Zaifは剛力彩芽さんのCMで一時話題になり、日本でも勢いのある取引所の一つです。
ビットコインの価格高騰により取引手数料が高くなった取引所が多くなっている中、「取引手数料が大変安く」、「取り扱う仮想通貨の種類も仮想通貨だけでなく、トークンと呼ばれるものを扱う」、「仮想通貨の積立投資ができる」といった、ユニークな制度がたくさんあります。そんなZaifの登録方法を今回はご紹介します。
「手数料を安く抑えたい」「色々なトークンも購入してみたい「積立型の資産運用をしたい」そんな方におすすめです。
Zaif (ザイフ) の基本情報
※Zaifでは、2020年3月29日から新規口座開設を再開しました。
Zaif (ザイフ) の登録、口座開設の準備
Zaifの登録、口座開設申込は非常に簡単で、数分あれば一通り登録が完了します。なお、下記のものが必要となりますので、あらかじめご準備ください。
ご自身のメールアドレス
gmailやyahooメールなど普段お使いのメールアドレスの記入で構いません。準備をしておきましょう。なお、金銭的なやりとりが発生する大事な口座ですので、できるだけ普段お使いのメールアドレスに集約されることをおすすめします。
出金口座
お持ちの預金銀行との連携で、口座番号などが必要です。なお、本人名義であるかどうかも念のため確認しておきましょう。
スマートフォン
セキュリティレベルを高くする二段階認証や電話番号登録の際に必要です。できれば手元に置いて作業しましょう。
マイナンバー・本人確認資料
マイナンバーや免許証、パスポート、保険証といった本人確認資料が必要です。
本人確認資料
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 住民票の写し
- 年金手帳
- 福祉手帳
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
※上記がご用意できない場合は下記でも可能です。
本人確認資料 part2
・住民票と納税証明書(領収書)/電気料金明細/ガス料金明細/水道料金明細のいずれか
・健康保険証と納税証明書(領収書)/電気料金明細/ガス料金明細/水道料金明細のいずれか
本人確認書類の提出方法について
口座を開設する際には、「本人確認書類のWeb上へのアップロード」が求められます。事前にスマートフォンなどで本人確認書類の写真を表裏を鮮明に撮影しておくとスムーズです。
Zaif (ザイフ) の登録、口座開設の手順
準備が完了したら、実際に登録、口座開設の手順へと進んでいきましょう。
メールアドレスを登録する
取引所といっても色々とありますが、ほぼどの取引所も共通してメールアドレスの登録が第一段階です。メールアドレスの登録は下記の流れで行います。
- メールアドレスを登録後、確認メールが届く
- 確認メールに記載されているリンクをクリック
- 登録画面が開いたら次のステップへ
Zaif (ザイフ) の公式サイトへアクセス
まずはZaifの公式サイトにアクセスしてください。そうするとメールアドレス入力画面が出てきますので、そこにご自身のメールアドレスを入力してください。
googleの認証システムへの対応
googleの認証システムが出てくることがありますが、画面の指示に従って、正しい答えを選択して次へ進みましょう。
入力後「無料登録へ」をクリックしますとメールアドレスの登録が完了し、入力したメールアドレス宛にZaifからメールが届きます。
メールアドレスを確認後、URLをクリック
届いたメールを確認すると、メール本文にリンクが記載されていますので、そのURLをクリックします。
####「利用規約」、「重要事項説明」を熟読し、チェックボックスにチェック
クリックするとユーザー登録画面が出てきますので、「利用規約」、「重要事項説明」を熟読し、チェックボックスにチェックしましょう。
チェックボックスへの入力が完了していないと次に進めないので、しっかりチェックしましょう。「利用規約」、「重要事項説明」は一旦、リンクをクリックして、読まないとチェックボックスが選択できないことに注意してください。
パスワード設定
パスワードの強度が50%、かつご自身で覚えやすいパスワードを設定しましょう。強度が50%を超えないと、パスワードとして承認されませんのでご注意ください。ちなみに、英数字を混ぜると強度が上がりますので、そちらを意識して設定してください。
強度が50%を超え、パスワードの入力が済みましたら、「同意して登録」をクリックするとユーザー登録は完了です。
本人情報の入力(基本情報の入力)
次は、本人情報の入力(基本情報の入力)の画面へ行きます。正確な情報を埋めて行きましょう。
こちらでは、個人か法人、氏名、生年月日、住所などのご自身の本人情報(基本情報)の登録を行います。特筆して注意することはないので、どんどん入力を進めていきましょう。
全て入力出来たら、ページ下部の「変更」ボタンをクリックしましょう。これで基本情報の入力は完了です。
本人確認資料のアップロード
本人確認資料の準備
本人情報(基本情報)を入力すると、次は本人確認書類のアップロードを求められます。求められている写真形式(jpgなのかpngなのか)などに注意して、アップロードをしていきましょう。
まずは、提出する本人確認書類を選択しましょう。
冒頭の準備物でも触れましたが、本人確認書類となるものは下記なので、改めてご確認ください。
本人確認資料
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 住民票の写し
- 年金手帳
- 福祉手帳
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
※上記がご用意できない場合は下記でも可能です。
本人確認資料 part2
・住民票と納税証明書(領収書)/電気料金明細/ガス料金明細/水道料金明細のいずれか
・健康保険証と納税証明書(領収書)/電気料金明細/ガス料金明細/水道料金明細のいずれか
本人確認書類の提出方法について
口座を開設する際には、「本人確認書類のWeb上へのアップロード」が求められます。確認書類では確認書類の表裏を求められることも多いため、事前にスマートフォンなどで本人確認書類の写真を表裏を鮮明に撮影しておくとスムーズです。
本人確認資料の選択・アップロード
本人確認書類を選んだらフォームの原則に従って、本人確認書類をアップロードしていきましょう。
表と裏の写真と共に「ファイルをアップロード」をクリックし、アップロードを行います。
アップロードが完了したら、「本人確認の申請をする」をクリックしましょう。これで本人確認の申請は完了です。
確認郵送ハガキが届く
ここまで完了しましたら、Zaifから簡易書留郵送で「本人確認コード(本人確認のための確認ハガキ)」が送付されます。約4営業日ほどかかるとのことですが、実際には数週間お待ちいただくケースが多いです。ここまでは前もって進めておかれることを推奨します。
本人限定で受け取りを行い、中身の確認コードを確認してみましょう。その後、Zaifアカウント画面にある本人確認コードの入力画面へ飛び、先程確認した本人確認コードを入力してZaifの口座開設が完了です。
ハガキの郵送が遅いなと感じた時の対処方法
本人確認してあまりにもレスポンスが何もないという場合はお問い合わせフォームがあるので、お問い合わせから連絡してみるのも一つの手段です。しかし、それでも連絡が返ってこないという場合もあります。自分の要件を1番最初にメッセージに添えて目立つように送るなどしてZaif社に目立つよう工夫されることをオススメします。
Zaif (ザイフ) の電話番号認証
続いて本人確認書類のアップロードが完了した場合、電話番号認証を行います。先ほどと同じようにページの上のほうにある本人確認ページから「電話番号認証」と言うメニューをクリックします。そうすると認証コード変更という画面になります。
電話番号を記入する欄があるのでそこに自分の電話番号を記入しましょう。入力したら「送信」ボタンがあるため「送信」ボタンを押すと、自分の使っている携帯電話にSMSで「6桁の認証コード」が送られてきます。
6桁の認証コードが送られてきたのを確認したら、認証コード発行というメニューに切り替えて「認証コードを入力」しましょう。
「登録」というボタンをしたら電話番号認証は完了となります。
Zaif (ザイフ) の二段階認証設定
最近では仮想通貨に関係した犯罪をよくニュースで目にする方も少なくないと思います。実は消費者(ユーザー)側のセキュリティ管理リスクの甘さからきているものもあることをご存知でしょうか。そこで、セキュリティー対策の「二段階認証」という方法を早速設定してしまいましょう。こちらは必ずどの方も優先的に設定されることを推奨しています。
二段階認証の設定には下記の大きく二つのステップがあります。
- GoogleAuthenticatorをスマホにインストール
- Zaifのサイトでバーコードをスキャンする
GoogleAuthenticatorをスマホにインストール
インストール
GoogleAuthenticatorという認証システムのアプリをスマホにまずインストールしましょう。iOS版、Android版がありますのでご自身のお使いのものをご選択ください(上記画像からはiOS版へリンクします)。
また、Androidはこちらからインストールが可能です。
設定の開始
次に先ほどダウンロードしたアプリを起動し、画面下にある「設定の開始」をクリックしてくだい。アプリに指示された通りに画面を進めましょう。
Zaif (ザイフ)のサイトでバーコードをスキャンする
ダウンロード完了後、パソコンでZaif(ザイフ)のサイトにログインしてください。
Zaif (ザイフ)のサイトの二段階認証ページへ
次に「登録情報/本人確認」のメニューから「セキュリティ」をクリックし、下部に出てくる「二段階認証設定」を押します。
もしここでGoogleAuthenticatorをスマホにインストールしていない方がいましたら、iphoneはこちらから、Androidはこちらからそれぞれインストールしておきましょう。
アプリを立ち上げる
ダウンロードしたアプリを立ち上げ、画面下に出てくる「バーコードをスキャン」をクリックするとカメラが立ち上がります。
バーコードをスキャン
アプリを立ち上げカメラが起動したら、PC画面のQRコードを読み込みます。この際に、たまにスマホでQRコードを表示した場合、読み込みができなくなってしまうことがあります。QRコードを読み込むことができない場合、QRコード下にあるアカウントキーを手動で入力し、登録を行ってください。
注意点
この認証方式は端末のアプリのコードに依存します。機種変更の際などには、再インストールからはじめ同様に認証コードの変更手続きを行わなければならないため、2台の端末に同様のアプリを入れている方は、この際に同じQRコードを読み取ってしまいましょう。
読み込んだバーコードを追加
新規にバーコードを読む込んだ方は左の画像が、追加されたい方は、右側の画像のように+ボタンを押してバーコード追加手続きを行ってください。
上記が完了すると「6桁の番号」が表示されます。
その番号をパソコンで開いたZaif内下部にあります「6桁の数字記入欄に記入」、番号を打ち込みます。番号を入力して「確認」をクリックしたら完了です。
認証番号は30秒に一度変わるのでご注意ください。万が一変わってしまっても、次に表示されたコードを打ち込めば問題ないのでご安心ください。
以上で二段階認証の設定が完了になります。
Zaif (ザイフ) の登録、口座開設に関するよくある質問
本人確認コードが届かない場合は?
Zaifの郵送申請では、書類が自宅に届くまで数日ほどかかります。
数日経っても本人確認コードが届いていなければ、不在通知が来ているか確認してください。
不在通知もなければ、以下の理由で書類がZaifに返送されている可能性があります。
- 住所の記入ミス
- 宛先が不明のため届けられない
- 不在が続き保管期限が切れた
そのような場合は、サポートセンターに本人確認コードの書類が届いていない旨を問い合わせてください。
本人確認後に再度書類を送り直してくれます。
また住所が正しくない場合は、正しい住所に修正して郵送の申請が必要です。
認証コードが送られてこない場合は?
口座開設時に携帯のSMS認証が必要です。認証コードが送られてこない場合は、以下の原因を疑ってください。
- 携帯への送信が遅れている
- 携帯電話番号の入力ミス
- 迷惑メールのフィルターで受信拒否されている
SMS認証は一部の携帯電話やPHS・海外の携帯電話ではできません。
なお迷惑メールのフィルターは各携帯会社の迷惑メール設定から設定可能です。
携帯電話会社の回線状況により、フィルター解除後、数時間SMSが届かないこともあります。
Zaif (ザイフ) の登録・口座開設方法 まとめ
Zaifは取扱トークンが多く、レバレッジも最大で7.77倍かけられる仮想通貨取引所です。また独自のコイン積立サービスを導入していました。
Zaifは、一年半ほど停止していた新規口座開設を2020年3月20日から再開しました。