YoBit (ヨービット) の入金方法・手順 | 反映時間・手数料・注意点

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • YoBitロシア発の取引所で、取扱仮想通貨が豊富
  • 日本円の入金ではなく、ビットコインやアルトコインを送金する
  • サポート体制に不十分な点が見受けられるので、注意が必要

YoBit (ヨービット) は、1200種類以上の仮想通貨を取り扱うことで知られる人気の海外取引所です。

いわば豊富な草コインが眠る宝庫と言っても過言ではありません。

もちろん草コインには注意が必要ですが、将来何十倍もの価値を生むコインを見つけることができるのも、豊富な草コインを取り扱うYoBit (ヨービット) ならではと言えるでしょう。

本記事では、YoBitを初めて利用する方に向けて、入金方法・入金手数料・入金にかかる時間・入金時の注意点を解説していきます。

YoBit (ヨービット) への入金方法

YoBitへの入金はビットコインやイーサリアムやライトコインを利用して行います。

すなわち、国内取引所に入金した日本円を仮想通貨に交換し、YoBitに送金する必要があります。

YoBitは他の海外取引所と同様に、日本円の入金には対応していません。

そのため日本円で仮想通貨を購入することができませんので、ご注意ください。

本記事では国内大手取引所コインチェックを例に挙げてイーサリアムをYoBitに送金する方法を解説していきます。

国内取引所に日本円を入金

まずは国内取引所に日本円を入金します。コインチェックにログイン後、「入金」をクリックし、指示に従って、取引所への入金作業を行います。

日本円を仮想通貨に交換

  1. 販売所 (購入) をクリックします。

  1. 「コインを買う」の画面で、「ETH」を選択して、購入する「数量」を入力します。日本円が不足していないかを確認し、問題なければ「購入する」をクリックしましょう。

以上で日本円からイーサリアムへの交換は完了です。

YoBit (ヨービット) の入金アドレスを確認する

  1. 次に仮想通貨をYoBitに入金する作業を行います。YoBitにログインし、「 Wallets 」をクリックします。

  1. 青字で「BALANCES」と書かれたページに遷移しますので「入金したい仮想通貨銘柄」を選びます。

  1. YoBitにETHを入金したい場合、ETHの列の右側にある「 Deposit 」箇所の「プラス(+)ボタン」をクリックします。

  1. ETHの入金用アドレスとQRコードが表示されます。「入金用アドレスをコピー」し、送金元の仮想通貨取引所の送金先アドレス欄に貼り付けるか、QRコードに仮想通貨を送金します。

購入した仮想通貨をYoBit (ヨービット) に入金する

  1. YoBit側で入金用アドレスをコピーしたら、国内取引所コインチェックの画面に戻ります。「暗号資産の送金」から「 Ethereum を送る」を選択します。

  1. 送金先リストの編集」をクリックし、入金先アドレスの編集を行います。

新規ラベル」に「YoBit」と入力し、新規宛先欄に先ほどコピーしたYoBitのアドレスを貼り付けましょう。新規ラベルの入力欄は適当な名称で大丈夫です。YoBitのアドレスであることがわかる名前を好きなように付けてみましょう。その後「追加」をクリックします。

  1. 新しいアドレスの編集が終われば、下部の宛先から「YoBit」のアドレスを選びます。

  2. 送金したいETHの金額」を入力し「送金する」をクリックすれば、送金作業は完了です。

ただし「送金する」をクリックする前に、再度YoBitのETHの入金アドレスで間違いがないかの確認を行っておきましょう。

万が一に送り先のアドレスを間違えるようなことが起こった場合、資産を永久に取り出せなくなってしまう可能性があります。送金を行う際は十分に注意を払いましょう。

YoBit (ヨービット) に入金されているかを確認する

国内取引所コインチェックからの送金作業が完了すると、YoBitの「Wallets」箇所に反映されます。

中央青字の「BALANCES」の書かれている箇所の右側に「 Hide zero balances 」という項目があります。

この項目にチェックを入れると、YoBitに保有されている仮想通貨残高を確認できます。

現在はYoBitに保有通貨がないため「 No data 」の表示ですが、ETHの入金が完了すると、ETHの保有量が表示されます。

今回はイーサリアムを例に送金作業を解説しましたが、ビットコインやライトコインの入金作業も同様の方法で入金可能です。

YoBit (ヨービット) の入金手数料

YoBitへの入金時に、Yobit側で発生する手数料は無料です。

ただし送金元の仮想通貨取引所では入金手数料が発生します。入金時にかかる手数料は、送金に利用する取引所によって、まちまちです。

一方でYoBitから出金を行う場合には、出金手数料がかかります。出金時に発生する手数料は、各仮想通貨ごとに異なります。

YoBit (ヨービット) の入金にかかる時間

仮想通貨の入金は、24時間365日いつでも行えます。

仮想通貨取引所からYoBitへ入金を行う場合、トランザクションの混み具合によりますが、通常であれば数分から数時間ほどで反映します。

しかし実際の利用者の間では、「なかなか入金が反映されない」という声も存在します。

YoBitは運営元が定かでない取引所で、サポート体制に不十分な点が見受けられます。

まずは万が一に備えて少額から送金し、YoBitへの入金がきちんと反映されることを確認しましょう。

実際に何度か取引を行ってみた上で、大きな金額の取引をされるかどうかを決める方が賢明です。

YoBit (ヨービット) に入金する時の注意点

YoBitへの入金をする際には、いくつか注意点があります。

  • 日本円の入金ができない
  • 日本語対応でない
  • サポート体制が不十分である

日本円を入金することはできない

YoBitでは他の海外取引所と同様に、日本円を直接入金することができません。

YoBitに入金をする際には、まずは国内にある仮想通貨取引所に日本円を入金し、ビットコインやアルトコインに交換する必要があります。仮想通貨に交換した後、YoBitに送金する流れとなります。

日本語対応でない

YoBitは英語・ロシア語・中国語のみの対応であり、日本語対応ではありません。

外国語に抵抗のある方にとって、海外取引所を利用するハードルは非常に大きいと感じられることでしょう。

しかし入出金や取引時に必要な英語の理解はそれほど難しいものではありません。海外取引所を利用する際には、Google翻訳を使いましょう。

最初の入金に慣れれば、翻訳アプリを使わなくてもスムーズに行えるようになります。

サポート体制が不十分である

実際のYoBit利用者には、「なかなか入金が反映されない」といった悩みを抱えていらっしゃる方々もいます。

YoBitでは入出金に関するトラブルが稀に発生しています。サポートに問い合わせても、「返答が全然返ってこない」といった事例も起こっているので、十分な注意が必要です。

YoBitを本格的に利用する前に、少額の資金で送金を試してみることをオススメいたします。

YoBit (ヨービット) の入金に関するまとめ

YoBitを利用する場合、国内取引所からビットコインやアルトコインを入金することになります。

日本語に対応しておらず、難しく感じられるかもしれませんが、Google翻訳などを利用すれば比較的容易に理解できます。入金作業は慌てずに行いましょう。

またYoBitは仮想通貨銘柄によって反映に時間のかかる場合があります。同取引所に慣れるまでの間は、少額から利用されることをオススメします。

Important

Yobit (ヨービット) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
海外仮想通貨取引所の関連記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter