Bybit (バイビット) のスプレッドは大きいのか?他の取引所と徹底比較

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
eye_catch
1分で理解する要約
  • スプレッドとは買値と売値の差
  • Bybitのスプレッドは多くの取引所よりも狭い
  • Bybitのスプレッドに関する口コミも参考にしよう

「Bybitのスプレッドは他の取引所と比べて広いの?」とそんなふうに気になっている方もいるのではないでしょうか。

今回はそうした疑問を持っている人のためにBybitのスプレッドを解説します。

スプレッドの意味を踏まえながらこの記事を読むことで、Bybitがお得に取引しやすい場所か判断できるでしょう。

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

そもそも、スプレッドとは?

スプレッドとは買値と売値の差を意味します。ほとんどの場合は買値の方が高くなっていて、買ったものと同じタイミングで売ると損になるしくみです。

暗号資産(仮想通貨)取引所では取引手数料が無料であってもスプレッドが費用として発生しています。

せっかく買った暗号資産(仮想通貨)の価格が上がったから売りたいと考えても、買値と売値の差が大きい結果望んだような利益を出せないケースもあるでしょう。

以上から取引所のスプレッドは決して無視できません。

Bybit (バイビット) と他の取引所のスプレッド比較

スプレッドの調べ方

スプレッドとは買値と売値の差です。暗号資産(仮想通貨)の買値から売値を引くことで、正確な数字がわかるでしょう。

多くの暗号資産(仮想通貨)取引所では1つの暗号資産(仮想通貨)に対して、買値と売値を同時に示しているためスプレッドが確認しやすくなっています。

ビットコインのスプレッド比較

Bybitにおけるビットコインのスプレッドを国内で有名な仮想通貨取引所と比べてみました。2020年10月10日時点での結果は以下のとおりです。

ビットコインのスプレッド比較表

取引所名

買値 (ask)

売値 (bid)

スプレッド

Bybit

120万1000円

120万1252円

-252円

bitbank

118万0916円

115万6885円

2万4031円

BITPoint

117万0345円

116万7242円

3103円

DMM Bitcoin

116万9227円

116万8408円

819円

イーサリアムのスプレッド比較

イーサリアムのスプレッド比較表

取引所名

買値 (ask)

売値 (bid)

スプレッド

Bybit

4万194円

4万199円

-5円

DMM Bitcoin

4万1536円

3万9126円

2410円

GMOコイン

4万1176円

3万9557円

1619円

BITPoint

4万396円

4万314円

82円

リップルのスプレッド比較

リップルのスプレッド比較表

取引所名

買値 (ask)

売値 (bid)

スプレッド

Bybit

27.048円

27.0585円

-0.0105円

BITPoint

27.19円

27.08円

0.11円

GMOコイン

27.986円

26.348円

1.638円

DMM Bitcoin

28.411円

25.811円

2.6円

Bybit (バイビット) のスプレッドの口コミ

Bybitのスプレッドの狭さを知りたいなら口コミを参考にしてもよいでしょう。今回はTwitterから代表的なコメントを紹介します。

一方でこちらの口コミからは、BybitはCrypto GTよりもスプレッドが広いととらえられます。

特に複数の取引所を使っている方たちの中でBybitのスプレッドに対する印象が違うようです。

Bybit (バイビット) のスプレッドに関するQ&A

「手数料無料」と書かれていてもスプレッドはあるんですか

暗号資産(仮想通貨)取引所が手数料無料を明かしていても、スプレッドは存在します。これはBybitも例外ではありません。

スプレッドとは買値と売値の差なので取引自体にかかる手数料とは別物です。従って取引手数料が無料だからといって安心せず、スプレッドに関する情報をチェックしましょう。

Bybitでは国内よりも狭いスプレッドで取引できますが、時間帯によっては想定より広がっている可能性もあります。

以上から取引手数料がなくてもスプレッドで損をするケースに注意しましょう。

スプレッドが重要な理由は何ですか

スプレッドは取引にかかる費用 (コスト) になるため重要です。相場の値動きだけでなくスプレッドが狭い銘柄を選んで取引することで損失が抑えられます。

取引所ごとに差があることを知らないと気づかぬうちに損をしていることもあるため、気をつけましょう。

スプレッドはなぜ広がるんですか

スプレッドが広がるのは相場が不安定になっていることが原因です。特にマイナー通貨は価格変動が激しくスプレッドが広がる傾向にあります。

また販売所を運営している会社が損失を増やさない目的でスプレッドを広げていることもあるようです。

相場が不安定だと販売所側の収益にも関わります。そうした事態を避ける意味でもスプレッドを広げることでトレーダーの取引による収益を確保しているのでしょう。

スプレッドの広がりは相場の不安定性とそれにともなう運営側の対応が原因と考えられます。

相場の急な変動 (フラッシュクラッシュ) で発生した損失は補填されますか

Bybitは非常に投資家保護面において、強い意志を持っている暗号資産(仮想通貨)取引所です。

フラッシュクラッシュにおいて、取引通貨が暴落し、残高がマイナスになったとしても、ゼロカットシステムによって追証が発生しないようになっています。

Bybitの取引においては残高を超える損失が生じることがあらかじめ防がれているので、安心してハイレバレッジで取引を行うことが可能です。

加えて、「相互保険」によって含み損が発生した際にも補償金を受け取れます。

Bybit (バイビット) のスプレッドに関するまとめ

スプレッドは取引前にチェックすべき情報です。気にしないでいると知らないうちに損失を重ねてしまうおそれがあります。

Bybitはスプレッドの狭さが売りです。仮想通貨ごとに比較しても、他社の取引所よりお得に取引しやすいことがわかるでしょう。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

関連記事

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
Bybit (バイビット)の関連記事
Bybit (バイビット)の人気記事
Bybit (バイビット)の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter