- モネロは匿名性が高くセキュリティ技術が高い通貨
- 入手する際は安全性や管理体制がしっかりした取引所での入手がおすすめ
- モネロウォレットで送金と受取も可能な通貨
モネロとはどういった暗号資産(仮想通貨)なのかご存知の方は少ないでしょう。面白くて大変魅力的な通貨ではありますが、マイナーな通貨なので多くの人に知られていないのが現状です。
そこで本記事にてモネロの基本的な特徴から取引方法、手数料、モネロを取引する際のおすすめの取引所を主に解説します。
モネロについての基本的な知識を備えることによって、モネロの将来性や投資に値するかどうかなど、様々な知見を得られます。
モネロ (Monero/XMR) の基本情報
モネロとはプライバシーを保護することに特化した暗号資産(仮想通貨)です。利用者の特定が困難になるといったモネロの技術は匿名性を向上させるのに役立ちます。
モネロ (Monero/XMR) の特徴
匿名性が高い
暗号資産(仮想通貨)自体は使用者を特定できませんが、利用者が各々持つアドレスによって誰が取引を行ったか追跡できます。
そのアドレスは本人にのみに公開されているのですが、アドレスが特定されたり解析される可能性もあります。もし、他人にアドレスが知られてしまえばハッキングやサイバー攻撃を受ける危険性が高まります。
しかし2012年に公開されたバイトコインという暗号資産(仮想通貨)に使用されていた、クリプトナイトというアルゴリズムは暗号資産(仮想通貨)の匿名性を高め誰がどのアドレスなのかわからないように工夫されています。
モネロはこのアルゴリズムを採用しており匿名性が高い暗号資産(仮想通貨)となっています。
トランザクションが高速
暗号資産(仮想通貨)のトランザクションの速度は利用者の間で問題視されることがあります。ビットコインのトランザクションは約10分かかるといわれています。
トランザクションは送金速度に関わっており、モネロは約2分でトランザクションが完了します。
これによりすばやく取引や送金が行えます。
国内取引所では取扱われていない
モネロは現在、国内取引所では扱われてません。
以前Coincheckにて2016年9月23日より取扱いが開始されていましたが、モネロの特徴である匿名性がマネーロンダリングに使用される危険性があるとみなされて2018年6月18日に上場廃止となりました。
モネロ (Monero/XMR) の取引所のおすすめな選び方
取引する際は以下の5つの点に注意しましょう。モネロに投資する際は海外の取引所で取引をすることになるので、その取引所の運営がどのようになされているのかよく見極める必要があります。
- 安全性
- 管理体制
- 取扱通貨数
- 機能性
- 手数料
安全性
取引所を選ぶ際は安全性が高い所を選びましょう。外部からのハッキングや、なりすましなどに対抗するためのセキュリティがしっかりしていることが重要です。
そのため、ログイン時に二段階認証を採用している取引所だったり、SSL強度・サーバーの安定性が高いなど総合的に見て、安全性が高い取引所でモネロを取引する必要があります。
特に暗号資産(仮想通貨)の分野はハッカーのターゲットにされやすい分野なので安全性は必ず見ておきましょう。
管理体制
取引所内部の管理体制がしっかりしていることも重要な要素です。顧客資産と取引所の資産を分別していることに加えて、過不足が生じていない管理体制がなされているか見ておきましょう。
管理体制がしっかりしていれば、取引所を運営している会社が倒産しても、原則として顧客資産は返還されます。取引所の倒産による被害を受けないために、その取引所の資金規模や従業員数は必ずチェックしておきましょう。
そのため、安心してモネロの取引を行うのであれば、管理体制も重要なポイントです。
取扱通貨数
基本的にビットコインであればどの取引所でも取扱っていますが、ビットコイン以外に取扱っている暗号資産(仮想通貨)の種類も見ておきましょう。
取引所によって取扱う暗号資産(仮想通貨)の種類は異なるため、モネロ以外にも取引をしたいと思った場合暗号資産(仮想通貨)の取扱いの種類が多ければ幅広い取引ができます。
初心者のうちは、暗号資産(仮想通貨)の種類が少なくとも問題にならないでしょう。
しかし取引を重ねて他の暗号資産(仮想通貨)に興味が出てくる可能性が大いにあります。その時に予め取扱っている暗号資産(仮想通貨)の種類が多い取引所を選んでおけばワンストップで取引が行えます。
また他の通貨に触れることによって得られる利益や、他の通貨の知識も蓄えられるチャンスの可能性もあります。
よって、なるべく暗号資産(仮想通貨)の取扱いが多い取引所を選んでおくのもポイントです。
機能性
取引所の機能性がシンプルでわかりやすいかどうかも大切なポイントです。
例えば、売買注文をする際に同じ取引所でも画面のデザインによってわかりづらい所があります。なので、快適に取引をするのであれば、なるべくストレスを感じない操作性の取引所を選びましょう。
操作性が高くシンプルなところであれば、ミスの防止にもつながります。
特に暗号資産(仮想通貨)の取引は多額のお金を動かす可能性があるため、操作のミスによって多額の損失を生んでしまう可能性もあるかもしれません。そのため、予め取引所に入金する前にどのような画面で売買注文や操作をするのか確認しておきましょう。
手数料
暗号資産(仮想通貨)を取引をする際に手数料が発生します。この手数料も取引所によって異なるため、様々な取引所と比較して選びましょう。
長期的に数多くの取引をするのであればなるべく手数料が低い取引所を選んだ方が過度な負担をかけなくて済みます。手数料が高いところを選んでしまうと、せっかく得た利益でも手数料によって引かれて、実際の金額が意外にも少ないと感じてしまう可能性もあります。
精神的負担を軽くするためにも、手数料が低いところを選んだ方が良いでしょう。
モネロ (Monero/XMR) が購入におすすめな海外取引所ランキング
1位 BINANCE (バイナンス)
バイナンスは世界中から注目を浴びている有名な暗号資産(仮想通貨)取引所です。
特徴としては手数料一律0.1%となっており、これは暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも最安値となっています。
そのほか取引量も世界トップクラスであり、運営側も積極的にユーザー支援を行ったりセキュリティ面にも力を入れたりなど海外取引所の中でも安心できる取引所です。
また新しく取扱うコインはユーザー投票で決めるなどユーザーの声も大事にしています。
2位 HitBTC (ヒットビ-ティーシー)
HitBTCはヨーロッパを拠点とする暗号資産(仮想通貨)取引所です。ソフトウェア開発者や金融専門家など、経験豊富なトレーダーがチームとなって立ち上げました。
HitBTCはビットコインではなくアルトコイン (ビットコイン以外の通貨) を主軸とし、400以上の暗号資産(仮想通貨)の取扱いをサポートしています。そのほかICO直後に上場されるコインがあったり、取引すればするほどコインをもらえたり様々な嬉しいメリットもある取引所です。
3位 Poloniex (ポロニエックス)
Poloniexはアメリカのサンフランシスコに拠点を置く世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
70種類の暗号資産(仮想通貨)を取扱っているのも魅力ですが、取引すればするほどランクによって手数料が安くなったり追証なしでレバレッジ取引ができるなどの魅力も兼ね備えています。
世界最大であることから、月間800億円以上もの取引高を誇っていて世界中のトレーダーに愛される取引所として常に注目を浴びています。
また、世界最大であることからセキィリティ面も頑丈であり、安心できる取引所です。
各取引所のモネロ (Monero/XMR) 取引手数料比較
モネロ (Monero/XMR) の通貨ペア
モネロは海外の暗号資産(仮想通貨)取引所で$ (ドル) を払って買えます。Krakenであれば、$ (ドル) 以外にEUR (ユーロ) を使って買うことも可能です。
日本円には対応していないため日本円で購入するのであればBTCを買って、買った後にBinanceなどで購入すると良いでしょう。
取引所でのモネロ (Monero/XMR) 取引方法
取引所でのモネロの取引方法は主に2つあります。以下の方法をご紹介するので、いずれかの方法で取引しましょう。
現物取引
まず、現物取引という方法があります。現物取引というのは、実体のある投資商品を保有している資金の範囲内で購入することです。
例えば10,000円分の日本円を持っている場合、10,000円分まで暗号資産(仮想通貨)を購入することができます。暗号資産(仮想通貨)自体は目に見える物ではないので現物である実感が湧きにくいかもしれませんが、株と同じような物だと思っておきましょう。
持っていることによってどこかで売買したり保有したりするしくみは基本的に株と似ています。
レバレッジ取引
レバレッジ取引とは持っている資金を証拠金として、その何倍もの取引をすることを言います。例えば10,000円を証拠金として口座に入れていた場合、レバレッジ取引で「5倍」に設定すれば50,000円分の暗号資産(仮想通貨)の取引ができます。
ただ注意点としてレバレッジをかければ得られる利益も多くなりますが、多額の損失を生む可能性もあるのでよく考えてレバレッジ取引を行いましょう。
モネロ (Monero/XMR) を取引所で購入後のおすすめ管理方法
Monero Wallet
Monero Walletはスマホ対応のモバイルウォレットです。持ち運びがかんたんでモネロを利用した決済や急な取引にも対応できます。基本的にモバイルウォレットに保有するモネロは、日常的に使う額にとどめましょう。
モバイルウォレットはスマホで管理します。Monero Walletを利用する時には、スマホがハッキングされないように気をつける必要があるので街中の怪しいフリーWIFIへの接続を控え、怪しいアプリもインストールしないようにしましょう。
またスマホを紛失しないことももちろんですが、無くしてもすぐに復元できるように復元コードを保存しておくことも重要です。
My Monero
My MoneroはWeb上で管理するホットウォレットです。ホットウォレットは暗号資産(仮想通貨)の秘密鍵をオンライン上で管理するため、どの種類のウォレットよりも資産が流出しやすいウォレットです。
その代わりにオンライン上でアクセスできるので、どんな場所でもモネロを取扱えます。
My Moneroには必要以上の額を保有せずに、大きな額はセキュリティの固いウォレットに保管しましょう。
Trust Wallet
Trust Walletは40以上のブロックチェーンと16万以上の暗号資産(仮想通貨)に対応している、大変優秀なモバイルウォレットです。
Trust Wallet内で暗号資産(仮想通貨)を買えスマホ1つで快適な取引が行えます。暗号資産(仮想通貨)のステーキングもできる多機能なウォレットです。
Ledger Nano S (レジャーナノS)
Ledger Liveからエイダコインのアプリをインストール
まずはLedger Liveからエイダコインのアプリをインストールします。Ledger Liveが最新バージョンでないとエイダコインのアプリが表示されないことがありますのであらかじめアップデートをしておきましょう。
また本体のアームウェアは1.5.5以降である必要があります。
モネロ (Monero/XMR) は販売所よりも取引所で購入しよう
エイダコインに限らず暗号資産(仮想通貨)を購入できる場所は販売所または取引所で、取引所の方が有利な価格で購入しやすいです。
販売所で購入する暗号資産(仮想通貨)は販売所が任意で決めた価格になり、購入価格と売買価格の差が大きく離れてしまいます。暗号資産(仮想通貨)を購入してすぐに売却するとその差額が損失であり、販売所にとっては利益です。
取引所も基本的には購入価格と売却価格に差があり、これをスプレッドといいます。スプレッド分は取引所の利益となりますのでこの点は販売所と同じです。ただ取引所の方がこのスプレッドを狭く設定しておりトレーダーにとって有利に購入できます。
また取引所なら任意で購入したい価格を指定でき、その価格になってはじめて購入するという指値注文という方法もあります。どうしても販売所で購入したいという理由がないのなら、極力取引所で購入するようにしましょう。
モネロ (Monero/XMR) の取引所に関するQ&A
モネロを取引する際に様々な疑問が出てくるでしょう。そこで、主にユーザーが疑問に思っている質問内容を以下2つ紹介します。
モネロはビットコインとどう違うのですか?
ビットコインとの違いは匿名性と高いセキュリティ技術が主に違う点です。ビットコインがユーザー間とのやり取りで、取引履歴を公開したり、誰が送ってきたコインなのか公開するのに対し、モネロはこれとは全く逆の考え方を採用しています。そのため守秘性が高くてトラッキングができず、ユーザーのプライバシーを保護した形でのやり取りが可能なコインです。
どうやってモネロを入手できますか?
モネロは主に暗号資産(仮想通貨)取引所で購入するか、個人間でモネロを送ってもらう方法があります。
そのほか、マイニングして入手する方法もあります。この中では、主に取引所での入手が一般的であり、現在では多くの海外取引所にてモネロをUSDやEUR、または他の暗号資産(仮想通貨)で取引することができます。中には、購入するには身分証明証が必要な場合もありますので準備しておきましょう。
モネロ (Monero/XMR) まとめ
モネロは匿名性やセキュリティ技術の高いユニークで将来性のある暗号資産(仮想通貨)です。
ただ、国内の取引所では取扱われていないため、モネロを購入するのであれば海外の暗号資産(仮想通貨)取引所を利用しましょう。海外の取引所であれば、モネロが取扱われているところが多くあります。
また、取引所を選ぶ際は安全性、管理体制、操作性、通貨の種類など運営体制がどのようになされているかが重要なポイントになります。なので、しっかりとした運営がなされている透明性の高い取引所でモネロを入手しましょう。
2022年12月の最新情報
BINANCEが2022年11月30日に日本からの新規ユーザーが口座開設・登録することを禁止しました。他の海外仮想通貨取引所をお探しの方であれば、BYBITがおすすめです。もちろん、moneroも扱っております。