公開鍵 (パブリックキー)

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

公開鍵とは、公開鍵暗号、または非対称暗号化で使用される一対の鍵のうち、暗号化に使用される鍵のことを指します。もう一方の鍵は秘密鍵と呼ばれます。暗号化と復号化を1つの鍵に依存する対象キーアルゴリズムとは異なり、それぞれの鍵が固有の機能を実行するのが特徴です。

公開鍵に基づいて秘密鍵を計算することは、計算上実行不可能です。つまり、一対の鍵のうち、公開鍵は自由に共有できるため、ユーザーはコンテンツの暗号化とデジタル署名の検証を簡単に行うことができます。一方、秘密鍵は誰にも知られずに保管するもののため、コンテンツの復号化とデジタル署名の作成を行えるのは秘密鍵の所有者のみです。

公開鍵は共有する必要はありますが、ただ単に送信したのでは攻撃者による公開鍵のすり替えが起こる可能性があるため、デジタル証明書によって転送、共有されます。秘密鍵は共有するものではないので、使用するソフトウェアやOSに保存するか、ソフトウェアまたはOSで使用できるようにするドライバーを含むハードウェアに保存されます。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。