【初心者必見】YoBit (ヨービット)でPACcoin/PACを買ってみよう!

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • 仮想通貨取引所YoBitではパックコイン (PACcoin/$PAC) の購入が可能
  • PACcoinは2018年3月にハードフォークを実施
  • YoBitの口座開設に必要なのはメールアドレスだけ

草コインの中で将来が有望視されている仮想通貨の一つが**PACcoin ($PAC)**です。個人間の送金を目的として作り出され、2018年のハードフォークを経て現在に至っています。

いくつかの仮想通貨取引所に上場されていますが、その中から草コインの取引所として有名なYoBitでのPACcoinの買い方について、ご説明いたします。

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

パックコイン (PACcoin/PAC) とパックコイン (PACcoin/$PAC) の違い

パックコイン (PACcoin/PAC) からパックコイン (PACcoin/$PAC) へ

ハードフォーク前は「PACcoin (PAC) 」と表記されていましたが、ハードフォーク後の新しい通貨は「PACcoin ($PAC) 」と表記されます。名称は変わっていませんが通貨単位に「$」が加えられました。

変更の概要

2018年3月にハードフォークが実施されました。
PACはもともと発行枚数が多く取引所の負担になってしまうため、上場される取引所が少ないという問題がありました。そのため3兆PAC発行されていた枚数は30億$PACへと減らされたのです。
またその際にできた新通貨は仮想通貨Dashがベースとなって開発されたため、匿名性を高め、さらに安くて速い送金を実現させました
なおPACと$PACの互換性はありません。そのためPACの保有者は$PACに償還(移行)させなければならないという点に注意しましょう。

パックコイン (PACcoin/PAC) からパックコイン (PACcoin/$PAC) へ償還 (移行) する手順

2018年3月1日から「1000PAC = 1$PAC」で償還が行われました。この時取引所のウォレットなどに保管していた場合は、自動的に償還が行われています。
しかしマイニングなどを行うために自分のパソコンのウォレットなどでPACを管理していた場合は、手動での償還を行わなければなりませんでした。
現在は手動での償還期間は終了しており、個別にサポートしてもらう必要があります。サポートの必要がある場合は「support@paccoin.net」に問い合わせてみてください。
なお当初は「1000PAC = 1$PAC」で償還されていましたが、2018年6月1日以降は「4000PAC = 1$PAC」のレートになっています。レートがかなり悪くなってますが、PACを保有していても全く意味がないので、今からでも$PACに償還しておきましょう

YoBit (ヨービット) でパックコイン (PACcoin/$PAC) を購入する~準備編~

まずはYoBitに口座を開設しなければなりません。用意するのはメールアドレスだけです。KYC (顧客確認) などはないのでパスポート等は不要です。

YoBit (ヨービット) に口座を開設する

  1. まずYoBit公式サイト にアクセスします。
  2. 次に右上の「Registration」をクリックします。
  3. アカウント情報の入力画面が開かれるので、ユーザー名、メールアドレス、にパスワードを入力し、チェックを入れて「Register」をクリックします。
    このときパスワードは8文字以上で、大文字、小文字、数字が含まれていなければなりません。
  4. アカウント情報を登録できればメールが届いているので、届いたメール内のリンクをクリックします。

これでYoBitに口座が作れました。

YoBit (ヨービット) で二段階認証の設定を行う

二段階認証はトラブルに巻き込まれないために必ず設定しておきましょう。
二段階認証では「Google Authenticator」というアプリを利用します。事前にスマホやアプリにGoogle Authenticatorをインストールしておきましょう。

iOS版はこちら
Android版はこちら

  1. 口座開設時に送られてくるメールのリンクをクリックすると、このような画面になります。「switch on」をクリックすると二段階認証の設定画面に移ります。
  2. 閉じてしまった場合は右上のアカウント名から「Settings」をクリックすると、二段階認証の画面に移ります。
  3. QRコードをスマホなどにインストールしたGoogle Authenticatorで読み込みます。するとGoogle Authenticatorに6桁の数字が表示されるので、それを入力し、③「Enable」をクリックします。
  4. Secret keyはGoogle Authenticatorをインストールしたスマホなどが故障した際などに必要になるので、何かに記録しておきましょう。
    「Two-factor authorization」の下に「Enabled」と表示されれば、設定完了です。

YoBit (ヨービット) でパックコイン (PACcoin/$PAC) を購入する~買い方編~

では次にYoBitで$PACを購入してみましょう。

YoBit (ヨービット) のウォレットに基軸となる通貨を送金する

YoBitでは$PAC/BTC、$PAC/ETH、$PAC/DOGE、$PAC/WAVES、$PAC/USD、$PAC/RURの取引ペアが提供されています。USDとRURは他国の法定通貨なのでそれ以外の仮想通貨を購入し、YoBitに送金しなければなりません。送金の際は通貨ごとにアドレスが異なるので注意してください。

  1. まず画面上部の「Wallets」をクリックし、送金する通貨の右にある「Deposit」欄の「+」をクリックします。画像ではBTCを選んでいます。
  2. 次にYoBitのBTCアドレスが表示されます。アドレスをコピー&ペーストするか、QRコードを読み取るかして、BTCをYoBitに送金してください。
  3. しばらくして送金が処理されるとWalletsに反映されます。
  4. 送金に要する時間は通貨によって異なります。送金が集中すると数日かかる場合もあります。急ぐ場合はRipple(XRP)やLitecoin(LTC)などの送金が早いとされる通貨に両替してからYoBitに送ることも検討してください。両替するために手数料が必要になりますが、時間のロスを防ぐことができます。

パックコイン (PACcoin/$PAC) を買う

  1. まず画面上の「Trade」を選択し、取引したいペアを選びます。画像は、BTC/PACのペアを選択しています。 (YoBitでは、「$PAC」は「PAC」と表示されます。)
  2. 次に「Amount」に数量、「Price」に指値(購入単価)を入力すると、「Total」「Fee」「Total+Fee」が自動で計算されて表示されます。
  3. 問題なければ「Buy」をクリックします。
  4. 取引が成立すれば購入した$PACはWalletsに反映されます。

YoBit (ヨービット) のパックコイン (PACcoin/$PAC) まとめ

PACcoinは新たな「億り人」を作り出すのではないかと話題になっている草コインです。チャットツールDiscord上では日本人コミュニティも活発です。PACcoinに興味を持った場合、英語が分からなくても情報を得やすいというのはうれしい点です。

残念ながら日本の仮想通貨取引所ではPACcoinの購入はできません。購入には海外の取引所の利用が必須となりますが、おすすめするのはYoBitです。日本ではあまり馴染みのない取引所かもしれませんが、1000種類以上の仮想通貨の取り扱いがあります。PACcoin以外にも多くの草コインが眠っている仮想通貨取引所です。

ただしYoBitに上場されている通貨の全てが値上がりするわけではありません。中には詐欺的な通貨も混在するので、YoBitを利用して草コインを取引する際は、十分にご注意ください。

Important

Yobit (ヨービット) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
海外仮想通貨取引所の関連記事
海外仮想通貨取引所の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter