MEXCの出金方法ガイド!送金方法を画像付きで解説

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
eye_catch
1分で理解する要約
  • MEXCの出金は、KYC(本人確認)をしていないと上限がある
  • MEXCの出金する際は、タグやメモ、ウォレットアドレスは必ず確認
  • MEXCは、出金したい通貨の銘柄によって手数料が変わる
  • MEXCは、日本円やドルを直接出金することはできない

今回の記事では、MEXCの出金手順はもちろんのこと、仮想通貨の出金時に気をつけたいことや出勤手数料に関しても記載しています。

また、出金できない場合の対処法についても解説しますので、参考にしてください。

MEXC Globalの出金・送金方法を紹介

まずはMEXCで出金手順を知る前に、全体の流れを理解しましょう。

MEXCの出金手順
  1. まずはログイン
  1. 「ウォレット」→「概要」を選択
  1. 出金したい仮想通貨を決めて「出金」を選択
  1. 「出金アドレス」「ネットワーク」「出金数量」など項目を記入
  1. 出金完了

ここまでが、出金する為の全体的な流れになります。それでは、一つ一つ画像付きで紹介します。

まずはログイン

MEXCの公式ページからログインを行いましょう。

ログイン時には、メールアドレスとパスワードを入力し、二段階認証を設定している人であれば、認証コードを入れたらログイン完了です。

「ウォレット」→「概要」を選択

ログインが終わったらTOPページの上部にある「ウォレット」をクリックしましょう。

押すと「概要」と表示されていますので、そちらをクリックしてください。

出金したい仮想通貨を決めて「出金」を選択

画面が切り替わったら、暗号資産の一覧が出てきます。

USDTやBTC、ETHなどが表示されていると思います。

右側に出金ボタンがありますので、送金したい仮想通貨の出金ボタンを押しましょう。

「出金アドレス」「ネットワーク」「出金数量」など項目を記入

画面が切り替わったら、まずは自分が送りたい仮想通貨なのかをまず確認しましょう。

トークンと記載されているところから選択できます。

送りたい仮想通貨で間違いなければ、次は①の出金先のウォレットアドレスを記入しましょう。

手入力してしまうと、間違ってしまう可能性があるので、必ずウォレットアドレスはコピー&ペーストで貼りましょう。

アドレス管理で事前に登録しておくと便利です。

出金アドレスを記入したら、②の利用可能なネットワークを選びましょう。手数料がネットワークでも変わるので注意しましょう。

そして次は、③の出金したい仮想通貨の数量を記入しましょう。全て送りたい時は、最大ボタンを押すと簡単に持っている仮想通貨を全て入れることができます。

全て記入が終わったら、送金する金額とウォレットアドレスと間違いがないのか確認しましょう。

確認ボタンを押すと、登録済みのメールアドレスに確認メール届きます。そのメールに記載されている番号と、Google Authenticatorの二段階認証をすれば、MEXCからの出金完了です。

MEXCの出金手数料一覧

MEXCから出金する場合の手数料一覧をご紹介します。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

MEXCの出金手数料

通貨の種類

最小出金額

送金手数料

USDT

30USDT

20

ETH

0.003ETH

0.002

BTC

0.002BTC

0.0003

BNB

0.01BNB

0.001

XRP

12XRP

0.25

※一部、抜粋した形になります。

主要な仮想通貨の最小出金額と送金手数料を紹介致しました。

出金手数料に関しては、暗号資産によって大きく変わります。気になる方であれば、送付する前に調べておくのが良いでしょう。

ブロックチェーンによっても異なりますので、出金時に手数料を気にしながら選択するのが良いでしょう。

例えば、BTCを送る時に、BTCオリジナルチェーンとBNBチェーンだと出金手数料は違います。

また、出金手数料はネットワークの状況によっても変わる時があります。

MEXCの出金時の注意点・よくある質問

宛先タグを求められる場合がある

暗号資産によっては、出金・送金する際にタグやメモを求められることがあります。

送金手数料の安いXRP(リップル)は、宛先タグを記入する必要があります。

このタグを間違えてしまったり、記入忘れをしてしまうと出金できない可能性がありますので、注意が必要です。

出金できない際には、履歴をチェック

出金処理をしたのにも関わらず、できていない場合は、履歴をチェックしましょう。

まだできてない時には、ステータスが処理中となっている場合が多いです。

トランザクションが混雑していて送金できない可能性もあるので、各暗号資産でトランザクションをチェックする必要があります。

処理状況は、下記のURLで確認してください。

BTC
https://btc.com/

USDT(TRC20)
https://tronscan.io/

ETH(ERC20)
https://etherscan.io/

何をやっても出金できない時には問い合わせ

トランザクションやステータスの確認を行い、それでも出金できない場合であればMEXCのサポートに問い合わせしましょう。

ホームページにオンラインカスタマーサービスが右下に付いていますので利用しましょう。

MEXC Globalの出金のまとめ

今回の記事では、MEXCから他の仮想通貨取引所に出金・送金する方法について紹介しました。

暗号資産の出金に関しては、簡単にできますので、ウォレットアドレスを間違えたり、宛先タグを間違えたりしないように、確認しながら進めましょう。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
海外仮想通貨取引所の関連記事
海外仮想通貨取引所の人気記事
海外仮想通貨取引所の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter