Proof of Stake (PoS) とは

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

Proof of Stakeとは、仮想通貨のブロックチェーンネットワークにおけるコンセンサスアルゴリズムのひとつで「Proof of Stake」の頭文字を取って「PoS」と表記されます。PoSでは保持しているコインの数量に応じて、トランザクションを検証できる確率が高くなります。これは保持しているコインが多いほど、トランザクションの検証によって得られる報酬も多く得られるということを意味します。

代表的なコンセンサスアルゴリズムとして、ビットコインやイーサリアムで採用されているProof of Work (PoW) が挙げられますが、このアルゴリズムには少なくとも2つの問題点が存在します。ひとつはマイニングによる膨大な電力消費で、もうひとつは大規模なマイナーがネットワークを攻撃する可能性 (51%攻撃) があることです。

PoSはPoWに代わる概念として考案され、上記で述べられたようなPoW固有の問題を解決できるとされています。PoSは、計算能力でなく保持するコインの数量によってトランザクションを検証できる確率が高くなるため、大量の電力を消費することはありません。またPoSでは、51%攻撃を行うために、当該通貨の51%を保有する必要があります。これは費用の面から困難なだけでなく、もし51%を超える通貨を保有していても、過半数のシェアを持っているネットワークを攻撃することはメリットになりません。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter