- Revolletは便利なe-Walletの1種
- 世界中のどこにいてもRevollet1つでお金や暗号資産(仮想通貨)を管理できる
- 取引所「ReveX」も展開しており、売買も可能
「Revolletってどんなウォレット?」「便利に使えるかわからない」などと悩んでいませんか。Revolletは世界中のどこにいても暗号資産(仮想通貨)を管理でき、取引所も展開しているので使いやすいといえます。
今回はRevolletを知らない人のために、特徴や使い方をまとめました。これから使おうと考えているなら、こちらの情報や利用方法を見ながら慣れていけます。
Revolletとは
Revolletはインターネット上で使えるe-Walletの1種です。円やドルのような法定通貨に限らず、暗号資産(仮想通貨)も入れられます。
プリペイド式デビットカードも展開しており、暗号資産(仮想通貨)をチャージして買い物などにも使えるので便利でしょう。保有から両替、送金、入出金などもスムーズに進めやすいといえます。Rカードを使った出金手続きもできるなど広い用途が魅力です。
Revolletでできることを以下にまとめました。
保有
円やドルまた多くの暗号資産(仮想通貨)の取扱いができます。
両替
低いスプレッドでいろいろな通貨同士の両替ができます。
送金
銀行への出金や提携先へ送金が可能です。
入出金
銀聯カードを使って、法定通貨のスイフトコードを用いた出金ができます。
暗号通貨の入出金
ビットコイン・イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・テザー・エイダコインの取扱いがあります。
Rカードを使った出金
銀聯カードのマークの付いた世界中のATMで出金や買い物の決済ができます。
トレーディング
レバレッジをかけたビットコインFXの取引が低いスプレッドでできます。
Revolletのメリット・デメリット
メリット
手数料が低い
Revolletは利用時に生じる低価格な手数料を魅力としています。
世界のどこにいても自分の資産を管理できる
Revolletがあれば世界中どこにいても資産管理できます。法定通貨と暗号資産(仮想通貨)どちらでも、いつでも入出金や両替ができるので便利です。自身の資産をチェックするだけでなく、旅行中でも好きなときに引き出せます。
従来のウォレットは法定通貨と暗号資産(仮想通貨)どちらかしか管理できません。本物のお金と暗号資産(仮想通貨)を別々で管理するのを面倒に感じる人もいるでしょう。
しかしRevolletはあらゆる通貨をまとめて管理できます。1つのプラットフォームにあらゆる資産を集められるのが大きいでしょう。
世界中どこでも資産を一括管理できるのがRevolletの特徴です。
暗号資産(仮想通貨)同士の両替をステップなしで直接できる
暗号資産(仮想通貨)同士での両替は、ステップなしでできるのでスムーズに進められます。円やドルなどの法定通貨を介さないでできるので、手間がかかりません。
従来暗号資産(仮想通貨)の種類を換えたいときは、換金前にいったん円やドルに戻してから、新しい種類を買う必要がありました。しかし換金や通貨購入のために時間や手数料がかかります。実際にやって面倒と感じた人もいるでしょう。
一方でRevolletを使えば暗号資産(仮想通貨)を直接別の種類に両替できます。たとえばビットコインをイーサリアムに換えるときは、ビットコインを1度円に戻す必要がありません。直接イーサリアムに換金できるからです。
Revolletがあれば、ビットコインからイーサリアムのように、暗号資産(仮想通貨)の種類を手軽にチェンジできます。従来の両替ではできなかったスタイルなので便利でしょう。
海外の口座に送金できる
Revolletを使えば、海外口座への送金も可能です。世界中どこでも使えるうえ、国際送金も手軽に進められます。
従来の国際送金では、国内から海外の口座へお金を届けるときに多額の手数料がいるので不便でしょう。法定通貨の違う国へお金を送るときは、通貨の切り替えが必要なので、送金システムに負担がかかるからです。
たとえば三井住友銀行から海外の口座へ外貨建てで送金すると、1度に8,500円もの手数料がかかります。
しかしRevolletは世界共通のe-Walletです。暗号資産(仮想通貨)に加え、日本円と米ドルはどちらも使えて、手数料も安く抑えられます。送金手数料は最大50USDなので、1ドル100円でも最大5,000円で三井住友銀行から海外への送金より安く済む計算です。
Revolletを使えば、国際送金も良好な条件でこなせます。
Revolletと連携しているプリペイド式デビットカードを利用できる
Revolletには提携のプリペイド式デビットカードがあります。このカードは暗号資産(仮想通貨)を直接チャージできるので、ビットコインで決済する買い物に役立つでしょう。
さらにRevollet提携デビットカードはMasterCardブランドで展開しています。MasterCardが使える店舗は世界中に数多くあり、旅行でもRevolletを自由に使えるでしょう。海外のショッピングやサービスを受けるうえでもRevolletは有用です。
デビットカードからは日本円だけでなく、海外のATMから米ドルやユーロも引き出せます。Revolletだけでなく、カードも積極的に有効活用するとよいでしょう。
Revolletのデメリット
取引に時間がかかる
Revolletは取引に時間がかかるというデメリットがあります。インターネットの領域外で管理するコールドウォレットだからです。
コールドウォレットはオフライン管理ができるため、デビットカードを盗まれない限りはハッキング被害のリスクは低いでしょう。しかしオンラインとの親和性がそこまで高くないため、瞬時のような高速送金は望みづらいといえます。
何カ月も引き出しが遅れる心配まではありませんが、Revolletでは取引にかかる時間に気をつけてください。
Revolletの登録方法
STEP1 招待URLへアクセスする
Revolletは招待制なので、招待URLが必要です。検索サイトからではなく、他人がサイトでリンク先として載せたボタンやURLからアクセスしなければなりません。
Revolletを紹介しているブログ記事などにアクセスすると、リンク先を案内しているのでそちらを押しましょう。
招待制という独自のルールがあるので、Revolletへのアクセス方法に気をつけてください。
STEP2 登録・口座開設ページに入力する
登録・口座開設ページでは、ID、メールアドレス、パスワードといった情報を入力します。すべて内容を入れ終わったら「Register」ボタンを押しましょう。
入力が終わると、Revollet側から登録確認のメールが届きます。
STEP3 メールの確認をする
メール内の「ACTIVE MY ACCOUNT」をクリックすれば登録完了です。
STEP4 二段階認証の設定と本人確認を行う
左側にある会員メニューから「マイページ」をクリックすると、二段階認証と本人確認のスペースが現れます。
どちらもウォレット利用するうえで大切な情報なので、使用前の設定が大切です。
二段階認証について
二段階認証とはIDやパスワードの確認に加えて、Google Authenticatorによる確認を行うとより安全に資産を守れます。
本人認証で行えること
法定通貨 (円・ドル) の入出金
プリペイドカードの申し込み
トレーディング機能の使用
本人認証に必要な書類
運転免許証またはパスポート
住民票または公共料金の支払表
上記の書類が必要となります。忘れないようにしましょう。
Revolletの取引所「ReveX (レベックス) 」
使用方法
- ログイン
- 入金
- 出金
ログイン
Revolletのメニュー欄からReveXへログインできます。ReveX独自のアカウントはなく、Revolletと同じIDやパスワードでアクセスできるのが特徴です。
ログイン後に取引所の画面ではページ更新をしないようにしましょう。接続中断によりログインをやり直さなければならないからです。
Revolletは取引所やトレードブックなどのサービスも展開していますが、すべて1つのアカウントでアクセスできるので、オールインワンサービスといわれています。
入金
ReveXへのログイン前に、「ReveXへの入金」という画面に入ります。ここでReveXへの入金額を入れ、入金ボタンを押せば資金移動です。
ReveXへはRevolletにある資産を入金することになります。
ReveX内の残高はReveXへの入金メニューとアクセス時点で見られるしくみです。
入金や残高チェックの情報が整っているので、資産移動の手続きに苦労はしないでしょう。
出金
ReveXの資産情報がある画面より、出金メニューを選んでください。画面下部の残高を見ながら、引き出したい金額を決めましょう。
Holdの欄にある数字は注文対象の金額で、Availableの数字の範囲内で資産を引き出せるしくみです。
ReveXでは入金だけでなく、出金時もシンプルな手順で進められます。
ReveXの取扱通貨ペア
BCH/BTC
ETH/BTC
XRP/BTC
ADA/BTC
BCH/ETH
ADA/ETH
xGT/ETH
BTC/USDT
BCH/USDT
ETH/USDT
XRP/USDT
注文方法の種類
成行注文
成行注文とはReveXで決まっている価格で売買する注文方法です。買うか売るかの2択と数量だけを設定するので取引成立しやすいでしょう。
指値注文
指値注文は暗号資産(仮想通貨)1枚あたりの価格をこちらから指定して売買する形式です。注文内容に同意する人が現れてから取引成立します。
ストップ・マーケット
指定した価格に暗号資産(仮想通貨)が達した時点で、成行注文を行う形式です。ここでは注文が発動するときの相場と数量を決めます。
ストップ・リミット
指定した価格に暗号資産(仮想通貨)が達した時点で、指値注文を行います。注文発動時の相場と、発動する注文の希望価格をずらせるのが特徴です。
トレイング・ストップ・マーケット
「トレイル値」を設定しておき、そこまで価格が戻ったらストップ・マーケット注文が発動するしくみです。
トレイル値では、値幅とストップ価格を決めます。ユーザーが決めた値幅を暗号資産(仮想通貨)の相場が超えると、ストップ価格が相場変動につられて上か下のどちらかにのみ動くしくみです。1度上がった価格が下へ戻るように、次のストップラインまで相場が戻ればストップ注文が発動します。
トレイング・ストップ・リミット
「トレイル値」を設定しておき、そこまで価格が戻ったらストップ・リミット注文が発動します。
Fill or Kill
注文の有効時間に設定すればすぐに取引成立するか、しなければキャンセルになるように決められます。
IOC
指定価格を決めて買いならそれ以下、売りならそれ以上の価格ですぐに一部またはすべての注文を取引成立にします。成立しなかった分はキャンセルになります。
Reserve Order
取引所の板にある成立前の注文のうち、一部だけを表示させられるしくみです。
Revolletのプリペイド式デビットカード「R-Card」
R-Cardは、Revolletのプリペイド式デビットカードです。鮮やかなイエローを基調としたデザインなので、財布からも探しやすいでしょう。
こちらのカードを使えば、現金だけでなく暗号資産(仮想通貨)も直接チャージできます。暗号資産(仮想通貨)を使った買い物や、飲食代の決済の準備を整えやすいことがポイントです。クレジットカードと似た感覚で決済ができるうえ、ATMを使えば現金の引き出しもできます。
R-Cardを使うにはRevollet入会とは別に発行手続きが必要です。以下の手順をたどって発行の準備を整えましょう。
R-Cardを発行する手順
STEP1 Revolletに登録する
まずはRevolletへの会員登録が必要です。招待URLからアクセスし、メールアドレスやパスワードなどを登録しましょう。
マイページでの本人確認のほか、セキュリティ強化の観点から二段階認証も済ませてください。
STEP2 本人確認 (KYC認証)
本人確認は身分証明書として運転免許証かパスポートが必要です。さらに住所を証明する書類として住民票か公共料金支払票も用意しましょう。これらを用意できなければ、R-Cardを発行してもらえないので気をつけてください。
STEP3 発行手続き
Revolletにログインしたら、「プリペイドカード」メニューを選んでください。このとき以下の料金を支払わなければいけません。
- カード発行手数料150ドル
- 初年度年会費50ドル
- 初回チャージ300ドル
このようにR-Cardをもらうには500ドルかかります。日本円にして約5万円に相当するので、お金に余裕があるか事前にチェックしましょう。
STEP4 カードの有効化
R-Cardは手元に届いただけではすぐに使えません。有効化作業が必要だからです。カードが送られてきたら、用意されているカード番号とPIN番号を見ましょう。
R-Cardの管理会社であるOmnipayの公式サイトにアクセスします。「REGISTER」メニューより申請手続きを行ってください。成功すれば「REGISTRATION SUCCESSFUL」という表示が出ます。
登録アドレスに届いたメールには、有効化とセキュリティの各コードがあります。これをOmnipayで入力しましょう。最後にR-Cardと一緒にあるカード番号とPIN番号を入れれば、有効化完了です。
R-CardへのチャージとR-Cardの使用方法
R-CardへのチャージにはATMを使いましょう。UnionPay/銀聯マークのあるATMを使えば、初回300ドル、2回目以降は1度に100ドル以上からチャージできます。
しかしチャージ完了までは日本において4~7営業日かかるので、スケジュールに余裕をもって済ませましょう。必要に迫られてからチャージをはじめても、決済に使えないことがあるのが弱点です。
一方でR-Cardはクレジットカードと同じ感覚で扱えます。カードを提示して暗証番号を入れれば、現金と暗号資産(仮想通貨)どちらででも決済できます。UnionPay/銀聯マークのあるお店なら、どこでもR-Cardを使用可能です。
1度につき2000ドルまで決済できます。ATMからの出金も同じく1度に2,000ドルまでです。ちなみに出金最低額は日本円にして1,000円になります。
R-Cardはチャージ成立まで時間がかかるのでスケジュールに気をつけるべきですが、限度額の大きさから使いやすいカードでしょう。
R-Card発行から利用開始までの期間
R-Card発行から利用をスタートできるまでは、1週間~10日かかります。登録してからカードが発行されても、有効化作業が必要ですしチャージをしなければ使えないからです。
チャージ自体が反映されるまで4~7営業日かかることも考えると、最短で1週間は要します。R-Cardを使うときは、登録から初使用までの時間も考え、スケジュールに余裕を持たせましょう。
R-CardのATM出金方法
Revolletではチャージされた暗号資産(仮想通貨)はドルへの換金を受けます。ATMから出金することでその国の法定通貨としてもらえるしくみです。Revolletを使えば、EU圏ならユーロ、日本なら日本円を出金できるなど両替が必要ないのが便利でしょう。
Revollet独自アフィリエイトシステム「3ティア制度」
Revolletでは「3ティア制度」によるアフィリエイトシステムを取り入れています。本人が直接紹介した相手を「Tier1」、前の人から紹介を受けた人を「Tier2」「Tier3」と呼び、以下のとおりに手数料に対する一定の割合を受け取れるしくみです。
ユーザーは他の2人を通して紹介を受けた3人目からも、手数料の一部を報酬としてもらえます。Revolletの3ティア制度でうまくいけば、報酬をたくさん稼げるでしょう。
Revolletに関するQ&A
お知らせメールを解除したいのですがどうしたらいいですか
お知らせメールを解除するにはRevolletのマイページへ向かいましょう。
マイページにはお知らせメールの設定にチェックが入っていて、Revolletから配信された情報が登録したアドレスに届くしくみです。しかしチェックを外して「更新する」ボタンを押せば、以降はRevolletからメールが来なくなります。
またメールを受け取ろうと思えば、チェックを入れ直し、更新ボタンを押すだけで大丈夫です。このようにお知らせメール設定はワンタッチの切り替えで決められます。
パスワードを変更したいのですがどうしたらいいですか
マイページより、アドレスとパスワードの変更ボタンを押しましょう。
こちらで新しいパスワードを設定できます。確認用として同じものをもう1度入力する必要があるので忘れないでください。
最後に変える前のパスワードを入れて実行ボタンを押しましょう。以上でパスワード変更は完了です。
R-Cardを紛失してしまいました。どうしたらいいですか
R-Cardを紛失した場合は、すぐにカード会社に連絡しましょう。サポートあてに以下の情報を伝えてください。
- フルネーム
- RevolletのID
- 分かればカード番号下4ケタ
- R-Card利用停止希望の有無
- 再発行による手数料引き落としに使う通貨
希望者にはカードの再発行もありますが、手数料として100ドルかかります。日本円にして1万円相当の出費になるので、カードはなくさないよう丁寧に管理しましょう。
R-Cardはだれでも取得できるのですか
R-Cardに申し込めるのは18歳以上です。この年齢を満たしていない人は申請しても発行を受けられません。
一般的にデビットカードは中学生を除く15~16歳以上から持てますが、R-Cardは18歳以上と年齢の下限が上です。10代の人は、R-Card申請時の年齢に気をつけましょう。
ReveXの取引手数料はいくらですか
ReveXでは0.2%の取引手数料がかかります。これは成行や指値などの注文形式を問いません。
しかしReveXには、今後バイナンスコインのような取引所独自トークンを入れる計画もあります。取引所トークンは売買に使うことで手数料カットが起きるものが多数です。
2020年10月時点でReveXの取引手数料は一律0.2%ですが、今後条件つきで安くなるように変わるかもしれません。
Revolletのまとめ
Revolletは暗号資産(仮想通貨)と法定通貨をセットで管理できるウォレットです。公式サイトには取引所「ReveX」もあり、暗号資産(仮想通貨)を注文できます。
R-Cardというプリペイド式デビットカードもあり、Revolletから暗号資産(仮想通貨)や法定通貨をチャージできます。発行から初使用までは1週間ほどかかりますが、ショッピングの決済に使えるので便利です。
世界のどこでもATMから出金手続きをすれば、その国の法定通貨に変わって出金額を手に入れられるメリットもあります。
Revolletは暗号資産(仮想通貨)を入れるウォレットとして利便性が高いでしょう。気になった人は早速手に入れてはいかがでしょうか。