オーファンブロック (孤立ブロック)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

オーファンブロック (孤立ブロック) とは、複数のマイナーが同時に生成したブロックのうち、ネットワーク自体の遅延のためにブロックチェーンネットワークに受け入れられないブロックのことを指します。孤立ブロックは、技術的には有効で検証済みのブロックですが、チェーンによって拒否されます。

ブロックチェーンでは、新しいブロックを生成することに成功した最初のマイナーに対して報酬が支払われます。しかし、2人のマイナーが同時にブロックを生成してしまう場合があります。このような状況が発生するのは、ノードによるブロックチェーンへのブロックの受け入れにタイムラグが存在するためです。

ノードは、新しく識別された2つのブロックのどちらを受け入れるのかを瞬時に決定できないため、ブロックチェーンネットワークで一時的な混乱が発生します。このような状況では、PoWのシェアが大きいブロックがブロックチェーンに受け入れられます。一方、シェアが小さいブロックは破棄され、孤立ブロックと呼ばれます。

孤立ブロックを生成するのにもマイナーは時間と労力を費やしますが、孤立ブロックを生成することに対する報酬は発生しません。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
ブロックチェーンの関連記事
2021年6月27日
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter