ソフトフォークとは

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

ソフトフォークとは、基本的なルールを変更することなく、ブロックチェーンにおける特定のパラメーターの処理方法を更新することです。このようにしてプロトコルの特定の部分が変更され、更新されたノードが以前有効だったトランザクションを拒否するようになります。しかし、古いノードは新しいブロックを有効なものとして認識するため、ソフトフォークには下位互換性があります。

すべてのノードが新しいバージョンに同意してアップグレードする必要があるハードフォークに対して、ソフトフォークはマイナーの過半数が同意すれば新しいルールを適用可能です。

たとえば、ソフトフォークによってブロックサイズの縮小を実装することができます。ブロックの大きさには制限がありますが、小さくすることに制限はないためです。特定のサイズより大きなブロックを拒否しても、ネットワークから自動的に切断されることはありません。このルールを実装していないノードとは通信を行うことができますが、渡された情報の一部を除外します。

ソフトフォークの例として、P2SH (Pay To Script Hash) がビットコインに追加された事例が挙げられます。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
新着記事
仮想通貨の関連記事
2021年6月27日
2021年6月27日
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter