仮想通貨のステーキングとは

編集:
安藤 啓明 (Hiroaki Ando)
この記事の編集者
安藤 啓明

暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

編集ポリシー

ステーキングとは、仮想通貨をウォレットで保有またはロックすることによって、PoSベースのブロックチェーンに参加して報酬を受け取る方法のことを指します。対象となる仮想通貨を保有しているだけで、継続的に報酬を得られることが特徴です。

ブロックチェーンに参加して報酬を受け取るという点では、ビットコインに代表されるPoWベースのブロックチェーンにおけるマイニングとよく似ています。違いとしては、コンセンサスアルゴリズムにPoSを採用しているブロックチェーンでは、保有 (ステーク) している通貨の量に応じてトランザクションを承認する権利が与えられるという点です。これは、保有している通貨の量が多いほど、得られる報酬も増えるということを意味しています。

ステーキングによって報酬を得られる仮想通貨には、リスク (LSK) やテゾス (XTZ) 、カルダノ (ADA) 、ポルカドット (DOT) 、アルゴランド (ALGO) などがあります。また、イーサリアム (ETH) もイーサリアム2.0でPoSへ移行することを発表しており、2020年11月にステーキングを開始しました。

ステーキングは自分で参加する以外に、ステーキングサービスを実施している取引所に仮想通貨を預け入れて参加する方法もあります。

編集
安藤 啓明
Associate Editor
暗号資産 (仮想通貨) に関する記事のディレクターで、これまでにも「お金」をテーマにした記事のディレクションを多数行った経験があります。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter