- 草コインは通常の仮想通貨以上にハイリスク・ハイリターンであることを意識する
- 草コインは日本よりも海外取引所の方が取り扱い種類が豊富
- 草コインの投資を行うのであれば専用のサイトやアプリでリサーチをする
仮想通貨の投資で利益を得るために、安い価格で流通している仮想通貨を探していたら草コインを探してみましょう。ビットコインやイーサリアムのような高値では扱われていないので、誰でも大量に保有することができます。
海外の取引所では、極めて安い価格で流通している「草コイン」と呼ばれる仮想通貨があり、価格が低い時期に保有して高騰を待つことができます。日本国内の取引所では見られない珍しい仮想通貨も含まれています。
もし仮想通貨のバブルが再び訪れることを期待しているなら、海外の仮想通貨取引所を利用した草コインの投資も考えましょう。
草コインとは
「草コイン」とは、極めて低い価格で広まっているアルトコインを意味します。英語では「Shit Coin」と呼ばれていますが、それほど綺麗な名前ではないので「草コイン」という呼び方が日本で広まりました。
生まれたばかりの仮想通貨も多い
仮想通貨が作られても、製造元に信用が置けなかったり用途がよくわからなければ、コインとしての価値が認められません。
2019年6月時点では仮想通貨は1,500種類を超えるようになり、今も世界のどこかで新たな仮想通貨が生まれています。
生まれたばかりの仮想通貨でも、将来的には高い知名度を得る可能性があります。一攫千金を果たすための手段として、草コインの保有を考える人も増えています。
当たる草コインを当てるのは非常に難しい
とは言え注目される草コインを的中させるのは非常に至難の技です。
草コインに投資するのはさなが、利益の出ない創業期のベンチャー企業に対して投資をするようなものです。その中から日本を代表するレベルの企業が誕生する確率の低さは日本国内の企業の数を考えるおわかりいただけるのはないでしょうか。
もちろんその分投資が当たった時の利益は計り知れず、「草コイン」に夢がある通貨であることに変わりはありません
草コインを取引所で投資するメリット
草コイン投資にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
草コインの投資で大きな利益を得ることができる場合もあれば、大損する可能性もあります。草コインにはビットコインやイーサリアムのような知名度がない分、通常のアルトコインに投資する場合とは比較にならないほどのハイリスク・ハイリターンであることを念頭に置かなければなりません。
注意すべき点も多い草コインですが、その分メリットも大きくなっています。以下が草コインの取引の主なメリットです。
- 少額投資でもOK
- ハイリターンが期待できる
- 種類が豊富
- 分散投資ができる
それでは具体的にみていきましょう。
メリット1 少額投資でもOK
草コイン投資の一番のメリットは少額の投資から始められることでしょう。
ビットコインやイーサリアム、またはライトコインやリップルのような有名な銘柄はまとめて投資するには相応の資産が求められます。草コインの場合は「価格が上がればいいかな」という感覚で元手が少なくとも始められるので、少額からの投資で始めようと考えている人におすすめです。
メリット2 ハイリターンが期待できる
少額で購入することができるということは、ハイリターンも期待することができます。
仮想通貨はバブルによる価格高騰が起きる可能性もあり、長期的に保有することを前提に草コインに投資すればハイリターンで莫大な利益が得られます。
僅かな投資でハイリターンを得たい人に、草コインの投資は強くおすすめできます。事前に大量の草コインに投資して保有していれば、そのコインが世界的な人気を得たときに大きな財産となります。
メリット3 種類が豊富
仮想通貨の種類は非常に豊富です。大量に草コインが出回っているということはつまり、ハイリターンが得られるチャンスにも恵まれているということです。
様々な草コインの詳細を調べてみて、これから人気が出て価格が伸びると判断した草コインには投資をしてみましょう。数年経った頃には、大きく価値が上がっているかもしれません。
メリット4 分散投資ができる
投資するにあたって、分散投資は非常に重要です。一つの銘柄が価格急落したり、その価値自体が失われてしまえば資産は戻ってきません。資産を一点集中させることはリスクにもなるので、分散投資が必要です。
草コインは元の値段が安く種類も豊富なので、分散投資しやすい投資先です。分散投資を行うことで、複数の銘柄が価格高騰したときに得られる利益も大きくなります。
草コインを取引所で投資するデメリット
草コイン投資のメリットについて挙げましたが、デメリットも多いのが現状です。大きく分けると以下の2つが挙げられます。
- リスクが高い
- 詐欺が横行している
全ての仮想通貨が必ずしも価格が上がるとは限りません。価値が認められないまま、世の中から消えていく仮想通貨も世界には大量にあります。少ない資本でハイリターンが得られるという考えで安易な投資に踏み切っても、痛い目を見るリスクの方が遥かに大きいといえます。
草コインへの本格的な投資は初心者にはおすすめできないため、まずはビットコインやイーサリアムなどの有名な仮想通貨を少額から投資するのが安全です。投資に自信がない人は、不確実性の高い草コインに手を出すべきではないでしょう。
デメリット1 リスクが高い
仮想通貨の価値が認められるには実績と信用が不可欠です。投資した草コインが必ずしも認められるとは限りません。どれだけ優れたビジネスでも1つの要因で破綻するリスクがあります。
草コインの信用は全くのゼロから始めていかなければいけないため、価格が高騰するまでにどうしても時間がかかってしまいます。
ビットコインやイーサリアムも現在の人気を得るまでに10年近い時間を必要としました。草コインで大きな利益を得ようと考えているならば、同等またはそれ以上の時間も受け入れる必要があります。
デメリット2 詐欺が横行している
草コインの中には詐欺まがいの銘柄も含まれています。
「利益が出る」といった謳い文句で投資家たちから資金を集めて、まとまった頃には持ち逃げをされる詐欺事件も多発しています。
仮想通貨版のクラウドファンディングであるICOが、仮想通貨のプロジェクトを成立させるために実施されます。ICOの段階で詐欺であることを見抜くには、運営側の経歴や具体的な理念についても調べることが大切です。
運営が成果を出していなかったり、仮想通貨の用途があまりにも具体性に欠けていたら警戒するべきでしょう。全ての草コインが詐欺というわけではなく、良心的なプロジェクトも多く存在しますが、まずは楽して儲けられるという意識を捨てましょう。
草コインを取引所で手に入れる手順 4STEP
草コインを手に入れるには手順があります。ほとんどの草コインは日本では取り扱っていないため、NemやLiskなどのアルトコイン以上に入手の手間がかかります。
一つ一つの手順を把握して、無理のない範囲で投資を行いましょう。投資において、価格が高騰あるいは下落するタイミングは誰にもわかりません。まずは失っても生活に影響を与えない程度の資産を利用しながら、確実に情報収集を行ってください。
STEP1. 草コインを取引所から手に入れる準備
草コインは日本国内の仮想通貨取引所で手に入る有名通貨とは違って、手に入れるだけでも相応の準備が必要です。
日本国内で流通しているアルトコインの数は少ないため、海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
取引所によっては日本語非対応の場合もあります。翻訳のシステムを用意するか、自分で語学の勉強を行いましょう。他国の言語を翻訳することで、利用できる海外の取引所の数が大幅に増えます。
草コインを購入するための資金はもちろんのこと、翻訳システムを導入し利用できる海外の取引所を増やすための準備も行いましょう。
STEP2. ビットコイン (BTC/Bitcoin) を国内の取引所で手に入れる
ビットコインを日本国内の取引所で手に入れましょう。海外の仮想通貨取引所では日本円を利用することはできず、その国の法定通貨かビットコインで購入しなければいけません。
2019年5月中旬の時点で1BTCの価格は80万円に達していますが、数千円から1万円程度の少額での購入も可能です。0.001BTCでも、海外の草コインを購入するには十分な金額です。
一度に大量の投資を行うのはリスクが高いので、慣れないうちは少額からの投資で草コインを始めましょう。
国内取引所を開設する
まずは日本国内で設立されている仮想通貨取引所でアカウントを作りましょう。
仮想通貨取引所の開設には保険証やパスポートなどの身分証明書が必要なので、取引所の指示に従って個人情報の入力をしてください。入出金に利用する銀行口座も準備しましょう。
取引所によっては審査に数日ほどの時間がかかりますが、アカウントが開設されればすぐにビットコインの購入が可能です。
CoincheckやDMM Bitcoinなど人気の高い仮想通貨取引所は数多く揃っているので、自分にとってより良い取引所で口座開設してみてください。
STEP3. ビットコイン (BTC/Bitcoin) を海外の取引所に送る
ビットコインを購入したら、海外の取引所に送金しましょう。仮想通貨による送金はスムーズに進むので、メールアドレスさえあれば送金はすぐに完了します。
海外取引所のアカウントを開設すれば送金用のアドレスも作成されます。海外の取引所のアカウントに必要な分のビットコインを送金しましょう。
海外取引所を開設する
国内取引所と同様に海外取引所もアカウント開設をしてください。
海外取引所の場合、身分証明書にパスポートが求められることが多いです。パスポートを準備したら、利用規約を翻訳しながらアカウント開設を進めましょう。
STEP4. 海外取引所で草コインを手に入れる
海外取引所のアカウントにビットコインが送金されたら、さっそく目当ての草コインを購入しましょう。海外取引所ではビットコインが取引に必要な手段となるので、積極的に取引をする場合は必要な分を用意してください。
海外で草コインを購入する場合は税金のことも忘れないでください。税金を納めなければ余分な罰金を支払うことになるので、必ず申告及び納税を行いましょう。
草コインを買えるおすすめの仮想通貨・ビットコイン取引所
草コインを購入できる海外の仮想通貨取引所は多くあります。
海外の仮想通貨取引所は日本を遥かに上回る数の仮想通貨が上場しており、日本では見たことのないアルトコインが扱われているケースも多いと言えます。
仮想通貨の発展に将来性を感じていて、今はマイナーでもこれから伸びることに期待していたら必ず海外の仮想通貨取引所も利用してみましょう。
BINANCE (バイナンス)
BINANCE (バイナンス) は2017年に中国で設立された仮想通貨取引所であり、150を超える種類の銘柄を扱っていることが大きな特徴です。
BINANCEは上場の際に厳しい審査を行っており、優れた仮想通貨と認められた銘柄のみの取引が行えます。
仮想通貨のアップグレードの際に起きるハードフォークにも、BINANCEは迅速に対応しています。ハードフォークによって新しい仮想通貨が誕生したら、瞬時に上場してくれることもBINANCEの魅力です。
草コインを取引所で投資する際によくある質問
最後に草コインに関するよくある質問をまとめてみました。
リスク回避のためには経験者から意見を聞くことが大事です。どんな質問が多いのかを知れば、自分で草コイン取引を利用する時の参考にもなります。
Q.草コインを扱っている取引所の中で日本語のサイトを教えてください
もっとも行われる質問の一つとして、海外取引所における日本語対応の有無です。海外の言語に自信がない場合、日本語対応を行っているサイトを見つけたくなります。
上記で述べたBINANCEの他にも、KucoinやKrakenなど日本語対応を行っている仮想通貨取引所はたくさんあります。自分の気になる草コインがあれば、日本語対応の仮想通貨取引所で探してみましょう。
Kucoin (クーコイン)
Kraken (クラーケン)
Q.草コインのXPを取り扱っている取引所はありますか
仮想通貨のXPは草コインの中でも一際高く注目されています。
XPのコミュニティは2017年末に大きな盛り上がりを見せて、BINANCEでも上場が決定したほどに支持されています。
XPはDISCORDというチャットを利用したコミュニティでユーザー同士のやり取りが頻繁に行われています。2000億を超える発行量によって、コミュニティの盛り上がりにも一役買っています。
現在もXPは仮想通貨の中でも高い人気を誇っているので、需要も自然に高くなります。
草コインを取引所経由で手に入れる時のポイント
海外取引所から草コインを実際に購入したくても、無計画に銘柄を選んでは損をするリスクが高まります。初心者の場合は選ぶための知識もないので判断に迷うでしょう。
草コインを購入するのに必要なポイントを把握しておけば、実際に購入する時に役立ちます。
草コインの情報を取り扱っているサイトでリサーチする
まずは草コインの情報を取り扱っているサイトからリサーチをしましょう。
仮想通貨の普及と共に関連するメディアも増えるようになり、投資の情報収集が行いやすくなりました。仮想通貨に限らず、株や不動産などあらゆる投資で成功するには念入りなリサーチが必要です。
CoinMarketCap
CoinMarketCapは仮想通貨の市場で出回っている資本金を調べるサイトです。
仮想通貨の価格やチャートを調べることが可能で、世界中で流通している仮想通貨のランキングをチェックすることが可能です。スマホでもアプリが開発されていて、SNSでも積極的な情報発信が行われています。
ビットコインやイーサリアムのような有名な仮想通貨がランキングの上位に位置しており、下に行けば行くほどマイナーな草コインを見つけることが可能です。ランキング100位以下の仮想通貨を基準に、取引量やコインの価格を調べてみれば、今後の成長の判断材料になります。
Coingecko
Coingeckoは仮想通貨のチャートをチェックするためのサイトであり、1000種類もの仮想通貨が取り上げられています。日本語にも対応しており、仮想通貨の公式サイトや上場している取引所のリンクも設定されています。
現在のレートを日本円に換算することが可能で、チャートの表示期間を設定すれば仮想通貨の値動きを把握できます。取引所ごとの取引高も調べることもできるので、草コインの投資にも非常に役立ちます。
アカウント作成も日本語に対応しているので、日本人でも利用しやすいです。
COIN NINJA
COIN NINJAはICOプロジェクトをチェックするためのサイトであり、コイン相場のアプリで確認できます。
コイン相場も世界各国の仮想通貨や取引所のチャートをチェックすることが可能で、仮想通貨に関連するニュースを多く把握できるので、大変人気の高いアプリです。iOSとAndroidの両方に対応していて、ダウンロード数は50万を超えています。
興味のある仮想通貨と取引所の検索を行えば、すぐにチャートを調べることができます。有名な銘柄から草コインまで幅広く調べられるので、スマホで値動きを確かめたい人におすすめです。
草コインを取り扱っている団体から公式情報をリサーチする
上記で紹介したサイトやアプリを利用しながら、草コインを扱っている団体から情報をリサーチしましょう。口コミ以上に、公式からの情報が草コインの投資において重要です。
公式サイトで書かれている仮想通貨の用途などの情報こそが、投資において必要な情報源です。公式の情報を元にしながら、草コインの投資を行うべきかを考えましょう。
まとめ
草コインの投資を行うのであれば海外の仮想通貨取引所の利用と、積極的なリサーチが必要不可欠です。今は無名でも、数年後には大きな評価を得る可能性は充分に潜んでいる可能性も十分にあるというわけです。
初心者のうちに草コインの本格的トレードはおすすめできませんが、国内の有名通貨で経験を積み「もっとハイリターンな投資にチャレンジしてみたい!」と考えている人はまずはビットコインを購入しながら海外の取引所でアカウントを作り、必要な情報を得ながら草コインの投資を始めてみましょう。