シードフレーズとは

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

シードフレーズとは、仮想通貨ウォレットへのアクセス回復に使用できる単語のリストのことです。ニーモニックフレーズやパスフレーズとも呼ばれます。特定の仮想通貨固有のものではないため、1つのシードフレーズによってポートフォリオ全体へのアクセスを回復することができます。

シードフレーズは、ウォレットの秘密鍵から暗号で派生した単語のシーケンスで、BIP39ワードリストと呼ばれる2,048の英単語から取られた、12〜24語の単語をランダムに並べたものです。

多くの仮想通貨ウォレットソフトウェアは、シードフレーズを生成し、ユーザーに対してそれを紙などに書き留めるよう指示します。これにより、ハードウェアが故障や紛失、盗難などにあった場合でも、ウォレットソフトウェアを再度ダウンロードすることで、シードフレーズを用いて資産へのアクセスを回復できます。

シードフレーズを知っている人であれば誰でもチェーン上の資産へアクセスできるため、シードフレーズを記した紙は安全に保管する必要があります。もし、何者かによって自分の資産を送金されてしまった場合、ブロックチェーンの性質上、元に戻すことはできません。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter