- ライトコインの手数料にはスプレッド・入出金手数料・取引手数料がある
- スプレッドの狭い「取引所」を利用すると安く購入できる
- ライトコイン購入におすすめなのはBITPoint・bitbank・DMM bitcoin
本記事では、ライトコイン取引にかかる手数料の種類や、手数料の安いオススメの取引所を紹介しています。
またライトコイン取引にかかる手数料を出来る限り減らすコツについても紹介しているので、ライトコインの取引を考えている人はぜひご覧ください。
ライトコイン (Litecoin/LTC) について
ライトコインはビットコインから生まれた暗号資産 (仮想通貨) の1つです。誕生したのは2011年。古くから存在する暗号資産といえるでしょう。Google出身のチャーリー・リー氏が「ビットコインのライト版」を作成するために開発しました。同氏は「ビットコインを金とするならライトコインは銀」と述べています。
ライトコインは1ブロックの作成に費やす時間が2.5分と、ビットコインよりも高速に設定されていることが特徴です。決済向きであるライトコインは、すでに多くの暗号資産決済サービスプロバイダーに決済通貨として採用されています。
ライトコイン (Litecoin/LTC) にかかる手数料の種類
スプレッド
スプレッドは売値と買値の差額のことで、取引の実質的な手数料となっています。スプレッドの狭い取引サービスを利用することが利益をうまく出すためのコツです。
入金手数料
入金手数料というのはライトコインの購入時、日本円を取引所に入金するときにかかる手数料です。入金方法によって手数料が変わるので注意してください。
取引手数料
取引手数料は、ライトコインを売買するときにかかる手数料です。販売所では無料となっていることが多いですが、取引所ではスプレッドが小さいため取引手数料がかかることがあります。
出金手数料
出金手数料は取引後に日本円を口座に出金させるときにかかる手数料です。
ライトコイン (Litecoin/LTC) の手数料が安いおすすめの取引所3選
BITPoint
BITPointの手数料一覧表
BITPointの特徴
BITPointは電力小売や中古車売買を行う、東証2部上場の株式会社リミックスポイントの関連企業が運営している取引所です。「販売所 (BITPoint) 」、「取引所 (BITPoint PRO) 」、「レバレッジ取引」の3種類の取引サービスを提供。ライトコインは「販売所 (BITPoint) 」と「取引所 (BITPoint PRO) 」の2箇所で売買できます。
BITPointの魅力はライトコインを含めた暗号資産 (仮想通貨) の送金手数料が無料である点です。BITPointをメインの取引所として利用すれば、ライトコインを送金するときに無料で送金できます。
bitbank
bitbankの手数料一覧表
(※1) ビットコイン/リップル/モナコイン/ビットコインキャッシュはメイカー-0.02%・テイカー 0.12%、ライトコイン/イーサリアム/ステラは無料 (取引手数料無料キャンペーン 2021年1月4日まで)
bitbankの特徴
bitbankでは取引所と販売所でライトコインの売買が行えます。bitbankの特徴はスプレッドがほぼないこと。よって大変安い価格でライトコインを購入できるでしょう。また2021年1月4日まではライトコインの取引手数料はかかりません。キャンペーン期間中であれば、最もお得にライトコインを購入できる取引所だといえます。
GMOコイン
GMOコインの手数料一覧表
(※2) BTC/JPYはメイカー-0.025%・テイカー0.030%
GMOコインの特徴
GMOコインはGMOインターネットグループの取引所です。GMOコインでは、販売所と取引所 (現物) 、取引所 (レバレッジ) 、暗号資産FXでライトコインの売買が行えます。GMOコインのメリットは手数料がほぼかからないことです。
クイック入金手数料や日本円の出金手数料、ライトコインを含む暗号資産 (仮想通貨) の送金手数料はすべて無料。いつでも好きなときに出金したり、ライトコインを他の取引所へ送付できたりします。
ライトコイン (Litecoin/LTC) 取引所の手数料を比較
(※2) BitMatch取引手数料を除く
(※3) BTC/JPYはメイカー-0.025%・テイカー0.030%
(※4) ETH/BTCとBCH/BTCは0.2%
(※5) ビットコイン/リップル/モナコイン/ビットコインキャッシュはメイカー-0.02%・テイカー 0.12%、ライトコイン/イーサリアム/ステラは無料 (取引手数料無料キャンペーン 2021年1月4日まで)
(※6) BTC/JPYとQASH通貨ペアは無料
ライトコイン (Litecoin/LTC) の手数料に関する注意点
ライトコインを取引する際、スプレッドに注意しましょう。スプレッドとは買値と売値の差額のことで、取引手数料に加えて実質の手数料としてかかってくるものです。
スプレッドは利用する取引所の売買サービスごとに異なっていますので、取引を始める前にどのくらいのスプレッドがあるのかを把握しておくことが大切です。
ライトコイン (Litecoin/LTC) の手数料を抑える秘訣
販売所よりも取引所の利用がおすすめ
ライトコインの売買手数料を抑えるためには、販売所よりも取引所を利用するのがおすすめです。販売所は直接業者から手数料無料でコインを購入できますが、スプレッドが大きく購入代金は割高となっています。取引所は販売所に比べてスプレッドが小さいため、取引所の方が安くライトコインを購入できるでしょう。
スプレッドの狭い取引所を選択する
販売所に比べて取引所の方がスプレッドは狭いですが、取引所の中でもスプレッドの狭い取引所とそうでないところがあります。スプレッドの狭いところだと利益を出しやすいため、売買する取引所を選ぶときはスプレッドを事前に調査することをおすすめします。
ウォレットで保有し続ける
購入したライトコインを売却せずに保有し続けることもおすすめです。売却しない場合、手数料はかかりません。ライトコインを数年単位で保有し、価格が上がったときに売却しましょう。
ライトコイン (Litecoin/LTC) 手数料のまとめ
本記事では、ライトコインの売買にかかる手数料はスプレッドと取引手数料、入出金手数料だということを説明してきました。その中でも特に重要なのはスプレッドです。
スプレッドの広い取引所を選んでしまうと利益を出しづらくなってしまいます。ライトコインを売買するときはぜひスプレッドの狭い取引所を選んでみてください。