ロックアップ (Lock Up)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

ロックアップとは、投資家が特定の株式を一定期間にわたり市場で売却しない契約を、主幹事証券会社と交わすことです。ロックアップが行われる場合として、主に公開前の会社とヘッジファンドの2つがあります。

公開前の会社の場合、ロックアップは企業のリーダーシップが損なわれず、ビジネスモデルが堅実な基盤にあることを示すのに役立ちます。またIPOを行う側は、継続的な成長のためにより多くのキャッシュを保持することが可能です。この場合のロックアップ期間は、一般的には180日とされています。

ヘッジファンドの場合、流動性がないか投資ポートフォリオのバランスが急激に崩れる可能性のある投資に対して、ヘッジファンドマネージャーがそれらの投資による運用全体への影響を最小限に抑えるためにロックアップを行います。ヘッジファンドのロックアップは通常30〜90日間です。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter