり、草コインの草はネットスラングで(笑)という意味で、笑ってしまうほどダメなコインというところから由来してるという説が有力です。

参考 : 「草コイン」とは | おすすめのコインや買う前に知っておきたい基本知識まとめ

最近話題になった草コイン

仮想通貨市場はボラティリティが高く、その中でも草コインは非常に価格の変動が大きいです。そのため、「成長途上」で「投機性が強い」ことが特徴です。

ビットコインやイーサリアムなどメジャーな仮想通貨が今の価格から数十倍に価格が沸騰する可能性はとても低いです。しかし、草コインは100倍以上暴騰することもあります。

2017年度、ビットコインは約14倍伸びたのに対して低コストな国際送金が特徴なリップルは約270倍、決算速度が早いネムは約240倍まで高騰し、草コインからメジャーコインへ一気に知名度を上げました。

このように将来性を見越して投資した場合、リターンが大きいという特徴があります。

購入方法

Important

海外取引所が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。

草コインの購入は取引所で行えますが日本には草コインの取引所がありません。そのため、必然的に海外の取引所になります。現在、世界で有名な2つの取引所が多くの種類の仮想通貨を扱っています。

Binance(バイナンス)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
#先物取引
#無期限先物取引
Binance(バイナンス)
Binance Holdings. Ltd.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
1,000億円を超える純利益を誇る、世界最大級の仮想通貨取引所
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
9.9
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
公式サイトを見る

Binanceは比較的新しい取引所ですが、手数料が0.1%と一番安く、取引量も世界トップ級です。また、サイトも使いやすいというメリットがあります。

しかし、扱ってるコインの種類が他の取引所に比べて少ないため将来性のある新規公開の草コインを購入するのは難しいです。
またBinanceでは扱われるコインは人気投票で決まるという特徴をもっているため、流動性が高いコインを見つけるのは容易なシステムとなってます。

Bittrex(ビットレックス)

海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
#現物取引
Bittrex(ビットレックス)
Bittrex, Inc.
海外
RANK
取引所スコアならびユーザー評価を踏まえ、専門家のフィルター、またKasobuの編集チームによる月次調査を元に総合的なランク評価を行います。
世界で最も有名な暗号資産(仮想通貨)取引所の1つ
取引所スコア
Kasobuの取引所スコアは、CoinmarketcapのAPIデータにて提供される各取引所の点数(0.0〜10.0)を表記しています。
7.3
ユーザー評価
ユーザーからの取引所に対する意見を集めました。調査内容には「手数料」「取扱通貨」「速度・安定性」「機能・ツール」「サポート体制」が含まれています。
-
公式サイトを見る

Bittrexは安定した取引量を誇る仮想通貨取引所です。特徴として新規公開仮想通貨が多く並んでいるため、将来性のある草コインを安値のうちに購入することが可能です。

その反面、手数料が0.25%と他の取引所に比べたら高めに設定しており日本円でも入金が出来ないため、Bittrexを使用する場合日本の取引所やウォレットから直接Bittrexに送金する必要があります。

草コインのメリット

  • 少ない投資額から始めることが出来る
  • メジャーな仮想通貨より高騰することがあるのでリターンが大きい
  • 分散投資して購入しやすい

草コインは有名な仮想通貨のように最低購入額がないため、少ない投資額から参加出来る仮想通貨です。時価総額が高い仮想通貨は数十円から数百万円するものまで存在するため敷居が高いですが、草コインは単価が比較的安く設定されており、1円にも満たないものが数多く存在しています。そのため、多くの種類の草コインを購入し、投資対象を多様化させる分散投資にも向いています。大負けのリスクを避けながら利益を着実に増やすことが出来るため、試しに保有してみることも可能です。

また、草コインは激しい値動きがあるため、メジャーな仮想通貨より高騰することがあります。そのため、投資としては今後大きな価格上昇が期待出来ます。

草コインのデメリット

  • 価格が高騰する保証はない
  • 高騰しても流動性が低すぎて売れない可能性も
  • 購入後、無価値で消えたり取引所が取り扱いをやめる可能性も

草コインは1600種類以上の種類があり、低価格で非常に魅力的なコインを購入出来ます。その反面多くのメリットが存在するのも事実です。
たとえ将来性がある草コインでも認知度が低く、一定のユーザーが購入しなくては価値のないコインと同じです。詐欺や開発中断などによって投資した資金が無価値になることもあります。そのような状態が続くと取引所がそのコインの取り扱いを中止し、売却すらできないこともあります。

そのため草コインは将来的に値上がりする保証はなく、仮に高騰しても暴落するスピードが早いため投資のリスクが高いことも挙げられます。
有名な事例として、ローンオアリース (Loan Or Lease/LOL)は1日で95%暴落し、開発者の詐欺行為によって開発停止と事実上無価値の仮想通貨になった事件もありました。

そのコインがどのような目的で発行されたか、流動性があるなどの情報収集や、詐欺コインにも騙されないように慎重に見極めることが重要だと言えます。

まとめ

現在数多くの仮想通貨が発行され、その多くがマイナーコインに属します。またその中でも草コインは将来性があり、少額から投資を始めることが出来ます。

たしかに価格の変動が大きいゆえに投機性が強い投資になりますが、その中でも正しい知識と情報収集によって利益を上げてる投資家もいることは事実です。

念入りに調べ、自分に合った草コインを見つけることで無理のない投資を行うことが重要と言えるでしょう。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter